のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
中学1年の女子生徒に複数の上級生が「菓子や飲み物の代金を頻繁におごらせる」「性的な動画送信を求める」行為が学校だと”いじめ”に認定される。いじめではなく、ただの犯罪行為だ。警察や弁護士に相談しておおごとにすべき。「これくらい大丈夫」という経験が、加害者の行動をエスカレートさせる。
127
昼休みに一人ぼっちな子が誰もいないクラスを作るよりも、一人でいるのが好きな子が、一人でいたいときに、教室で一人でいてもなんとも思わない、思われないクラスを作るほうがずっと大切で価値のあることだと思うんだけど、伝われ。
128
さらに、加害者を別室に入れるときには、人との関わり方を指導するなど、適切な支援は欠かせません。学習も空いている職員で対応。保護者も呼んで面談をします。大事なのは、同じことを繰り返さないで済むよう一緒に解決策を考えること。指導後の様子、変化も見守ります。
129
「アイプチがダメなら学校に行かない!」と訴える女子生徒を、担任と学年主任が我慢して来いと説得。 私「アイプチ許すと何か困りますか?」 主任「他の子がマネする!」 私「仮に全員がアイプチで、授業で困ることありますか?」と聞くと「困る!」とキレ気味に言われた。いや、私も納得できないよ。
130
なぜ理不尽な校則を無くしたいかと言うと、子どもの人権を守るとかもあるけど、一番は「髪ゴムは黒か茶色だけだぞー」とか自分でも理由が説明できない指導を繰り返すのがストレスだから。反発する子どもや、それを抑える大人の労力もムダ。自分の思考レベルが下がっていく。 mobile.twitter.com/search?q=from%…
131
いじめ加害者への処置は、別室登校がおすすめ ・学校に登校可能 ・教室に行くのは不可 ・他の生徒と接触不可 ・個別課題で学習保証 ・スクールカウンセラーと面談 ・期間は1日〜2日 出席停止よりハードルが低く、別室で1人で過ごす時間が、行動の振り返りにつながる。被害者の安全も守れる。
132
私「もう寒いので教室の暖房入れますね」 教頭「教室の温度計は何度ですか?」 私「18℃です」 「16℃から使用を許可する規定になってます。もう少し我慢して下さい」 私「いや、廊下や窓際は寒すぎて風邪ひきますよ?」 教頭「まずは着込んで対処しましょう」 嫌だ。こっそり暖房入れた。
133
「いじめられる側にも原因はある。原因がないといじめる側もいじめたりしない」この考えはやばい。いじめる側って何様だ?狭い学校で、自分には力があると勘違いした人間の発言。そんな特権ないぞ。のび太はいじめられるけど、ジャイアンはいじめられない。いじめやすい人間を選んでいるだけ。卑怯だ。
134
「担任が注意して終わり」これではダメ。おおごとにするには「いつもよりヤバい」と思わせる必要がある。聞き取りは担任、学年の生徒指導担当でやる。指導は学年主任も入る。必要なら生徒指導主事も入る。指導した日は別室で学習。加害保護者を学校に呼び、今後について話し合う。これだけやってた。
135
素人顧問の部活動を無償で続けるために、世の中が必死。対して、肝心な勉強は親が金を払って塾に通わせてる。学校や教師の使い方がバグってるよね。
136
当時は、急いで小学校の申送りを再確認。【Aは空気が読めないところがあって、人間関係をうまくつくれない】と。いじめの事実は一切記述なし。小学校には校長からクレームを入れてもらった。聞くと、毎年学級崩壊しているような担任。仲直りの会を超える「嫌なことを言う会」は終わってる。
137
久しぶりに登校したA子 担任「Aさん、この調子なら昼休みまでいれるかな」 主任「そしたら友達にも会えるかもね」 担任「ですね、聞いてみようかな」 私「やめましょうよ。お昼食べたら帰る約束だったんですよね?」 担任「そうだけど、調子良さそうだからな」 無理してるだけ。約束は守って。
138
今回はいじめ自殺から、遺族が加害者生徒の名前を知るまで10年。長すぎる。報告書を基に加害者を把握して損害賠償を求める。まだ被害者遺族には労力と時間、お金がかかる。しかし失った命は戻らない。命を守るためには、いじめの初期段階から出席停止など厳しい対処が必要だ。 news.yahoo.co.jp/articles/5d7fa…
139
ニュースになるイジメは末期。まずは悪口や無視が起こる。初期対応が緩いから徐々にエスカレートします。緩い指導は見逃すのと同じ。些細なトラブルこそ、毅然とした指導が必要です。いじめた生徒は反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止。公立でも校長の判断で可能な処分。 反響の多いツイート
140
高校のとき避難訓練で 担任「靴のカカトを潰して履いている人は直しなさい。避難するときに靴が脱げたり、転んだりすると危ない。普段から靴をきちんと履く意識が大切だ」 と指導されたけど、全く響かなかった。担任は毎日サンダルで過ごしてたから。 信用を失っていくのは、そういうとこだぞ。
141
この学校では毎年、当時自殺した生徒の同級生で、現在教員をやっている方を呼んで講演会を開いていました。涙ながらに語られる当時の様子は、聞いていて辛くなります。そんな話を聞いても、子どものいじめは起こります。毅然とした指導をするためには、体制づくりや保護者への周知が不可欠です。
142
髪型とか化粧、下着の色じゃなくて、いじめで苦しむ子を見逃さないでほしい。校則違反じゃなくて、いじめっ子を見張っていてほしい。金髪の子じゃなくて、いじめっ子を学校に入れないでほしい。「校則違反を無くす」じゃなくて、「人を傷つける行動を無くす」ことに時間と労力を割いてほしい。伝われ
143
見た目を揃える、色を指定する、華美を禁止する。とにかくルールを作りたがる人がいますが、個人の好みの押し付けです。合理的な理由、絶対的な正解なんて存在しないルールだから、全部無くせばいい。指導する労力も無駄です。 学校のモヤモヤをツイートしてます。 mobile.twitter.com/search?q=from%…
144
公立ですが、過去に生徒がいじめで自殺している学校でした。校長室には自殺した子の写真が置いてあり、いじめ指導に対する覚悟が違う。いじめ対応はマニュアル化され、加害者は個室で聞き取り、反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止。徹底していました 関連するツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
145
これはすごく大切。 学校はみんな同じ『平等』を求めるけど、結果として「落ちこぼれ」や「浮きこぼれ」を生む。本当に必要なのは、その人に応じた支援。お互いの違いを認めるのが『公平』
146
「女子は足を出すのを許されている」と訴えると「スカートならはいてもいい」と学校から皮肉で言わた男子生徒たちが、スカートを借りて登校した。「スカートの抗議」がメディアで大々的に取り上げられ、学校側も対応しました。声を上げるのは大事。 過去反響のあったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
147
校則に強制力があるなら、一番に『いじめ禁止』と書いて徹底してほしい。頭髪検査や服装チェックよりも、いじめに目を光らせる。こまめにチェックする。家庭を巻き込んで毅然と指導する。繰り返す加害者は出席停止にする、カウンセリングを受けさせる。強制力を発揮すべきはいじめ指導です。
148
学校から急に「〇〇が必要だから買って下さい」と言われる迷惑さ、子育てしたことある親なら理解できると思うが。子育てを丸投げしてきた管理職には無理だった。親も忙しいし、お金もチリツモなんです。見栄えとかどうでもいい理由で、保護者や生徒を巻き込まないでほしい。白い長い靴下なんて使わない
149
子どもがいじめ被害にあったら「おおごと」にして下さい。穏便に済ませて得するのは、加害者と早く解決したい大人だけ。加害者には十分反省させるべきで、最初の指導が緩いといじめはどんどん悪化します。暴力行為は診断書もらって遠慮せずに、学校、教育委員会、警察、弁護士に相談です。 twitter.com/sayanyan222222…
150
学級という閉塞的な環境で、いじめに一番気づけるのは担任です。いじめで自殺する子は、何度もヘルプを出していたはずなんです。それを大人が見逃して、軽く考えて、適当に対処して、子どもは生きることを諦める。「いじめ」「消える」「死」などの言葉が子どもから出たら、緊急事態として対処すべき。