エイ小学校(@zikatu1)さんの人気ツイート(いいね順)

126
お待たせしました! 覚えにくいショートカットキーの替え歌を作りました。学校で使えるChromebookのショートカットキーです。調べ学習や作業時間の短縮に役立ちます。
127
いいこと思いた。「給特法」はようやくメディアでも取り上げてもらえる機会が増えましたが、まだ知らない人も多く、教採でも初任研でも知らされません。そこで考えたバズツイートに給料法を宣伝する作戦。攻撃力は1以下かもしれませんが、Twitterから援護射撃してみます #教師のバトン
128
日本の小学校は約22,000。これはセブンイレブンの店舗数とほぼ同じ。もしセブンが、全従業員に残業代を支払わず、休憩時間も与えず、過労死ラインを超えるほど働かせ、それをもし「最高裁も認めたら」きっと日本はパニックになる。なぜ公立でそれが現実になった件は、新聞の一面にも載らず合法なのか…
129
ご褒美制度は「人参ぶら下げ戦法」と批判的な意見もある。いわゆる“外発的動機付け“だと。ただしこれもハーバード大学が調査し、結果ご褒美の悪影響はほとんど見られなかった。つまり学び方を身につけるためのご褒美は悪手ではない。ご褒美が悪いのではなく、何のためにご褒美を与えるのか意図が大事
130
スウェーデンの保育園では、おやつの時も子どもたちに2つ以上のものを見せて「どちらにする?」と必ず聞くらしい。配るだけでも手間なのに、もう一手間加えるのには意味がある。「選ばせる」「自分で決める」ことで自己責任と社会参加する市民性を育てている。この北欧教育は子育てでも大事にしたい
131
こんなこと言ったらダメなのかも知れませんが、国家公務員に準じて教員の賞与も0.15ヶ月分減額っていうルールに納得できません。教員は公務員と違って訳わからん法律のせいで残業代でないし、休み時間すらないし、基本給だって全然違うのに。なぜそこだけ合わせるのか。これをいじめと認定してほしい。
132
速くなるよコレ! Ctrl+C コピー Ctrl+V 貼り付け Ctrl+X 切り取り Ctrl+Z 取り消し Ctrl+Y やり直し Ctrl+B 太文字 Ctrl+U アンダーバ Ctrl+スペース 書式クリア Ctrl+F7 単語登録 Ctrl+A 全選択 Ctrl+F 検索 Ctrl+P 印刷 Ctrl+S 上書き Ctrl+O ファイル開く Ctrl+W 閉じる 続く
133
6年男子の自学ノート。「なぜ真鍋さんはアメリカ人になったのか」というテーマで調べた内容をまとめていた。最後は「僕は好きなことを調べるのが好きだけど、日本だとそれは難しいらしい。将来の夢は『アメリカで研究』に変えようと思う」と綴っていた。この子が大人になる前に日本が変わってほしい。
134
新しい職場でこっそりやってるPCの設定 ①マウスの移動の高速化 ②タスクバーの並び替え ③コントロールパネルアイコンの表示 ④IMEの文字変換パワーアップ ⑤復元ポイントの作成 ⑥バッテリーの調整 ⑦ストレージセンサーをオン ⑧クリップボードをオン ⑨ユーザー辞書登録 詳しい方法は↓
135
こんな道しかなかったのかとやりきれません。大学の友人で同じように辞めた人はこれで4人目です。中学校のことを十分に理解していませんが、キャリアを積んだ人を使い捨てるような学校に未来はないと思います。どうか子どもができても続けられる仕組みと人権のある職場環境を切に願います。
136
フィンランドでは、教員は子どもを指導するプロとして尊重されていて、授業・保育に最大限の時間を費やせるよう、それ以外の業務はできる限り取り除かれている。行事は少なく、連絡はICT化され、掃除や給食は専門の職員が雇用されている。この北欧教育の仕組みを早く輸入してほしい。
137
PISAの学力低下を指摘する人もいると思うが、フィンランドはあまり問題視していないと聞く。大事にしてるのは、テストで測れない非認知な学力。その結果、幸福度は高く国民一人当たりのGDPは日本の10倍以上ある。日本は学力が高くても、不登校が20万人、教員の精神疾患が5000人、GDPは横ばいのまま
138
子どもの頃見てた『ハム太郎』というアニメ。締めのセリフが特に好きで 「今日はとっても楽しかったね、明日はもっと楽しくなるよ。ね、ハム太郎!」というセリフを今は子どもを寝かしつける時の締めの言葉にしてる。おかげでハム太郎並にたくましく育った娘。これからもこの習慣はとっとこ。
139
たった0.05ヶ月分のボーナス削減に怒っているのではなく、小学校は英語にプログラミングにGIGAにって、とにかくやること増えた上に、消毒や土日授業や夏休削減など休みなく働いたのに、手当てもなく、残業代ももらえず、その上ボーナスまでカットされることに怒っている。 president.jp/articles/-/404…
140
先生におすすめの用途別フォント🖋 ・メイリオ →パワポ(和文) ・Segoe Ul →英文 ・MSゴシック→資料の見出し ・MS明朝  →資料の本文 ・丸ゴシック →学級通信 ・創英角ポップ→学級通信の見出し ・UDデジダル教科書体 →プリント これで本当にフォントに迷わない!
141
「まじでー!授業中にゲームしていいんすか?」「学校でゲームするの夢だったんすよ」「先生マジ神〜」と大盛り上がりでスタートした授業の1時間後、ネットリテラシーについて考えてる子どもたち。Googleのカリキュラムデザイン凄すぎ beinternetawesome.withgoogle.com/ja_jp/interland
142
小学生の算数(啓林館)は、webで教科書の解説動画が無料で見られます。 先日テストで50点だった子が、この動画を見ながら勉強しなおすと、再テストで100点がとれました。授業者としては複雑な気持ちですが、自分のペースで学べる動画教材の効果に驚きました。 wakuwakumath.net
143
スウェーデンの保育園では、おやつの時も子どもたちに2つ以上のものを見せて「どちらにする?」と必ず聞くらしい。 配るだけでも手間なのに、もう一手間加えるのには意味がある。「選ばせる」「自分で決める」ことで自己責任と社会参加する市民性を育てている。この北欧教育は子育てでも大事にしたい
144
コレも仕事速くなるよ。 スペースキーや半角スペースで位置を揃えるのはもうやめようね。
145
50分の授業がこんなにも難しいって初めて知った。それ以来「授業者の目」で授業を見れるようになったし、ちゃんと聞こうと思った。たぶんこの見方や考え方を先生はぼくらに学ばせたかったんだと思う。学校の社会を学ぶことができた20年たっても色あせない授業
146
「もっと窓ガラスをピカピカにしたい」という子がいたので、5時間目は急遽『窓ガラスピカピカ研究会』に変えた。すぐにネットで調査し、いろんな方法を試す子どもたち。失敗もあったけど、最後はピカピカになった窓越しに「家でもやってみる!」って満面の笑み。こんな授業ができるのも小学校の魅力。
147
算数の時間に『約15』のことを「およそ15」と答える女子がいて、男子が「問題には約って書いてあるからそれは間違いだぜ」ってツッコんだら「知ってる。 でも、やくとひゃくは聞き間違えやすいから、あえて伝える時は『およそ』って言い換えてるの」と返され、たぶんちょっぴりオシッコもれ太郎。
148
Microsoftの方との合同研修で「どうして学校は、同じよう資料や教材を1から作っているんですか?」「Microsoftでは、たとえ新人が作った物でも、会社の財産としてみんなでシェアするのが当たり前の文化なんですが…」と驚かれた。週休3日制に変えた会社の文化と働き方をもっと学び取り入れたい。
149
これ歌ったら仕事速くなるよ
150
ドラえもんが大好きな娘(6歳)が夏休みにコツコツ描いた絵。描いてる時ずっと楽しそうでした。ドラえもんありがとう。 #ドラ誕2021