のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
叱るなら「〇〇はだめ、理由は〜」と端的に伝えて。考えさせるのは「同じことを繰り返さないためにどうするか」という生産的な内容でいきましょ。
502
「体調を崩したら休む」は当然だし「体調を崩す前に休む」が本来の休暇の意義。という考えはその通りなのに、現状は体調が悪くても休みにくい。周りに迷惑が掛かると言われる。だけど心が折れて休職してもさ、会社は救ってくれないよ。ほんと『苦しいときは休む』が当たり前になってほしい。学校も同じ
503
ついに手元に書籍が届きました!すでに予約してくださった多くのみなさん、ありがとうございます!おかげさまでステキな本ができました。発売まであと少しお待ち下さい いじめ、ブラック校則、ブラック部活など、理不尽な学校に苦しむ先生、子どもが減ってほしい。広まれ! amzn.asia/d/cnOLWwU
504
神戸市教育委員会が18年間いじめ調査記録を“隠ぺい” →第三者委員会は「非常に悪質な行為」と指摘 →教育委員会は「故意ではない」と主張 →被害者が教育長、当時の担任と面会 →担任は初めていじめを認める →教育長は隠蔽が故意でなかったと謝罪 →被害者は謝罪に応じなかった 許せないよ。
505
文科省が言っても、法律に書いても、結局は現場の校長や職員が活用しないと意味がない。そのために先手を打つのが重要。4月に校長から、別室登校や出席停止の基準を保護者に説明し、事前に合意を得ておく。すると加害側は反発しにくくなり、他の保護者は賛同してくれる。いじめが起こってからでは遅い
506
東京都では熱中症警戒アラートがでたら、特別の場合以外は、運動は行わない。 特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等。らしい 部活は無理です
507
いじめについての内容です。「いじめの謝罪の会」「被害者の別室」「穏便に済ませる学校」「被害者の吊し上げ」「みんな仲良く」など、学校現場で実際にある間違ったいじめ指導とその改善策を書きました。
508
別室登校を実現するには、学校で体制を確立することが必要でした。担任だけでいじめ指導は不可能です。生徒の聞き取りは生徒指導部で動く。個別指導は空き時間の職員で対応。スクールカウンセラーも加害者と関わらせる。そして、いじめ指導の体制を校長が保護者に事前周知して理解を得ておくのが重要。
509
一方、子どもの理解度に応じて、宿題の量を調整するのが『公平』。でもこれは教師の負担が増える。 そこで、何より学校に必要なのは『環境を変える』という発想。宿題は子どもを伸ばす目的を達成する手段の一つ。実は日々の宿題は不要かもしれない。今までの当たり前を疑うことが環境を変えること。
510
問題行動を繰り返す加害者は「自分は正しい」と勘違いしている。だから加害者にはカウンセリングを通して、適切な共感でストレスを緩和し、被害者の気持ちを理解させて、適切な罪悪感を持たせる必要がある。いじめの加害者も同じ。まずは自分の行動の問題点に気づかせないと。
511
いじめの原因がいじめられっ子にあるなら、いじめられっ子だけ集めたクラスは全員いじめられることになるけどありえない。その集団の中で調子に乗るヤツが生まれて、攻撃しやすい標的を見つけていじめる。一人が犠牲になっていれば、自分は攻撃される心配がないから無視する。いじめの原因は腐った集団
512
正直に言って、教師の初任者の一ヶ月間に比べたら、 教師から未経験の職種に転職した一ヶ月間は天国だった。 違いは、 ・新入社員として扱われる ・研修メイン ・OJTの先輩からアドバイスをもらえる ・定時に帰される ・土日が休み 教員不足、教師の離職率を下げるヒントです。
513
【ご報告】書籍を出版します!(4/25発売) / 学校のなぜ?を問う 『学校というブラック企業』 \ 絶賛予約受付中 いじめ、校則、部活など、ブラックな教育現場のモヤモヤと、その解決策をまとめました。理不尽な学校に苦しむ先生、子どもが減ってほしい。広まれ! amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E6%A…
514
いじめが解決したかどうかは、被害者が安心して過ごせる環境に戻るかどうかでしか判断できない。正直正解はない。でも「いじめが止まった」事実は誰が見ても判断ができる。だから被害者のために、まずは確実にいじめは止めるべき。
515
また痛ましい事件... 学校は「いじめではなく人間関係のトラブルとして指導や見守りを行ってきた」と言ってるけど、無視したり、SNSで誹謗中傷したりするのは犯罪行為なんですよ。呼び方なんてどうでもいい。鬱まで追い込まれる前に、学校は女の子を守るために戦ったか。初期対応が甘いから悪化する twitter.com/nhk_news/statu…
516
前に隣のクラスの女子が「Aが陰口を言われてます。変なあだ名でも呼ばれるし。なんとかなりませんか」と相談にきた。担任に聞くと 「Aね、空気が読めないんですよ。周りをイラッとさせるというか、毎回注意はしますけど。ウザいと思ってる女子はいますね。犯人はBたちかな…」 いや、あんたも共犯だぞ
517
「みんな一緒」を教師が強く訴えるほど、「周りに合わせるのが苦手な子」が教室から排除される。「みんなに合わせられない変わった子」として浮いていく。行き過ぎた集団意識は危険だ。他にもブラックな教育現場のモヤモヤと、その解決策をまとめました。予約受付中です。 amzn.asia/d/cnOLWwU
518
海外ではいじめの厳罰化や加害者親にも罰則がある。日本では「被害者の吊し上げ」など、間違ったいじめ指導が続いている。いじめ加害者の別室や出席停止など、被害者を守る指導が当たり前になってほしい。他にもブラックな学校のモヤモヤと、その解決策をまとめました↓↓ amzn.asia/d/cnOLWwU
519
靴下の色を会議で議論 私「白以外も許可しましょう」 A「色は?」 私「何色でもいいです」 A「華美な色は禁止でしょ」 私「華美の基準が分かりません」 B「なら紺黒のみ許可しよう」 A「柄は?」 B「無地かな」 私「何でもいいと思います」 B「ダメだよ。他には…」 ルールを作りたい人が邪魔だ…
520
その後学年主任も「教員だけで子どもの様子を全て把握はできません。目の届かない時間、場所もあります。また、子どもは自分目線でしか話しません。話を聞いていて、不安なことが出てくると思います。まずは学校にお問い合わせ下さい」と言っていた。その通り。我が子の安全を見守っていきたい。
521
校則とか、宿題とか、みんな一緒の押し付けはやめようと言うと「今の子どもは甘やかされてる」と反論されるけど、逆だよ。言われたことに従う方が楽。考えなくていいから。でも組織に従って我慢して働けば、安定した老後が約束される時代が終わった。自分で考えて行動する大変さ、方法を学習させないと
522
@Hyper_Katana ですよね。これ男性職員が女子生徒に「リップ付けてるでしょ?見せて」といったらただの変態ですよね。その辺の感覚がなくて困ります。
523
3歳女児のバス置き去り事件…会見の内容に憤りしかない。絶対ありえない対応だ。 学校でもクラスにいない子は、他の職員と確認する。欠席連絡が無ければ、保護者に連絡。携帯がダメなら会社。時には家庭訪問で安否確認する。命に関わる可能性があるから、そこまでやる。それを放置する感覚がおかしい。
524
金髪はダメだ、金髪は問題児だ、日本の社会は黒髪しか受けれないんだ。髪色の校則は子どもに偏った価値観を植え付ける。これでは地毛が金髪の子が過ごしにくい学校になると思わないのか?学校が見た目に拘っている以上、多様性だとか、差別廃止だとか、人権を守るとか本当の意味で教えられないんですよ
525
担任の「小学生はこうあるべき」という考えが強すぎて、融通がきかなくなっているのが問題。そもそも家庭のしつけまで学校で関与しようとするから無理がある。声かけるのはいいけど、毎日チェックして、自分の仕事を増やして、自分でイライラして、子どもにあたって、いったいどこにメリットが有るのか