のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(リツイート順)

451
中学生がこの眉毛で登校したら三日間別室指導になった。理由は眉毛をいじるのが校則違反だから。違反を見逃すと、子どもの規範意識が下がるという考えは分かる。そもそも細かく見た目を縛る校則がいらない。なぜか眉毛を剃ると「中学生らしくない」という人がいるけど好みの問題。誰にも迷惑かけないよ
452
誰かをいじることで笑いを取って、ムードメーカー気取りになっている子は勘違い。早く止めさせないと、犠牲者が増えていく。本物のムードメーカーは、自分を使って笑いを取れる子です。誰も傷つけることなく、明るい雰囲気を作ってくれます。こんな子は何人いても楽しいクラスになる。
453
学校には前年度踏襲で何となく変わらずに残っているものが多い。夏休みの宿題も、毎年似た内容が出される。そして提出が目的になっている。でも全員が同じレベル、同じ量の宿題をできるはずがない。見直されていくべき。 他にも変わらない学校について反響のあったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
454
補足しておきます。 担任の言っていることは正論です。生徒が反発しているのはその通り。でもそれは教師を信用していないからです。子どもは教師の行動をよく見てます。言ってることと、やってることが違えば不信感をもちます。口に出さないだけで、その不信感は広がります。学級崩壊する原因はこれ。
455
牛を狭い牛舎の中で生活させると、ケンカが起こってボス牛が弱い牛をいじめるそうだ。広い牧草地ならのびのび生活できるに、狭い世界に閉じ込めるといじめが始まる。ストレスが衝突を生む。学校も狭いクラスで、同調圧力があって、みんな仲良しを強いられるのはストレスだ。いじめが起こりやすい環境。
456
学校のいじめ相談をDMでたくさんもらう。「これはいじめでしょうか?学校に言った方がいいですか?」悩む保護者は多い。急に我が子がいじめられたら、困るのも当然です。学校はブラックボックスな部分が多いので、不安なことがあれば聞いて下さい。動き出しは早い方がいい。 mobile.twitter.com/search?q=from%…
457
「あだ名禁止」でいじめが防げると思っているなら、最初から「いじめ禁止」のルール作って徹底すればいいのに。防げないけど。「〇〇禁止」はいじめ予防に効果がない。人との適切な関わり方を教える、同時にいじめ行為を見逃さず厳しく指導する。これを意図的に、地道に続けるしか方法は無い。
458
小学校の帰りの会で「今日の反省を言う時間」があった。「今日Aさんが〇〇していました」と報告されると、担任から「反省を言いなさい」と言われる。Aは立たされて公開処刑。報告せず黙ってた子も同罪で、子どもは報告を恐れて怯える毎日。担任主導のいじめです。もし今あるなら、即校長に訴えてほしい
459
いじめが発覚したら、まずは「被害者の話を聞く」が必要です。誰に何をされたのか。いつからか。いじめの情報、証拠を集める。一番大事なのは、どう指導してほしいか聞くこと。教師が先走ると、被害者にとって余計な問題が起こる。謝罪の会は典型。いじめっ子と仲良くなりたい子はいない。大人の都合。
460
攻撃的、反抗的な加害者やその親を相手に戦うよりも、穏やかで聞き分けの良い被害者に寄り添う方が簡単。だから、加害者が普通に生活して被害者が耐え忍ぶという、間違ったいじめ対応が生まれる。被害者とその親が学校から言われるがまま穏便に指導を済ませても、得するのは加害者だけです。
461
学校ができることは、せいぜい加害者注意して被害者に謝らせることぐらい。教師によっては中途半端な謝罪の会を開いて加害者は反省もせず、その後チクられた腹いせにいじめが悪化します。暴力は謝って許されることではない。我が子を守るために、学校に気を使う必要はないです。
462
痴漢の問題と似てる。痴漢は犯罪なのに「痴漢はさわっても抵抗しない大人しそうな人、自分よりも弱そうな人を狙うんだよ」と被害者に伝えれば、被害者は「自分に落ち度があった」「さわられる方が悪い」と批判されていると感じる。そんな知識を被害者に言うのが間違いだ。痴漢するやつが100%悪い。
463
校則を無くしても、子どもを甘やかすつもりはない。暴力、窃盗があれば警察に調査を依頼する。器物破損は弁償させる。いじめがあれば、加害者を隔離する。被害者の救済は弁護士に協力を求める。世の中と同じ、法律や人権を徹底して守らせたい。校則で見た目を指導したところで、被害者も人権も守れない
464
だから加害者の別室登校は、簡単に繰り返し使える仕組みにすべき ・学校に登校可能 ・教室に行くのは不可 ・他の生徒と接触不可 ・個別課題で学習保証 ・スクールカウンセラーと面談 ・期間は1、2日 出席停止よりハードルが低く、1人で過ごす時間が行動の振り返りにつながる。被害者の安全も守れる
465
社会通念上の意味合いも考慮して、事実の認定を行った?謎すぎる見解。何で本人が苦痛だと言っていたのに、いじめにならないのか。いじめで困っている子どもに、「社会通年上それはいじめじゃないよ」と言うつもりだとしたらヤバい大人だよ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
466
@syougakkokyouin 先生「なんで集団のために勉強しないだ!クラスの仲間だろ!リーダーは真面目に勉強しない人に声をかけないと。みんなでテストの点数上げようぜ。ちなみにクラス全員の点数はこの紙に書いてあるから、作戦考えてくれ」 個人情報ダダ漏れです。
467
「叱れない人」と「叱らない人」は違う。「叱れない人」の学級はワガママが広がり崩壊する。若手教師はまず正しい叱り方を覚えるべき。「叱らない人」は、実は叱るプロ。経験から叱るべき場面を先読みして、叱らないための仕組みを作って備えてる。事前に釘を刺してるから、叱らなくても崩壊しない。
468
学校でChatGPTを使うか議論になってるけど、今だって電卓すら使わせてもらえない。もっと言うと学校で使われている昭和初期の品々を、せめて平成に進化させて。使っている道具一つとっても時代遅れ。タブレット端末の存在が浮いてます。学校は、ほうきや和式トイレの使い方を教える余裕もない。楽しよ
469
私「いじめっ子は逮捕できるの?」 知り合いの警察官 「逮捕できるよ。ネットの悪口とかも名誉毀損だし」 私「なら警察に言う方がいいね」 「逮捕されてやばいと思う子には効果あると思う。でも少年法があるから罰はない。逮捕してもダメなやつはダメ。警察もそれ以上面倒見れないから」 難しい問題…
470
ちなみに体力テストのアンケート結果(令和3年度)がこちらです。
471
何より学校に必要なのは『環境を変える』という発想です。 #教師のバトン
472
現状、いじめ加害者を出席停止にするハードルは高い。特に親の説得が困難。この対策は、学校のいじめ対応をマニュアル化し、保護者へ事前に周知すること。別室登校や出席停止の基準を先に説明して、合意を作っておく。すると加害側は反発しにくくなり、他の保護者は賛同してくれる。先手を打つのが重要
473
念のため、正しく叱ることは絶対必要です。調子にノッた生徒が、いじめや学級崩壊を先導するので。命に関わる緊急で危ないことを止めさせるには、大声で怒鳴ることもあります。問題なのは日常的に教室で怒鳴る、キレる教師で、空気が悪くて周りの子から病んでいく。不機嫌も無言の暴力です。
474
@qZLLAwnSCRkys9n @Naganobukatsu 確かに吹奏楽の練習時間はえげつないです。練習についていけない生徒は、部活動不適応になりました。練習の恐怖から不登校になった生徒も。教育現場にもってくるべき思想ではないと思います。 twitter.com/talk_Nobu/stat…
475
話を聞くとその後にクラス替えをしていじめは落ち着いたようだけど、中学校になって部活動の人間関係でまた悩んでいた。当時のいじめっ子たちがいて、嫌な空気を作られる。加害者の言い分を聞き入れて、いじめられる方にも問題があるような指導をすれば、いじめが繰り返されて当然だ。加害者が悪い。