301
「今日も研修行ってきます」と3日連続の出張に出かけた日、ALTの先生が突然「おかしいでしょ!ずっと思ってたけど、子どもを自習にして出張に行くなんて、先生も子どもも可哀想だよ。なんで日本には先生が学ぶ時間がないんだよ」と厚切りジェイソンばりにWHY!と声上げてくれた日を今でも覚えてる。
302
スウェーデンには、心を豊かにする魔法の言葉がある。それが“ラーゴム“「ほどほどが一番」という意味で、おもてなしも贈り物もやり過ぎない。もちろん仕事も。「誰か1人がやりすぎると、それが基準になって、みんながしんどくなる」と考えるスウェーデン人。先生の間にもラーゴムが流行ればいいのにな
303
小学生からの質問
「ねぇ先生。日本はなんで軍事費のために増税なの?コスタリカみたいに軍を持たず、そのお金を人や環境に使って世界にアピールすれば、周りの国も日本をもっと大事にしてくれると思うけど、まちがってる?」と。うまく答えられなかったけれど、こういう子が将来総理になってほしい
304
ユネスコの調査によると、日本の教育予算のGDP比は3.42%で158カ国中113位という結果に。もちろん先進国の中でもぶっちぎりのワースト1位。他の調査でも、教育予算は毎回最下位争い。これを恥ずかしいって思う政治家はいないんでしょうか?防衛費を気にする前に、こっちを骨太な行動で何とかしてほしい
305
中国の軍事費が日本の約5倍って事実は報じるのに、中国の教育予算が日本の約16倍という事実はどのメディアも報じないのなんでだろう?
アメリカも中国も近年、教育予算を一気に増やしてる。一方日本は前年比0.2%増えただけ...GDP比も最下位争い。こっちの方がヤバくないか。
306
今年の国家予算は7兆円の増額で過去最多。防衛費は26%も増やせるのに、なんで教育費は0.2%しか増やせないのでしょうか。
現場は残業代も出ないし、人も足りないし、保護者からも上からも要望が増えてもう限界なんです。「教育が大事」とか見せかけのアピールより、予算をグローバル基準にしてほしい
308
中1の社会で「1人1授業をする」というお題があって、たしか飛鳥時代を担当した。「絶対いい授業してやる」って意気込んで、死ぬほど調べて、資料も自作したけど、いざ授業をしてみたら、途中から聞いてない奴いたり、予想外の質問きたりでパニック。思えばそれが人生で初めての授業だったんだけど、
309
50分の授業がこんなにも難しいって初めて知った。それ以来「授業者の目」で授業を見れるようになったし、ちゃんと聞こうと思った。たぶんこの見方や考え方を先生はぼくらに学ばせたかったんだと思う。学校の社会を学ぶことができた20年たっても色あせない授業
310
昨日の授業は驚いた。「今日の体育見学します」という児童。「暖かい格好しようね」とだけ伝えたのに、授業中休むことなくずっと立ち歩いてた。手にはノート、友だちを必死に観察してポイントをメモ。それをアピールする気配もない。こんな見学初めて見た。どうしたら自主性が育つのかこっちが学びたい
311
デンマークの若者の選挙の投票率は85%
一方、日本の若者の選挙の投票率は34%
この差はどこにあるのか?
調べて、分かった8つの違い。
民主主義を育てるために、デンマークの家庭や学校で行われていること↓
312
たぶん昨日のNHKのクロ現を見て、「先生辞めよう」と心揺れた人多いんじゃないかな。「日本では仕事の時間がかなり長くて...」とオーストラリアに出稼ぎに出た元小学校教員が、ブルーベリー摘みのバイトで月収50万。午後2時までの勤務で英語力も不要。教員時代は、残業100時間で残業代0。そりゃ飛ぶわ
313
田中角栄は言った
「教育で一番大切なのは義務教育だ。小中の教育をしっかりやればいいのだ。それにはいい先生を集めなければならない。そのためには月給を高くしなければならない。一般公務員よりも先生の給料を3割高くしろ」と。結果、倍率は上がり、現場はやる気に溢れ、経済も向上したという話
314
教員不足は全国2000人。これを受けて「重く受け止める」と岸田総理。ただ来年度予算は増えてない。私たちは受け止めてほしいのではなく、動いてほしいすぐに。人を増やすために予算を増やす。なぜこれができないのか。軽く受け止めてるとしか思えない対策ばかり。教員不足にしたのは自民党の責任なのに
315
教員免許を2年で取得可能にするよりも、教員免許が必要な仕事を明確にするべきだ。教室のWAXがけ、トイレ掃除、会計、システム管理、校庭の草むしり...こんなの教員の仕事じゃない。教員不足は、国がケチった結果。海外みたいに、免許がないとできない仕事以外を外注化すれば希望者はもっと増やせる
316
ある教育長が「指導要録の所見は無くせ」と校長に指示。しかも守らない校長を呼び出し叱咤。「忖度など捨てろ。現場に必要なのは忖度ではなく削減。無駄を減らさなければ、いい教育などできない。我々にできることは現場のための引き算だ」と怒ったという。以後この地域の所見欄は白紙で届くという実話
317
Microsoftの方との合同研修で「どうして学校は、同じよう資料や教材を1から作っているんですか?」「Microsoftでは、たとえ新人が作った物でも、会社の財産としてみんなでシェアするのが当たり前の文化なんですが…」と驚かれた。週休3日制に変えた会社の文化と働き方をもっと学び取り入れたい。
318
小5女子が自学で読書感想文を書いてきたんだけど、あまりにも上手すぎたので、
「もしかして、お母さんに手伝ってもらった?」と聞くと、「ううん、ちがうよ。これChatGPTが書いたの」と言われ驚いた。今年から作文コンクールはAIだらけになるかもしれない。
319
教室で話題になったので、次のような授業をしました
①作文を書く
②ChatGPTで添削する
③読み比べる
④変更点の理由をAIに教えてもらう
⑤学んだことをノートにまとめる
⑥AIが出せない味を話し合う
⑦使える部分を加え、修正する
AIをどう使うか、どこで使うかを子供たちと共に学んでいきたい
320
日本の小学校は約22,000。これはセブンイレブンの店舗数とほぼ同じ。もしセブンが、全従業員に残業代を支払わず、休憩時間も与えず、過労死ラインを超えるほど働かせ、それをもし「最高裁も認めたら」きっと日本はパニックになる。なぜ公立でそれが現実になった件は、新聞の一面にも載らず合法なのか…
321
教員の残業代は、年間1.4兆円。国はこれだけ教員から搾取している。民間には「労基法を守れ」とうるさく言うが、教員には、給特法で働かせ放題。マスコミや最高裁も教員には冷たい。教育はこの国の礎。現場はそういう思いで子供と向き合ってる。人ごとではなくみんなで考えないと、本気でまずいと思う
323
先生の忙しさと、子どもの学び方を変える「連絡帳の使い方」をnoteにまとめました。
これに変えてから、休み時間は子どもと遊べ、保護者からは「自分で学ぶようになった」と感謝されました。
誰でもすぐできる仕組みです。
新学期の参考になれば。 note.com/zikatu/n/ncbd5…
324
急な予定変更で道徳がなくなると、
「えーやりたかったのに!」
「道徳楽しみに学校に来たのに最悪」
「お願い先生、算数と変えて」
とまるで体育みたいに声があがります。
準備5分もしてないのに...
そんな道徳の授業のつくり方をnoteにまとめました。 note.com/zikatu/n/n00a6…
325
Canva使ってますか?
教員には2000%おすすめしたい。
まだ使ったことないって方にCanvaでできる新学期のアイデアと便利な機能をまとめました。
続く↓