401
つらくて、苦しくて「今日は休みたい」と勇気を出して子どもが言ったときに「一度休んだら癖になる」「もう一日だけ頑張って」「私も大変だけど仕事は休まないよ」と大人から正論をぶつけたら、相談もできなくなって心が壊れる。そんな時は、共感して話を聞いてあげる一択です。辛いなら休んだ方がいい
402
@Nicky_no69 会社は特にですが、パワハラに悩む若手を着るよりも、パワハラで辞めさせる上司を切ったほうが長い目でみてメリットしか無いですよね。なぜその選択をしないのか、そのさらに上司もダメなんだと。
403
体力テスト、シャトルランは地獄だし、人前で運動能力を比較されて、できない自分を突きつけられる。そして最後のアンケートで『運動は好きですか?体育は好きですか?』と質問して、結果が悪くて「運動嫌いを減らす取組が必要だ!」と体育科が焦っているけど、一番の原因は体力テストでは?と思った。
405
「裁判で使う『相当因果関係』という意味では、いじめと亡くなられたことについて因果関係があるとは言えない。ただ、それはあくまで裁判での損害賠償に関わる話のことなので、それ以外の部分で、いじめと死が無関係だったとは言えない」
裁判で、法で裁けないのが一番の問題
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/162…
406
「誰かが怒られているのを見ると自分が怒られているように感じて辛くなる」という気持ちを、誰かが拷問されてる様子を見せられて、次はお前だと言われているのと同じ。と表現しているリプを見て、引くほど怖ろしい状況だと再認識した。人前ですぐキレる人は、そんな周りの空気を感じないから困る。
407
学校で校則の追加は簡単だけど、校則を無くす、変えるのは激ムズ。靴下の色を変えるのにも、職員、管理職への根回しで1年かかった。制服の変更は地域の販売店も絡んできて無理でした。学校は校則がブラックだと分かっていても現状維持が楽なんです
他に反響のあったツイート
mobile.twitter.com/search?q=from%…
408
学校や園から急に言われて困った「〇〇を持ってきてください」選手権お願いします。
409
フランスはいじめを厳罰化。被害者が不登校になれば、加害者は禁固最大5年、約1000万円の罰金。イギリスは学校中に防犯カメラがあり、加害者親にも罰則。アメリカは小学生でも犯罪歴がつく州がある。韓国は加害者の転校や退学処分が可能 日本は加害者の出席停止すら消極的。被害者を守れるはずがない
410
学校で出席停止が使われない理由に「加害者側の理解が得られない」ことがある。おかしな話だ。多くの加害者は自分の行動がいじめと理解していない。加害者の理解なんて待っていたら、被害者のいじめは悪化する。出席停止は被害者を守るための緊急手段だ。強制発動できなくては意味がない。
411
問題行動を起こす生徒に金髪茶髪が多いイメージがあるのは、頭髪の校則があるせい。非行に走りたい子が、ルールを破りたくて髪を染めるんです。全員金髪に染める校則があれば、反発して黒髪にしますよ。その程度の話。大人を見ていれば、髪を染める人=悪人ではないと分かるはず。気にしすぎ。
412
「学校でルールの大切さを学ぶ必要がある!」は大賛成。でも「だから校則は必要だ!」には反対。校則じゃなくて、法律を守らせたい。今の学校は物が無くなっても、殴られても、いじめられても、ゴメンで済まされる。警察が関われない、無法地帯。加害者は何も学ばず、被害者は諦めを学ぶ。これではダメ
413
旭川市では「いじめ防止条例案」を可決。市長が「出席停止」を勧告できるようにした。これが正しく運用されて、「まずは出席停止」という加害者の隔離が当たり前になってほしい。使われない条例にならないように、引き続きマスコミは話題に上げてほしい。
news.yahoo.co.jp/articles/3d093…
414
いじめ相談のDMでは「これはいじめでしょうか?どうやって学校に伝えたらいいですか?この学校の対応は普通でしょうか?」と同じ悩みを抱える保護者が多い。そこでいじめの悩みを相談、共有、解決するためのコミュニティを作ります。試行錯誤中ですが、お気軽にご参加ください
line.me/ti/g2/_U4ROZHS…
415
勘違いしてる人が多いけど、いじめ加害者の別室指導は、いじめ初期段階の指導です。よく「加害者が多すぎて別室にできない」と言われるけど、対応が遅すぎる。悪化したらいじめなんて止められない。学級解散しなきゃ無理です。いじめをする子は教室で過ごせない。これが当たり前の環境を作るべきです。
416
①子どもは自分に都合のいいことしか親に言わない
②保護者は自分の子どもの言うことを信じたい
生徒指導後の保護者連絡が大事な理由はこれ。当たり前だけど、教師はこの2つを頭に入れて先手を打っておかないとトラブルが大きくなる。保護者にも①は分かってほしいところ。
417
いじめの判断は簡単。どんな理由があっても、いじめに繋がる行為はいじめ。「嫌がることを言う、バカにする、無視する、菌扱い、物を奪う、暴力、脅し」必要なら加害者の言い分は聞く。それでも譲歩はしない。ダメなものはダメ。いじめに繋がる行為は、徹底して教室から無くす。4月に宣言しておく。
418
警察に言っても、裁判にしても、反省できない加害者はいる。そのレベルは加害者の別室指導や出席停止をためらってはいけない。学校ができることは、被害者の命を守ることです。再犯の可能性があるなら、毅然とした対応をすべき。被害者が命を断ってから、焦って第三者委員会開いて調査しても遅い。
419
「ノリが悪い」とか「空気読めない」とか、あたかも相手が悪いような言い方するやついるけど、何様だって話。自分のノリに合わせるのが当たり前だというのが傲慢。相手に言わせるとあなたが「めんどくさいウザいやつ」かもしれない。空気なんて、その場のマジョリティが生み出す妄想。読む必要がない。
420
「〇〇さんがあなたの悪口言ってたよ」
と伝える人は、悪口を言ってた子よりもたちが悪い。人間関係を引っ掻き回す張本人だから。
421
@ryuryu28NYaTO 私は過去にいじめで生徒が自殺した学校に勤めたことがあります。そこでは、いじめをした生徒は反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止にしていました。公立です。校長の判断で、可能な処分になっています。被害者を守る覚悟が違うんだと思います。
422
運動会やマラソン大会の必要性を「そこでしか活躍できない子がいる」と訴える人がいるけど、そもそも学習指導要領に競う大会やれとは書いてないよ。なのに全員参加で競争させるから、活躍してる子の影で惨めな思いをして運動嫌いになる子が生まれる。なら任意参加のイベントの方がマシ。もちろん授業で
424
425