276
「いじめを解決しよう」と考える教師から「加害者に謝罪させよう」とか「被害者がいじめらる原因を考えよう」という間違った発想が生まれる。いじめが起こったら、全力で「いじめを止める」ことです。中途半端に指導すれば悪化する。あらゆる手段を使って加害者にいじめをやめさせる。これが教師の役割
277
何度も言うけど、『いじめを防ぐため』に校則作って、持ち物揃えたり、見た目揃えたり、行動揃えたりしてるけど、やってること逆だから。違いを排除するなんて、いじめっ子と思考が同じ。大人が差別意識を煽ってどうするの?いじめを防ぐためには、自分と違う人を受け入れる練習が必要なんだよ。
278
台風が直撃している地域は休校でいいと思う。授業どころじゃない。
ただ地域によっては、学校に行ける人、行けない人が分かれる。その時に「今日はオンラインで授業を受ける」と選択できない、出席したくてもできない子がいることが問題です。授業なんてmeetやteams等で配信すればいい。準備はいらない
279
誤解を生みました😭男性に分からない感覚は『どこからどこまでが化粧か』です。「化粧の判断ができない、色つきリップは化粧なの?」という疑問でした。女性の感覚とかではないです。(確かにこの職員は他人に厳しく、同僚も管理職も困っていましたが…)不快な思いをされた方々、申し訳ありません🙇
280
いじめが続く可能性があるなら、加害者を別室登校か出席停止にすべき。そうしないと被害者は「耐える」「別室に逃げる」「学校に来ない」の選択肢しか無くなる。「被害者の学習する権利を守れ」と法律に書いてある。加害者の行動が改善しない以上、学校が取るべき選択肢は加害者の隔離一択だ。
281
「みんな仲良くしなさい」という指導はやめて。無理やり人間関係を押し付けられるのは、子どもだってストレスだ。そりが合わない人はいるから、お互いに「スルーする力」が必要。自分の価値観を押し付けない。相手の価値観を否定しない。衝突しそうな人とは離れる。正しく距離を取る方法を指導すべき。
282
283
現状いじめ加害者を別室・出席停止にするハードルは高い。特に加害親の説得が困難。この対策は、いじめ対応をマニュアル化し、保護者へ事前に周知すること。別室登校や出席停止の基準を、4月に説明して合意をとる。すると加害側は反発しにくくなり、他の保護者は賛同してくれる。先手を打つのが重要。
284
「私は頑張って宿題を終わらせたのに、宿題やってない人が怒られないのはズルい!」と子どもが考えてしまうことが、みんな一緒の宿題を提出させる無意味さ、弊害を物語っている。勉強は自分のレベルを上げるためにするもので、親や教師に怒られないためにする宿題はただの作業だよ。
285
私「夏休みの宿題は提出しなくていいよ」
生徒「やった!いいんですか?」
「うん。復習が目的だからね。毎年宿題終わるのがギリな人?」
「はい!」多数
「だよねw提出用に焦って写した宿題をチェックするのも無駄だし」
「確かに」
「代わりに、夏休み明け同じ内容で簡単なテストします」
「はーい」
286
「相手の嫌がることを言う。言動をバカにする。陰口を言う」などのいじめに繋がる行動は、4月にどの学級でも起こる。担任はこの瞬間を見逃してはいけない。「ただの悪ふざけ」「ちょっとしたからかい」と片付けて見逃せば、「許される行動」として学級に広まる。5月に後悔しても遅い。今が大事。
287
運動部で「結果を出すためには多少の体罰は必要」と考える保護者や指導者がいるけど、仮に自分が職場で結果を出せない時、上司が暴力で脅してきたら「暴力は必要だ、自分のためだ」と思うの?もし殴られてやる気がみなぎるタイプでも、周りを巻き込まないでほしい。逆に殴ってもらえばいいのに。
288
「校則がないと生徒指導が大変になる」と言われるが、校則で抑えられるレベルの子なんて可愛いもので、校則が無くても大丈夫です。本当に現場を悩ませているのは校則なんて関係なく好き勝手に暴れる子。校則では暴力も、器物破損も、いじめも裁けない。守らせるべきは法律。必要なのは警察、弁護士だ。
289
290
いじめっ子を別室指導にできる。名誉毀損、傷害、窃盗など犯罪行為は警察に被害届を出せる。いじめっ子の出席停止は可能な処分。被害者の学ぶ権利が優先して保証される。いじめの調査をしないのは違法。被害保護者はいじめ調査の報告を受ける権利がある。保護者にも知ってほしい、いじめ指導の知識です
291
親がチェック・丸付け直しをやれとか、親が関わらないとできない宿題を出す先生は、親にも夏休みがあると勘違いしてるのかな?民間企業は夏休みも通常運転です。たまの休日は休みたいし、子どもと遊びたい。このちょっとした認識のズレが「教師は社会を知らない」という批判を生み出していると思う。
292
不登校生徒の保護者に、毎日電話で欠席連絡させるの止めませんか。精神的負担が大きい。メールやメッセージでいい。毎日学校に「今日もいけません」と電話するのは辛いですよ。担任は「来週は来れるといいですね」とか言うけど、保護者が一番学校に行ってほしいと思っている。その悩みに寄り添いたい。
293
クラスの女子が部活で悪口を言われると相談してきた。顧問に確認すると
「あいつは気が利かなくて、何回言ってもダメ。不満がある子は多いと思うよ。空気読めないから周りをイラッとさせるし」
なるほど。練習の邪魔だから、顧問もいじめで追い出そうとしてたのか。そんな部活動が勝っても絶対認めない
294
忘れ物を減らすために子ども同士で連帯責任を与えている担任がツイートで流れてきたけどヤバい実践だから止めてほしい。忘れ物が多い子が周りの子から恨まれて攻撃の対象になっていじめられるだけだ。罰やご褒美で忘れ物が減るという発想がおかしい。忘れ物を防ぐ方法を一緒に考えてあげるのが教育だよ
295
さらにヤバいのが、この話を聞いた教育委員会が「反対意見がありますので、欠席連絡のデジタル化は見送ろうと思います」と結論づけて、自治体内すべての学校で導入されなかったこと。変えたい校長だっているのに、お金を出す教育委員会もリスクを取ろうとしない。だから学校は変わらないんだよな。
296
いじめ指導の手順こそ、細かくマニュアル化して保護者に公表すべきです。いじめの初期対応はどうすのか(別室指導、聞き取り、警察の連携)、保護者への連絡方法、出席停止の基準など、事前に保護者に周知しておくことで、実際に指導するときに、加害者とその親に対して教師がブレずに対応できる。
297
黒髪の強要は『日本人は普通黒髪だから』という前提で成り立ってるけど、金髪、茶髪の日本人も普通にいるよ。この『多数派=普通』という考えがやばいことに気づいてほしい。子どもに「少数派は間違い。排除してもいい」と差別意識を生む。学校が指導すべきは「髪の色で人を区別するな」でしょ。
298
299
学年部の会議で、主任が
「夏休みの宿題は、毎日1時間以上勉強できる量を出します」
私「多いですね」
「目標が1日90分学習なので」
私「大量の宿題があっても毎日やらないし、無理があるのでは?」
「確かに…やった日付を書かせますか」
いや、そうじゃない。コントロールできない事は止めてくれ
300
学校はいじめ加害者を出席停止にもせず、被害者に対して好き放題やらせておいて、新たな被害者を出さないために「見た目、持ち物を揃える校則」や「あだ名禁止の校則」で加害者以外の生徒の自由を奪っていく。我慢させる人が違うよね。禁止すべきはいじめ行為だし、必要なのは加害者への法的処置だよ。