のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(新しい順)

426
「髪ゴムの色や、髪型を自由にして、生徒がフワちゃんみたいな頭で来たらどうすの?」と言われたけど、逆にどんな問題が起こるのか知りたい。みんながマネするのかな?それはそれで面白いし、フワちゃんがクラスにいたら楽しそうじゃないですか。大歓迎です。
427
黒髪の強要は『日本人は普通黒髪だから』という前提で成り立ってるけど、金髪、茶髪の日本人も普通にいるよ。この『多数派=普通』という考えがやばいことに気づいてほしい。子どもに「少数派は間違い。排除してもいい」と差別意識を生む。学校が指導すべきは「髪の色で人を区別するな」でしょ。
428
一番許せない夏休みの宿題は『読書感想文』。書き方もろくに教わらないで、長い感想なんて書けないから。読書をさせたいなら、読書カードに一言感想を書くとかで十分。作文まで求められるから、本読むのが苦痛だった。
429
学年部の会議で、主任が 「夏休みの宿題は、毎日1時間以上勉強できる量を出します」 私「多いですね」 「目標が1日90分学習なので」 私「大量の宿題があっても毎日やらないし、無理があるのでは?」 「確かに…やった日付を書かせますか」 いや、そうじゃない。コントロールできない事は止めてくれ
430
生徒「Aが怖くて教室に行けません」 教師「無理して教室に行かなくていいんだよ。別室も用意するから言って」 生徒「なんで?私は教室に行けないのに、私をいじめたAは教室で楽しく過ごしてるし、普通に勉強している。おかしいよ」 教師「…」 理由なんて説明できない。いじめ対応の方向性がおかしい。
431
学校であったモヤモヤを呟いてます。 「なんでこんな細かいことにこだわるのか?」というケースが多く、『みんな一緒、みんなで揃える』という価値観の押し付けは危険です。 他にも反響があったツイート。 mobile.twitter.com/search?q=from%…
432
お弁当の日。ある生徒が、店で買ったお惣菜をプラ容器のまま持ってきた。担任はありえないと注意。母親に電話で「ちゃんとしたお弁当持たせて下さい」伝えると、「ちゃんとしたお弁当ってなんですか!?」とキレてトラブルに発展。確かに弁当箱に移したらOKなのか?箱なんて関係ないという気持ちも分かる
433
子どもがいじめ被害にあったら「穏便」に済ませないで「おおごと」にして下さい。穏便に済ませて得するのは、加害者と早く解決したい大人だけ。最初の指導が緩いと、いじめはどんどん悪化します。学校が穏便に済ませようとしたら、証拠を記録して教育委員会、弁護士に相談。外部を巻き込んでおおごとに
434
何度も言うけど、『いじめを防ぐため』に校則作って、持ち物揃えたり、見た目揃えたり、行動揃えたりしてるけど、やってること逆だから。違いを排除するなんて、いじめっ子と思考が同じ。大人が差別意識を煽ってどうするの?いじめを防ぐためには、自分と違う人を受け入れる練習が必要なんだよ。
435
前の校長、熱中症が心配な日は「部活は中止、子どもの安全が確保できない」と毅然と判断してたし、部活大好き教師の声も制してて貴重な存在だった。熱中症警戒アラートが出ても運動させている学校は、危機管理能力を疑う。何のための警報だ。無視して、カズワンのような事故になったら責任が取れないぞ
436
「生徒が金髪にして学校に来たらどうするのか?」とよく聞かれる。何度か経験したけど「金髪の生徒がいる学校になる」それだけ。問題が起こるのは、髪の色よりも、その子の性格や行動、特性が原因。金髪で落ち着いた学校生活を送る子もいれば、黒髪で問題行動ばかり起こす子もいる。見た目じゃないの。
437
学校のプールで日焼け止めが禁止されてる問題。これがカオス。皮膚科のプロが「日焼け止めを使っても水質汚濁にならない実験データもある」や「紫外線は危険」と言っているのに、教育委員会は「各校の判断に任せる」と責任を丸投げし、学校は前例踏襲で禁止し続けてる。専門家の意見を聞こうよ。
438
@beautifulblue25 下着が透ける問題でいつも思うのですが、ポロシャツの色を紺とかにすればいいのに。白だから透けるのに、原因を変えようとしないのが疑問です。あとポロシャツも生地によって暑いですよね。どうやったら生徒が過ごしやすい服装になるか、考えて変えようとする教師がいないことが問題ですね…
439
「最近の暑さは昔と比べて異常です。熱中症予防からも許可しましょう」 教頭「登校してから、体操着に着替えるではダメですか?」 体操着はそんなにダメなのか? 「今は登校中の暑さが問題だと言っているのですが…」 教頭「ですよね、校長先生にも聞きましょう」 結局、体操着登校はOKになりました
440
生徒指導会議で 私「朝から暑い日が続き、制服での登校は汗だくです。体操着登校を許可しましょう」 教頭「いやー登校は制服がいいな」 「なぜ制服にこだわるのですか?」 教頭「社会人として、身だしなみは大切ですから」 私「教師もポロシャツなど涼しい格好してますよ」 教頭「それはまぁ…」
441
なぜ校則を無くしたいかと言うと、子どもの人権を守るとかもあるけど、一番は「髪ゴムは黒か茶色だけだぞー」とか自分でも理由が説明できない指導を繰り返すのがストレスだから。反発する子どもや、それを抑える大人の労力もムダ。自分の思考レベルが下がっていく気がして嫌です。
442
最近の若者は根性がないとか、すぐパワハラセクハラと騒ぐとか、帰れって言うとほんとに帰るとか、「若者が変わった」と嘆く人たちがいるけど、若者が変わったのではなくて、「時代に合わせて変われていない自分」に早く気付いた方がいいと思う。老害として手遅れになる前に。
443
謝罪というのは、あくまで加害者側が自己の過ちに気づき、反省、償いしていくためのスタート地点。指導のゴールではない。ましてや謝罪で被害者の気持ちが晴れるとは思わない方がいい。許すか以前に、謝罪を受けるかどうかの選択肢が被害者にある 他にも反響があったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
444
いじめっ子「今までいじめてごめん。(無視したり、死ねと言ったり、菌扱いしたり、靴隠したり、SNSで悪口広めたりしたけど)もうしないから許して」 担任「許してくれるよね」 いじめられっ子「………」 担任「どうしたの?謝ってくれたよ?」 だから何だ、許すかは被害者が決めること。強要できない
445
過去に生徒がいじめで自殺した学校に勤めた。当時のニュースを知る職員は、いじめに対する危機感が違う。いじめた生徒は反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止。公立も校長の判断で可能な処分です。被害者を守る覚悟が違う。後悔しても命は戻らない 反響のあったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
446
「学校に来なくてもいいんだよ」という言葉は、いじめの被害者ではなく、いじめている側にかけるべき。いじめっ子が教室に残る限り、被害者は戻れないし、他の生徒もいじめに怯えて過ごすことになる。学校に残さなくてはいけないのは、いじめをしていない子どもたちです。選択を間違えてはいけない。
447
「女子は足を出すのを許されている」と訴えると「スカートならはいてもいい」と学校から皮肉で言わた男子生徒たちが、スカートを借りて登校した。「スカートの抗議」がメディアで大々的に取り上げられ、学校側も対応しました。声を上げるのは大事。 過去反響のあったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
448
2017年の話です。 twitter.com/SimonHallNews/…
449
生徒や親が、制服の長ズボンでは暑すぎるので、半ズボンをはきたいと訴えた。しかし学校は、校則を理由に却下。そんな理不尽な校則に反発するため、男子たちがスカートをはいて登校し続けた、イギリスの「スカートの抗議」好き。
450
@syougakkokyouin 先生「なんで集団のために勉強しないだ!クラスの仲間だろ!リーダーは真面目に勉強しない人に声をかけないと。みんなでテストの点数上げようぜ。ちなみにクラス全員の点数はこの紙に書いてあるから、作戦考えてくれ」 個人情報ダダ漏れです。