のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
金髪茶髪とかピンクの髪だろうが、校則が無ければ指導する理由も無いんです。誰にも迷惑かけてないので。校則があるせいで染髪が問題になって、指導が必要になって、不要なトラブルを生んでます。髪を染める子が問題児になるのは、校則のせいなんです。
427
「夏休みの宿題を提出しない子を甘やかすな!」という人は、子どもを厳しく叱れば満足するの?出せない子を怒鳴っても宿題は出てこないよ。教師のストレス発散にはなるけど、追い詰められた子が命を絶ったり、学校に行けなくなったりする。未提出を責めても、状況は良くならないです。
428
学校は古い慣習や制度が残り続けていて、変えることが難しい。国が一度「オンライン授業は出席扱いにしない」と決めたからには、しばらく変えられないのが心配。理不尽な校則も同じ。色々な事情の子どもがいるから、選択肢を広げて救ってほしい 他にも反響があったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
429
いじめっ子は別室登校・出席停止にできる。いじめ被害者が安心して教育を受けられることが優先だと法律に書いてある。でも知らない保護者は、被害にあっても泣き寝入りするしかない。いじめと戦う、子どもを守る知識をつけましょう。これからも発信を続けます。相談はお気軽にline.me/ti/g2/_U4ROZHS…
430
ケンカの仲裁なら、謝罪の会、仲直りの会を開いて、お互いの気持ちを話し合って、もとの関係に戻ることは十分考えられる。同じ感覚でいじめ指導をするからダメ。当事者の関係性が全く違う。元々仲良くもない2人で、しかも被害者は攻撃されているのに、許すとか仲直りするとか発想が出てこないです。
431
今の学校は加害者の反発を恐れ、出席停止が使われていない。だから被害者を守る手段がない。守られるべき被害者は、弱い立場のまま放置される。結果として昨年度、いじめを理由に出席停止処分となった児童生徒は1人、いじめが理由で不登校になった児童生徒は516人。教室で守られるべき人間が逆だ。
432
化粧禁止の校則があるから、化粧してる子を仕方なく注意してたけど、眉毛を細くした子を注意しろって言われた時には断った。こだわりポイントが謎。全く注意する意味がわからない。そこまで細かく子どもを管理して、ありのままの素顔でいさせる理由なんですかね?好みの押し付けでしかない。
433
生徒から「親に勉強聞いても、どこが分からないの?何で分からないの?ばっかり言われるから嫌だ」と言われてハッとしたことがある。「どこが分からないの?」は教師も使うけど、苦手な子は答え方が難しい。だから「ここまでは分かる?」と確認するように気をつけた。YesかNoで答えられる質問は簡単。
434
私は黒髪が好きだから染める気は無い。でも他人には黒髪を強要しないし、髪を何色に染めようと気にしないし、否定もしない。これって多様性を受け入れるのに重要な考え方なのに、学校で教えられないのがマズイと思うのです。
435
不登校生徒を登校させた担任がすごい!みたいな空気が学校にはある。それで勘違いした担任が、気合い入れて生徒を迎えに行ったり、嫌がる生徒を教室に連れて行ったり、クラス全員に手紙を書かせたり、保護者に毎日電話したり、子どもや保護者の気持ちを置き去りにして暴走するからよくない。
436
中学生でも、アイプチが許されないから、二重整形した子がいることに驚愕。整形した子ではなく、そこまで化粧禁止にこだわる学校に驚く。化粧は指導するけど、整形ならノータッチ。こんな管理する側に都合がいい校則必要ありますか?見た目を揃えて管理しようとするから、生徒も教師も疲れるんだよな
437
私は教員3年目から夏休みの宿題はこの方式。提出しなくても、夏休み明けに授業のスタートが揃えばいい。 逆に提出があると、宿題が終わらず学校に行けない生徒が出る。担任のチェック量が膨大になる。初日から未提出者に注意して空気が悪くなる。などデメリットが多い。提出は無くして正解だった。
438
運動会もっと緩くていいよ。今の異常さが伝わりにくいけど、もし『勉強会』やってさ。親や地域の人が見守る中、テスト。全員の前で個人点数と順位を発表。平均点が高いチームは得点が入る。だから苦手な子はチームのプレッシャーを受けて勉強。ビリにならないため必死。やばい行事。今の運動会も同じ。
439
部活動に奪われた時間 · 自己研鑽の時間 · 趣味の時間 · 睡眠時間 · 家族との時間 · 妻の自由な時間 · 何もしない時間 平日の帰りが遅い。土日も休みがない。家と学校を往復する毎日。自分の時間だけでなく、家族の時間まで奪うのがつらかった。部活が原因で病む教師や生徒もいる。強制はやめてほしい
440
ある日教頭が 「先生のクラスのAさん、まゆ毛が細くなりましたね」 私「先週からですね」 「指導はしましたか?」 私「いいえ。校則に無いですし」 「でも中学生としてどう思われますか?」 私「普通だと思います」 「うーん…」 なんとか納得させたけど、「中学生らしさ」にこだわる理由が謎だった。
441
この通知は、事前に警察庁、法務省をはじめ関係府省と調整の上で出されているようだ。 さらに教育委員会には保護者への周知も求められている。それでも周知してない学校がほとんどだろう。被害保護者に正しい知識がなければ、泣き寝入りすることになる。遠慮せずにオオゴトにしてください。
442
「怒る」と「叱る」を勘違いしてる人がいる。怒る人は自分の感情で人をコントロールしたいだけ。
443
どんな学級でも「相手の嫌がることを言う。言動をバカにする。陰口を言う」など、いじめに繋がる行為が起こる。いじめが無くなる学級の担任は、日々注意深くこれらいじめの芽を摘んでいる。いじめが悪化する学級の担任は「ただの悪ふざけ」「ちょっとしたからかい」と片付けて見逃す。この差がデカい
444
母親は校長と面談し法律に基づいて調査を訴える。校長に拒否されても諦めず、文科省に対して情報開示請求し、重大事態が報告されていないことを発見。 母親が動かなければ学校は動かなかった。ひどい話だが、被害者を守らない学校は存在する。いじめはオオゴトにすべきです。泣き寝入りしてはいけない
445
いじめ防止のために教師が「昼休みに一人ぼっちを作らない!」と目標を作れば「一人でいるのが悪いこと」という空気がクラスに充満する。一人になるのが不安でグループを作り、人間関係が固定化する。一人でいる子が悪目立ちして、いじめの原因になる。昼休みは好きに過ごせるクラスの方がずっといい
446
いじめ指導の手順こそ、細かくマニュアル化して保護者に公表すべきです。いじめの初期対応はどうすのか(別室指導、聞き取り方法、警察の連携)、保護者を呼ぶ基準、出席停止までの流れなど。保護者は事前に指導の流れが分かって安心するし、教師は加害者や加害保護者に対してブレない指導ができる。
447
監視カメラの設置は防犯対策としてかなり有効なのに、学校では「教育的に問題があるからできない」という発想になるからおかしい。犯罪行為まで教師で解決するのは無理で、結局は何もわからず被害者が我慢して耐えるだけ。せめて玄関には防犯カメラをつけてほしい。下駄箱のトラブルは本当に多い。
448
@yaUQ2kDVAVrIiNq 私がいた学校では、入学式後や、PTA総会で校長や生徒指導主事が『いじめの指導方針』について保護者に説明してました。予め予告をしておくことで、加害者親がなんて言ってこようと、他の保護者は味方になってくれます。だから躊躇せずに指導してました。もちろん十分に情報収集した上でですが。
449
『苦しいときは休む』は当たり前になってほしい。ケース・バイ・ケースとか言われるけど、そもそも学校に選択肢がなさすぎるのが問題。個々のケースに対応できない。だから休むという選択肢は自分を守るために必要なんです。 他にも反響があったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
450
これはホントその通り