のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(古い順)

126
いじめ加害者への処置は、別室登校がおすすめ ・学校に登校可能 ・教室に行くのは不可 ・他の生徒と接触不可 ・個別課題で学習保証 ・スクールカウンセラーと面談 ・期間は1日〜2日 出席停止よりハードルが低く、別室で1人で過ごす時間が、行動の振り返りにつながる。被害者の安全も守れる。
127
別室登校を実現するには、学校で体制を確立することが必要でした。担任だけでいじめ指導は不可能です。生徒の聞き取りは生徒指導部で動く。個別指導は空き時間の職員で対応。スクールカウンセラーも加害者と関わらせる。そして、いじめ指導の体制を校長が保護者に事前周知して理解を得ておくのが重要。
128
「加害生徒にも未来がある」なんて言葉は都合が良すぎる。未来?今、目の前で苦しんでいる生徒を救うために全力を尽くすべきだよ。目の前の子どもを無視して、未来なんて語る資格はない。加害生徒の未来のために必要なのは、犯罪の隠蔽ではない。犯した罪の大きさを認識させ、行動を改善させることです
129
熱中症アラートでも「暑いくらいで休めない。練習しないと弱くなる。勝てない」という顧問に賛同している保護者の皆さん。 もしお子さんが熱中症で命を落としたり、障害が残ったりしても、公立の顧問に直接責任を追求することができないと知ってますか?できても学校、自治体に対しての損害賠償です。
130
東京都では熱中症警戒アラートがでたら、特別の場合以外は、運動は行わない。 特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等。らしい 部活は無理です
131
誰かが怒られているのを見ると、自分が怒られているように感じてしんどい気持ちになる子はマジでいます。よく「オレは怒鳴っても大丈夫そうなヤツを選んで怒鳴っている」とか言う教師がいるけど、だから大丈夫だと思っていたら大間違いだから。周りの子もメンタルやられてる。
132
いじめの過去に今も苦しんでいる大人もいれば、いじめを乗り換えた、克服した、いじめをバネに成長できた大人もいる。ただ「いじめっ子を許すことは一生ない」という発言はどの被害者にも共通しているのでマジです。
133
いじめ加害者が実は家庭のトラブルで心に闇を抱えてるとかレアケースで、ほとんどのいじめっ子は毎日楽しそうに生活してます。いじめる理由なんて、その場のノリ、悪ふざけ、遊び程度です。本人はいじめてる自覚すら無いこともある。だから「あなたの行動は犯罪です」と教える毅然とした指導が必要。
134
私「夏休みの宿題は提出しなくていいよ」 生徒「やった!いいんですか?」 「うん。復習が目的だからね。毎年宿題終わるのがギリな人?」 「はい!」多数 「だよねw提出用に焦って写した宿題をチェックするのも無駄だし」 「確かに」 「代わりに、夏休み明け同じ内容で簡単なテストします」 「はーい」
135
私は教員3年目から夏休みの宿題はこの方式。提出しなくても、夏休み明けに授業のスタートが揃えばいい。 逆に提出があると、宿題が終わらず学校に行けない生徒が出る。担任のチェック量が膨大になる。初日から未提出者に注意して空気が悪くなる。などデメリットが多い。提出は無くして正解だった。
136
親がチェック・丸付け直しをやれとか、親が関わらないとできない宿題を出す先生は、親にも夏休みがあると勘違いしてるのかな?民間企業は夏休みも通常運転です。たまの休日は休みたいし、子どもと遊びたい。このちょっとした認識のズレが「教師は社会を知らない」という批判を生み出していると思う。
137
『宿題を提出させないと成績が付けられない』という思い込みから脱却したい。なぜプライベートな家庭での過ごし方を成績に入れる必要があるのか。授業中の取組で評価すればいい。
138
吹奏楽部のAが 「部活に行きたくない。毎日怒られるのが耐えられない」 私「先生に話すね」 顧問に 「Aは怒られるのが怖いそうです」 顧問「Aに対しては怒ってないけどな。厳しさがないと勝てないよ」 「では少し休部させますか」 「え、大会が近いから抜けられると困るな」 大会より先にAの心配だろが
139
保育士の知り合いが 「最近子どもたちの間で錦鯉のマネが流行っていて、合うたびに『こーんにーちはー』と元気よく挨拶するからとてもいい。小島よしおのときより100倍いい」 と言っていて深く共感した。
140
小島よしおさんをディスっているのではなくて、「『そんなの関係ねぇ!』が流行りまくった教室がカオスだった!」ということです。小島よしおさんは我が子も大好き。しまじろうの「こうつうあんぜん よし!(おー!)」を全力でやってますw
141
前の職場の校長、夏休み終了前の職員会議で 「明後日から生徒が登校してきます。一つだけお願いです。宿題を出せない生徒を責めないで下さい。先生方が怒る気持ちも理解できます。でも、提出する日を約束したら許してあげてほしいです。初日は元気に来てくれただけで十分としませんか」 とても神だった
142
職員室で 「宿題出さない子どうする?」 「昼休み空き教室に集めますか」 「忘れた子は?取りに帰らせる?」 「放課後にまとめて指導すれば?」 など話をする職員を見て、心配していたそうです。夏休み明けから子ども、教師、お互いが嫌な気持ちにならないように、トップダウンの素敵な指示でした。
143
私は夏休みの宿題は提出させず、代わりに小テストをする方式でした。 逆に提出があると、宿題が終わらず学校に行けない生徒が出る。担任のチェック量が膨大になる。初日から未提出者に注意して空気が悪くなる。などデメリットが多い。 提出は無くすのが正解。やり方はこちら↓ twitter.com/talk_Nobu/stat…
144
学校には前年度踏襲で何となく変わらずに残っているものが多い。夏休みの宿題も、毎年似た内容が出される。そして提出が目的になっている。でも全員が同じレベル、同じ量の宿題をできるはずがない。見直されていくべき。 他にも変わらない学校について反響のあったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
145
「夏休みの宿題を提出しない子を甘やかすな!」という人は、子どもを厳しく叱れば満足するの?出せない子を怒鳴っても宿題は出てこないよ。教師のストレス発散にはなるけど、追い詰められた子が命を絶ったり、学校に行けなくなったりする。未提出を責めても、状況は良くならないです。
146
「私は頑張って宿題を終わらせたのに、宿題やってない人が怒られないのはズルい!」と子どもが考えてしまうことが、みんな一緒の宿題を提出させる無意味さ、弊害を物語っている。勉強は自分のレベルを上げるためにするもので、親や教師に怒られないためにする宿題はただの作業だよ。
147
「無理して学校に行かなくて良いんだよ」というメッセージは優しさだと思うけど、そもそも義務教育なのに「無理しないと行けない学校」なのがおかしい。みんな一緒の押し付けは限界だよ。
148
田中まさお裁判【10月】判決資料のまとめを再掲。労働が認められたポイントは ・校長の指示、把握 ・職員会議で決定 ・超勤4項目以外 ・労働の証拠 でも今回の東京高裁曰く「校長が勤務時間を把握するのは不可能。教員仕事は自主的を求められている」前回よりも教員の自己責任感が増してる。おかしい
149
夏休み明けの職員室前で、提出物が出てない生徒を叱りつける教師。それを聞いていた学校事務さんが 「私も先生たちにあれくらい厳しく言えたら楽なのにな…」 とグチってたけど、ほんとに。どの口が言うのか。
150
人は忘れるんだよ。だから「明日は忘れないように、ネームペンで手に大きく書いときな」くらいでいいよ。そして事務さんに迷惑をかけないことと、感謝の気持ちを伝えることはガチで大切。