476
477
『宿題を提出させないと成績が付けられない』という思い込みから脱却したい。なぜプライベートな家庭での過ごし方を成績に入れる必要があるのか。授業中の取組で評価すればいい。
478
加害者の配慮は、被害者を守った上でじっくり議論すればいい。加害者は別室や出席停止にして、ゆっくり話を聞いて、どう支援するか考えることができる。でも被害者は一刻を争うんだよ。いじめっ子がいる空間に、怖くて入れない。一緒にいると危害を加えられる。だから迷わず加害者を隔離する選択が必要
479
黒髪の強要はまさに差別的。茶色い地毛でも黒染めを強要する学校がある。日本人=黒髪って価値観しか持てないのが危険だ。偏った価値観が、差別やいじめを生む。地毛が金髪だったり、目の色が違ったり、肌が黒かったり、見た目の特徴でいじめられる子がいる。小さい頃から違いを受け入れる訓練が必要だ
480
いじめの被害者とその保護者が孤立しないように「いじめ相談室」を作りました。いじめ被害の悩みを共有、相談ができます。他の方の経験を聞くのも参考になります。匿名で参加できるのでお気軽にどうぞ。
line.me/ti/g2/_U4ROZHS…
481
休み時間に一人で本を読んでいる子が、好きで一人でいるのか、寂しいけど一人でいるのかを見分ける方法なんてない。よく教師が使う「見取り」は信用してはいけない。相手の考えは見ても理解できないから、よくコミュニケーションをとって「聞き取る」。相手の考え方を知ることが、適切な支援の第一歩。
483
吹奏楽部のAが
「部活に行きたくない。毎日怒られるのが耐えられない」
私「先生に話すね」
顧問に
「Aは怒られるのが怖いそうです」
顧問「Aに対しては怒ってないけどな。厳しさがないと勝てないよ」
「では少し休部させますか」
「え、大会が近いから抜けられると困るな」
大会より先にAの心配だろが
484
「体育を無くせ」とは言ってない。できないことをみんなの前でやらされたり、やり方を教わらないのに怒られたり、「運動が苦手な子が運動嫌いに変化する体育」を変えようって話です。
理不尽な学校に苦しむ先生、子どもが減ってほしい。
「学校というブラック企業」 amzn.asia/d/cnOLWwU
485
486
出席停止が検討されるいじめっ子は、相当やばいです。とにかくいじめを繰り返す、暴言を吐きまくる、行動に歯止めが効かない。他の生徒が危険を感じる、集団においておけないレベルの話だ。学校から離さないと、大人の話が入らない。聞く耳をもたせられない。一時的な措置として、出席停止は絶対に必要
487
「認識が甘かった」何度も聞く言葉。自分の子どもが「死にたい」と言っても、同じ認識でいじめに向き合うのか?必死なのはいつも被害者。被害者が動くしかないのが現実。
教諭に「死にたい」、救急搬送でも...いじめの「重大事態」認識せず 品川区の調査 2年遅れ:東京新聞
tokyo-np.co.jp/article/251127
488
女性の学年主任が
「Aのポニーテールはダメ、直させて」
私「1つ結びはOKですよね?」
「Aは位置が高いから。耳より下の高さが校則」
「耳より下なのはなぜですか?」
「高いと周りの子の邪魔でしょ。髪がぶつかるし」
「そんな至近距離で立つことあります?」
「あるよ」
禁止するほど無いだろうに
489
「先生が厳しく注意して終わり」これではダメ。「いつもと違う。ヤバい」と思わせる必要がある。聞き取りは担任、学年の生徒指導担当でやる。指導は学年主任も入る。必要なら生徒指導主事も入る。指導した日は別室で学習。加害保護者を学校に呼び、今後について話し合う。これだけやってた。
490
「なぜお団子ヘアーはダメなの?」と女性教諭に質問したら
A「時間がかかって遅刻したら困る。ひとつ結びが楽で早い」
B「後ろの席の人の視界の邪魔になる」
C「ちょんまげとか、色々アレンジされても困る」
D「マット運動のときは邪魔」
まとめると、マット以外の授業はお団子OKでいいのかな。
492
「ノリが悪い」とか「空気読めない」とか、あたかも相手が悪いような言い方をするのは傲慢ないじめっ子に多い。自分のノリに合わせるのが当然だと思ってる。相手に言わせるとあなたが「ノリがめんどくさい、空気読めない」人間なんだよ。お互い気が合わないのだから、空気を読む必要がない。時間のムダ
493
@JMZbzA1O1Fm3CE6 小学校も、中学校もできることは同じです。文科省は下記のように指導の流れを例示しています。学校のいじめを解決する覚悟の問題だと思います。
494
いじめは犯罪。確かに。ただ子どもは法律で守られているので、警察もできることは限られる。事情聴取しても、いじめは終わらない。いじめっ子を法で裁けないなら、せめて出席停止はマスト。犯罪の加害者と被害者が、一つの空間で生活し続けるのは異常です。物理的に被害者から離さないと安心できない。
495
毎年毎年、「加害者を別室にはできません!」「出席停止は無理です」と学校は言っているけど、じゃあできない原因は何?できるように改善しているの?法律には「できる」と書いてあります。あとは運用の問題。それが全く考えられないから、同じことを繰り返す。そして被害者は泣き寝入りするしかない。
496
497
人は忘れるんだよ。だから「明日は忘れないように、ネームペンで手に大きく書いときな」くらいでいいよ。そして事務さんに迷惑をかけないことと、感謝の気持ちを伝えることはガチで大切。
498
@Kazu_manekineko 仕事が終わらず残業は許されるのに、仕事が終わって早帰りは許されない…
499
いじめ防止対策推進法ができてもう10年です。まだ加害者の別室登校や出席停止をできないで、被害者が不登校になっている。この10年間何やってたの?子どもが同じ失敗を繰り返したら指導するのに、学校は10年同じ失敗を繰り返している。どうか子どもの安全を最優先でお願いしたい。
500
冬休みの宿題を無くした理由は
休みがたった2週間→クリスマス大晦日正月三が日は遊ぶ→当然宿題が終わらない、できない生徒がいる→新年初日から未提出者は怒られる→初日から宿題チェックに追われる→お互い嫌な気持ちになる→それなら授業で1時間復習したほうが効率的→宿題出さないのが優勝
です