エイ小学校(@zikatu1)さんの人気ツイート(いいね順)

201
「学校行きたくない」という子どもに対して「じゃあ、学校を選びなさい」と言えるヨーロッパに、日本の教育が勝てるわけがない、、
202
「オンライン授業やっぱむずいわー」と放課後ベテランがつぶやくと、「ですよねー」から、気づけばいろんな先生が集まって、失敗を共有して、それを解決するアイデアを出し合って職員室が沸いた。不謹慎かもしれないけれど、今の学校が楽しい。
203
昔担任した5年生も『ヤングケアラー』だった。朝晩のごはんを自分で作り、兄弟の世話もしてた。親は病気ではなく、ただ夫婦ともに仕事で帰りの遅い核家族。何度か保護者と話をしたが「仕事だから」と何もチカラになれなかった...このケースも多い。子どもの人権はどうやったら守ることができるのだろう
204
おすすめの授業スタイル 国語 バックワードデザイン 英語    〃 算数 反転授業 社会 調べ学習→プレゼン発表 理解 予想→実験→結果→考察 道徳 スパイダー討論 特活 PA いろいろ試してみて、これがしっくりきています。とにかく授業はパターンを作ると子どもが伸びるし、早く帰れます
205
「うちの子何度言っても字が汚くて、、厳しく指導してください」と保護者からお願いされることがありますが、お断りしています。字のきれいさよりもこれだと思うからです。頭の回転が速い子ほど字が追いつかないんです。字よりも知を大事にしたいのです。
206
「スウェーデンの学力は崩壊した」という指摘。たしかにPIPAでは日本の方が上ですが、それはテストの結果だけのこと。子どもの幸福度を優先する北欧ではそんな結果気にしてないそうです。事実幸福度ランキングは日本のはるか上。あと日本のGDPは横ばいでスウェーデンは右肩上がりでぐぅも出ない事実
207
現在の東京都の主な倍率 警察官 7.1倍 消防士 14.1倍 地方公務員 5~6倍 国家公務員4.5倍 中学高教員4.3倍 小学校教員 2.3倍 田中角栄後、財務省が教員をいじめ続けた結果がこれ。マスコミも教員を叩く前にまずは給特法を叩いてほしい。
208
日本の小学校の数は約22,000 これはセブンイレブンの店舗数とほぼ同じ。もしセブンが、社員に休憩を5分しか取らせず、残業代も支払わず、過労死ラインを超えるほど働かせてると分かったら、新聞の一面を飾るほどのトップニュースになると思うのだが、公立ではそれが普通って、なんでやねん✋
209
急な予定変更で道徳がなくなると、 「えーやりたかったのに!」 「道徳楽しみに学校に来たのに最悪」 「お願い先生、算数と変えて」 とまるで体育みたいに声があがります。 準備5分もしてないのに... そんな道徳の授業のつくり方をnoteにまとめました。 note.com/zikatu/n/n00a6…
210
叱る時、1分以上は効果がないという研究結果がある。ベストは30秒以内。だから長い説教ほど無駄なものはないのだ。説教は一言でいい。一言グサっとさせてまた失敗したらもう一度言えばいい。子どもは何度でも失敗したらいいし、何度でも忘れたらいい。それが子どもの特権なのだから。
211
「人を責めるな、仕組みを責めろ」 これはトヨタの社訓ですが、私が学級経営で一番大事にしていることです。 子どもが失敗やトラブルを起こした時に、その子を責めるんじゃなくて、そうなった原因や未然に防ぐ仕組みについて考える。時にはクラスみんなで。するとミスや嘘が減り、学級も上手く回ります
212
国語が楽しくなる「ゴール」の設定 物語文 ・音読CDを作ろう ・劇をしよう ・アニメにアテレコしよう ・映画の予告編を作ろう 説明文 ・番組を作ろう ・ラ・テ欄を書こう ・要約サイトを作ろう どちらでも ・帯作家になろう ・POPをつけよう ・レビュー投稿しよう リアルと繋げると意欲増しますよ
213
学級通信を作る時に役立つサイト イラストや(鉄板) irasutoya.com/?m=1 イラストレイン(学校系豊富) illustrain.com フキダシデザイン(吹き出し) fukidesign.com STAMPO(ほっこり) stampo.fun
214
ストレスフリーな学級経営のコツ ①1分で叱る ②笑って許す ③1授業に1笑いは入れる ④名前を呼んであいさつする ⑤休み時間は一緒に遊ぶ ⑥弱みは見せる ⑦図を使って話す ⑧選択肢を用意する ⑨とにかく任せる ⑩感謝の言葉を口にする これを意識すると、子供も先生も居心地が良くなりますよ
215
オランダで子どもを産むと出産後数時間で退院させられる。でもその代わり退院後8日間は『クラームゾルフ』という国家資格のケアワーカーが朝から夕方まで掃除や洗濯、料理に至るまであらゆることをしてくれる。母乳など産後のケアや子育てのアドバイスもしてくれる。ママも大事にするオランダがすてき
216
小学校の先生ってどれだけ体調悪くても休まない人が多い。休む時は1日の自習計画たてなきゃいけないし授業は進まないし見なくちゃいけない課題は溜まるし何より代わりを頼める人がいない。つまり休まないんじゃなくて休めない。日本にはまだサポート体制がない。コロナでこの辺も進んでくれないかな。
217
通信簿を渡す時にまず『空の通信簿』を配り自己評価をつけてから渡してたら、 「やった!22個も合ってた!1学期より自分のこと分かってきたぞ」とか「ここは◎だと思ったのに△かぁ〜次に生かすんで理由を教えて下さい」と言う子どもたち。通信簿に自己評価を取り入れたら、自己調整力が伸びてきた。
218
デンマークの若者の投票率が高い理由 1.食卓で政治の話をよくする 2.学校づくりに子どもが参加 3.子どもが使える予算がある 4.校則は投票などで変更可能 5.模擬投票でリアル選挙体験 6.集会やデモを教科書が推奨 7.町のイベントを生徒が企画 『自分にも変えられる』と思わせる仕組みがこの国にはある
219
Twitterで教員の待遇を嘆くと「嫌ならやめれば?」と言われるのですが、やめたいわけでは無いんです。この仕事が好きだからこそ、環境をもっとよくしたいんです。志を持った仲間がやめずに済む環境を作りたいだけなんです。それがツイッターをしている動機です。
220
N高が労基から是正勧告が入った問題、月最大90時間の超過勤務に、残業代未払い、休憩時間なし、休日出勤、36協定違反などが違反だとニュースになっていた。N高の先生の待遇はよくなって欲しい。がその上で、私たち公立の教員には労基法が適応されないのはやっぱおかしいよ。同じ人間なのに不思議だよね
221
仕事終わってTwitterを見たらビックリ😳たくさんのリツイートや素敵なコメントありがとうございます🙌 授業では『福祉に役立つロボット』をテーマに、誰かのためのモノ作りをしました。試行錯誤の連続でしたが、この体験がこういう見方に繋がったんだと思います。体験の価値を子どもから学びました
222
Wordの文字がキレイに揃わず「もーいや!」って思った経験ありませんか? 文字位置はスペースで調整するのではなく、タブで揃えるのがおすすめ。 タブの4種類の揃え方をマスターすれば文書作成が速くなりますよ(^^)
223
コレもWordが速くなるよ。
224
萩生田文科相がしたこと ・免許更新制度廃止 ・教科担任制導入 ・GIGAスクール構想 ・史上最大の教育投資 ・働き方改革事例集発行 ・プログラミング教育スタート ・教師のバトン(低予算でメディアに学校現場をPR) 歴代最長3年間も大臣を務め、たくさん改革してくれたことに感謝。
225
お便りを作る時に役立つフリーサイト イラストや(鉄板) irasutoya.com/?m=1 イラストレイン(学校系豊富) illustrain.com フキダシデザイン(吹き出し) fukidesign.com STAMPO(ほっこり) stampo.fun