エイ小学校(@zikatu1)さんの人気ツイート(新しい順)

251
29歳の大臣が変えたフィンランド教育 ・指導要領を3分の1にカット ・学校や教員に裁量権を譲渡 ・ペーパーテストを廃止 ・教員資格を大学院卒に ・採用は職員とPTAが決める ・任期を3〜5年に ・問題教師は即解雇 ・勤務終了は3時→自己研鑽の時間に ・副業を許可 結果、教員は尊敬され人気職になった
252
新文部科学大臣に期待すること ・給特法の廃止 ・残業代の支給 ・25人学級の実現 ・部活動の外部委託 ・指導要領の3割カット ・出張研修は5割カット ・勤務時間や出張管理のデジタル化 ・給食費と教材費を無償に ・スタサプや連絡アプリの導入 ・キャリアパスの廃止 やりがいはある。改善してほしい。
253
萩生田文科相がしたこと ・免許更新制度廃止 ・教科担任制導入 ・GIGAスクール構想 ・史上最大の教育投資 ・働き方改革事例集発行 ・プログラミング教育スタート ・教師のバトン(低予算でメディアに学校現場をPR) 歴代最長3年間も大臣を務め、たくさん改革してくれたことに感謝。
254
学級通信はもう古い 学級ポータルサイトを作ると ①学級通信の作成が簡単に ②印刷、配布の手間が削減 ③子どもを伝書鳩から解放 ④学校の予定の共有が楽に ⑤各種リンクをまとめれる ⑥プリントはPDFで保管 ⑦閲覧できるのは特定の人 win-win-winな仕組みです 詳しい作り方↓ note.com/zikatu/n/ndc8e…
255
指導案は1枚でいい。1枚にすることで、無駄が省かれ本当に大事なことが見えてくる。いい意味で授業がシンプルになる。読む人の時間も奪わないし、参観者にも分かりやすい。トヨタや無印も資料は1枚にこだわっている。大事なのは授業だ。作文に時間を使うのはもうやめにしよう
256
「一文要約できる子は賢い」と本で学び、読書の後に「〇〇が〜を通して〇〇した話」という型を使って要約する学習を続けています。その効果なのか先日「鬼滅の刃ってどんな話?」と実習生に聞かれた子どもが「炭治郎が仲間の死を通して強くなり鬼を倒しまくる話」と無呼吸の一文で返していました。
257
ヤマト運輸のお兄さんが再配達にも関わらずいつも笑顔で素敵なので、思わず「どんな社員研修してるんですか?」と尋ねたら「研修は希望制が多いですね。とにかくヤマトは社員一人一人を上が信頼してくれてるのでみんな楽しく働いてます」って爽やかに去っていった。文科省のコンサルにヤマトを勧めたい
258
田中角栄は言った 「教育で一番大切なのは義務教育だ。小中の教育をしっかりやればいいのだ。それにはいい先生を集めなければならない。そのためには月給を高くしなければならない。一般公務員よりも先生の給料を3割高くしろ」と。 結果、倍率は上がり現場もやる気に溢れ経済も安定したという話。
259
ドラえもんが大好きな娘(6歳)が夏休みにコツコツ描いた絵。描いてる時ずっと楽しそうでした。ドラえもんありがとう。 #ドラ誕2021
260
お待たせしました! 覚えにくいショートカットキーの替え歌を作りました。学校で使えるChromebookのショートカットキーです。調べ学習や作業時間の短縮に役立ちます。
261
1年生担任の妻が戦地から帰宅。「ただいま」と言い終わる前に玄関でくずれ落ちた。「もうダメー」と駄々をこねる妻を娘が励まし、何とか最後の力を振り絞ってお風呂まで這っていったが脱衣所で寝た。1年担任の苦労を目の当たりにした6歳の娘がそっとタオルをかけて手を合わせて拝んでた。おつかれ様
262
各社新聞が全国学力テストの順位を報じてるけど、そんなこと現場からするとどうでもよくて。そんなことよりコロナ前より全国平均が変わってない(上がってる)ことに驚き。これはもう言えることはただ一つ。「全国の子どもたちはコロナ禍でもがんばった!」ここを大きく報じてほしい。
263
今日からハイブリッド授業。「失敗しに行ってきます」ってベテランが職員室を出て行った。その顔がいつもより輝いて見えた。先は見えないけどなんだか楽しくなりそう。私も失敗しに行ってきます。
264
学校のICT担当はヤバい ①電気が通ってたら担当 ②授業中でもSOSで出動 ③アカウント管理が爆増 ④アナログ派教員に難航 ⑤アナログ保護者に対応 ⑥聞かれてググって回答 ⑦校長からは期待と要望 ⑧知らない横文字と格闘 ⑨寝る間を惜しんで勉強 ⑩オタクと言われ泣きそう 全国のICT担当にせめて手当を
265
『人を責めるな、仕組みを責めろ』というトヨタの社訓が好きです。失敗して怒られた時も「すみませんでした!」と下げた頭の中で「今回の問題はどこ?」「原因は何?」「解決する方法は?」「改善できる仕組みはある?」と自問自答してます。このマインドにしてから自分を責めることもなくなりました。
266
課題図書にしたい学習マンガ📚 ①宇宙兄弟 ②銀の匙 ③ドクターストーン ④はたらく細胞 ⑤もやしもん ⑥ドラゴン桜 ⑦とめはね! ⑧クッキングパパ ⑨リアル ⑩最強伝説黒沢 他にもコレはというのあれば教えて🤲
267
これだけは言わせてほしい。 世界一労働時間が長くて、世間のあらゆるニーズに答え、他国の1.5倍以上働き、残業代は貰えず、それでもストライキも起こさず、世界トップの学力をつけ、子どもたちを笑顔で出迎える学校の先生ってもっと報われてもいいんじゃない? マスコミやSNSで叩かれるこの国が怖い。
268
日本の教育にはエビデンスがない。アメリカは何年も前から教育にエビデンスを取り入れている。その結果がGAFAの誕生にもつながった。夏休みの宿題、読書感想文は読書好きになるのか、こなすだけのノルマ的な宿題に効果はあるのか。日本も思考停止にならず、エビデンスを取り入れてほしい。
269
スケボー部には反対。部活になると上下関係や指導者の価値観の植え付け、大人の利権が生まれる。スケボーの良さは、やりたい時にパークに行って、だれかが技をメイクしたらみんなで盛り上げて、気づいたら世代を超えて仲良くなれること。大事なのは部活に入らずリベラルスポーツを選ぶ選択を認めること
270
夏休みにオススメの算数アプリ 「checkmath」 →答え合わせをしたいときはこれ。 「potomath」 →解き方を知りたい時はこれ。 「My script calculator」 →問題の答えを知りたい時はこれ。 「100マス計算」 →計算力を鍛えたい時はこれ。 分からないままにしない。一人学習を助ける優秀アプリ!
271
叱る時、1分以上は効果がないという研究結果がある。ベストは30秒以内。だから長い説教ほど無駄なものはないのだ。説教は一言でいい。一言グサっとさせてまた失敗したらもう一度言えばいい。子どもは何度でも失敗したらいいし、何度でも忘れたらいい。それが子どもの特権なのだから。
272
わが子と過ごせる残り時間。ある学者の計算によると、一生で子どもと話せる時間は母親で約7年6ヶ月、父親で3年4ヶ月。しかも幼稚園を卒業した時点で3分の1が終わり、小学校を卒業した時点で半分が終わる。子どもと過ごせる時間は実はとても少ない。だからこそ一緒にいられる一分一秒を大事にしたい。
273
別ツイートがバズったので宣伝です。 これ2017年に文科省がまとめた図です。4年経ちますが何も変わっていないどころかむしろ増えました。みんな家庭を犠牲にしてギリギリのところで働いています。この事実を1人でも多くの方に知っていただき、みんなが笑って帰れる学校に変えていきたいのです。
274
オランダで子どもを産むと出産後数時間で退院させられる。でもその代わり退院後8日間は『クラームゾルフ』という国家資格のケアワーカーが朝から夕方まで掃除や洗濯、料理に至るまであらゆることをしてくれる。母乳など産後のケアや子育てのアドバイスもしてくれる。ママも大事にするオランダがすてき
275
『人を責めるな、仕組みを責めろ』とはトヨタの社訓ですが、この考えを学級経営で一番大事にしています。子どもが失敗をしたときにも「何をやってるんだ!」ではなく「何が起こった?」と聞く。結果ではなく、問題や原因を追求し時にはクラスみんなで改善策を考える。こうすると学級の経営も上手く回る