エイ小学校(@zikatu1)さんの人気ツイート(いいね順)

326
誤解を招いてしまったら申し訳ないが、日本の先生は本当にすてきで優秀な人ばかり。マスコミでは不祥事ばかり取り上げるが、そんな人は現実には出会ったことはない。教育をアップデートできない原因は文化と文科です。
327
iOS16すご!!写真や画像の背景削除が秒でできるよー
328
ついでにお伝えすると、これ公立だと情報担当がやってます(さすがにGPS打刻までは無理ですが、) 担任をしながら、フルで授業をしながら、寝る時間削って勉強して仕組みを構築してます。そんな情報担当の手当は0円です。もう一度言いますが0円です。教員は残業代も出ません。公立はやばすぎるんです
329
「調べ学習をさせたいけど、漢字ばかりで読めない子がいて…」というお悩みを受けたので、まとめました。サクッと読める記事です。 これを使うとどんなサイトにもふりがなが一瞬でつきます。使い方も簡単です。ぜひご家庭でも導入して頂きたいChrome拡張機能を紹介します。 teizitaikin.com/furigana/
330
「とうとう脱ランドセル時代が来ましたね!」と同僚に話したら、京都の先生が「え?宇治は50年前からランリックやで」と驚きの発言。教えてもらった誕生秘話も価格もアンビリバボーでした。
331
デンマークの若者の選挙の投票率は85% 一方、日本の若者の選挙の投票率は34% この差はどこにあるのか? 調べて、分かった8つの違い。 民主主義を育てるために、デンマークの家庭や学校で行われていること↓
332
逆に日本が断トツで優れているのは、肥満児の少なさ。ファーストフードが溢れた現代でも、健康的な食事にまで気を配っている家庭教育と学校給食は、日本が世界に誇る宝物 #ユニセフレポートカード16
333
恐ろしいことに、日本人は定時で帰る人を「楽してる人」だと思う呪いにかけられている。 だからいくら努力して仕事の生産性を高め、ライフワークバランスを保ったとしても、余力があるとみなされて新たな仕事を任され、結局つぶされる。 なお、この呪霊は日本だけに発生している模様。 #呪術回戦
334
なぜそんなシステムが可能なのか?というと、アメリカには「教室を子どもだけにしてはいけない」という法律があるから。一方、日本もそういうルールはある。ただ、それを守るシステムがない。だから誰かが休めばその負担は他の教員や教頭にしわ寄せがいき、全員共倒れする。この国にヒーローはいない。
335
これは保護者の方にも知っておいてほしいことなんですが、子どもの自殺は2学期初めが一番多いんです。コロナの感染よりも本当に怖いのはこっちなんです。
336
学校を変える神アプリ見つけた。 note.com/zikatu/n/ncbad…
337
ドラマ『となりのチカラ』で放送されていた『ヤングケアラー問題』、国の調査では中学生の17人に1人の割合でいる。「面倒見がよくて優しい子」と見るのではなく、これを問題だと気づく目が大事だし、みんなでチカラになりたい。
338
教員の残業代は、年間1.4兆円。国はこれだけ教員から搾取している。民間には「労基法を守れ」とうるさく言うが、教員には、給特法で働かせ放題。マスコミや最高裁も教員には冷たい。教育はこの国の礎。現場はそういう思いで子供と向き合ってる。人ごとではなくみんなで考えないと、本気でまずいと思う
339
鬼滅の刃の功績はいろいろあるけれど、上弦や下弦という言葉を小学生のうちから覚えたのも大きい。教室で説明する時の食いつきがこれまでとは全然違う。ちなみに半月を弓に見立てて、月が沈むときに弦が上になるのが上弦で下になるのが下弦。なお明日は上弦の月がちょうど見頃です。
340
@Lala01113 つい先日、埼玉県でこれからの教員のためにと裁判を起こしてくれたベテランの方がいましたが、残念ながら1円も出ませんでした...NEWSでも対して取り扱ってくれませんでした。マスコミは教員の不祥事ばかりネタにしますが... この国の教育現場を知っていただけたら幸いです。 news.yahoo.co.jp/byline/senooma…