のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(新しい順)

376
「学校でルールの大切さを学ぶ必要がある!」は大賛成。でも「だから校則は必要だ!」には反対。校則じゃなくて、法律を守らせたい。今の学校は物が無くなっても、殴られても、いじめられても、ゴメンで済まされる。警察が関われない、無法地帯。加害者は何も学ばず、被害者は諦めを学ぶ。これではダメ
377
校則とか、宿題とか、みんな一緒の押し付けはやめようと言うと「今の子どもは甘やかされてる」と反論されるけど、逆だよ。言われたことに従う方が楽。考えなくていいから。でも組織に従って我慢して働けば、安定した老後が約束される時代が終わった。自分で考えて行動する大変さ、方法を学習させないと
378
3歳女児のバス置き去り事件…会見の内容に憤りしかない。絶対ありえない対応だ。 学校でもクラスにいない子は、他の職員と確認する。欠席連絡が無ければ、保護者に連絡。携帯がダメなら会社。時には家庭訪問で安否確認する。命に関わる可能性があるから、そこまでやる。それを放置する感覚がおかしい。
379
学校で校則の追加は簡単だけど、校則を無くす、変えるのは激ムズ。靴下の色を変えるのにも、職員、管理職への根回しで1年かかった。制服の変更は地域の販売店も絡んできて無理でした。学校は校則がブラックだと分かっていても現状維持が楽なんです 他に反響のあったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
380
もっと言うと、紺でも、黒でも、白でも、自由に選ばせればいいと思う。青でも、赤でもいいよ。TPOに応じた服装指導というのは「面接の時は爽やかに見える色にしよう」と子どもが考えて決定できるようにすること。ガチガチに校則で縛っていては身につかない力です。自由度が必要。
381
制服の下着透ける問題は、紺とか黒色のポロシャツを着させれば解決するのに。透けにくい色の下着を考えても、結局は透けるんだから。シャツの色を変えるしかないはず。前の教頭に提案したけど「いや、シャツは白でしょw」と特に理由もなく言われた。なぜだ?透けた方がいいのか?教員の白信仰は強い。
382
「クラスの絆を深めよう!」と言って休み時間みんな一緒に遊ぶとか、一人でいる子を無くそうとかは逆効果。人に合わせるのがストレスな子がいるし、一人がダメという空気ができる。本当にクラスの絆を深めたいなら、昼休みに誰が何してようと否定されないし、一人でも気楽に過ごせる関係性を作ること。
383
上司から「それくらい調べなよ」「まずは自分で考えて」「前にも言ったよね」と言われたら、部下は相談に行けなくなる。同じことでも人望ある上司は「こうやって調べると分かるよ」「あなたの考えも聞かせて」「大事だからメモしといて」と伝え方に思いやりがある。ほんと働きやすさは上司で激変する。
384
『苦しいときは休む』は当たり前になってほしい。ケース・バイ・ケースとか言われるけど、そもそも学校に選択肢がなさすぎるのが問題。個々のケースに対応できない。だから休むという選択肢は自分を守るために必要なんです。 他にも反響があったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
385
私が担任した中には「午後からしか登校できない生徒」「週1日は休む生徒」がいました。片方は起立性調節障害、もう片方は原因不明でした。ただ登校したときは元気に過ごしていたし、保護者の方も安心していました。二人とも高校に行ったら毎日通えたようです。子どもによって成長の過程は違います
386
「一度学校を休ませると、休むことがクセになる」と心配する声をよく聞きますが、クセになるんじゃなくて『苦しいときは休む』という選択肢が増えて安定するんです。むしろ「休まずに無理して心が折れると、立ち直るのに数年かかる」ことを知ってほしい。たまに理由なく休んだって心配いりません。
387
いじめ加害者が心に問題を抱えているケースは確かにあるけど、だからと言って被害者が我慢すべきとはならないよ。どんな理由があっても、他人に危害を加える人を集団に置いておけない。被害者の安全確保が最優先。加害者こそ別室に入れて、しっかり寄り添ってあげればいい。
388
学校にはシャツが出てるとか、髪型とか、靴下の色とか、子どもの外見ばかり気にする人が多いけど、そんなのは「教師にとって困る子」であって、子どもは別に困らない。子どもが困るのは、自分に危害を加える存在。だから教師が気にすべきは、子どもの人間関係や悪ふざけ、からかいなどいじめの兆候
389
運動部で「結果を出すためには多少の体罰は必要」と考える保護者や指導者がいるけど、仮に自分が職場で結果を出せない時、上司が暴力で脅してきたら「暴力は必要だ、自分のためだ」と思うの?もし殴られてやる気がみなぎるタイプでも、周りを巻き込まないでほしい。逆に殴ってもらえばいいのに。
390
人は忘れるんだよ。だから「明日は忘れないように、ネームペンで手に大きく書いときな」くらいでいいよ。そして事務さんに迷惑をかけないことと、感謝の気持ちを伝えることはガチで大切。
391
夏休み明けの職員室前で、提出物が出てない生徒を叱りつける教師。それを聞いていた学校事務さんが 「私も先生たちにあれくらい厳しく言えたら楽なのにな…」 とグチってたけど、ほんとに。どの口が言うのか。
392
田中まさお裁判【10月】判決資料のまとめを再掲。労働が認められたポイントは ・校長の指示、把握 ・職員会議で決定 ・超勤4項目以外 ・労働の証拠 でも今回の東京高裁曰く「校長が勤務時間を把握するのは不可能。教員仕事は自主的を求められている」前回よりも教員の自己責任感が増してる。おかしい
393
「無理して学校に行かなくて良いんだよ」というメッセージは優しさだと思うけど、そもそも義務教育なのに「無理しないと行けない学校」なのがおかしい。みんな一緒の押し付けは限界だよ。
394
「私は頑張って宿題を終わらせたのに、宿題やってない人が怒られないのはズルい!」と子どもが考えてしまうことが、みんな一緒の宿題を提出させる無意味さ、弊害を物語っている。勉強は自分のレベルを上げるためにするもので、親や教師に怒られないためにする宿題はただの作業だよ。
395
「夏休みの宿題を提出しない子を甘やかすな!」という人は、子どもを厳しく叱れば満足するの?出せない子を怒鳴っても宿題は出てこないよ。教師のストレス発散にはなるけど、追い詰められた子が命を絶ったり、学校に行けなくなったりする。未提出を責めても、状況は良くならないです。
396
学校には前年度踏襲で何となく変わらずに残っているものが多い。夏休みの宿題も、毎年似た内容が出される。そして提出が目的になっている。でも全員が同じレベル、同じ量の宿題をできるはずがない。見直されていくべき。 他にも変わらない学校について反響のあったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
397
私は夏休みの宿題は提出させず、代わりに小テストをする方式でした。 逆に提出があると、宿題が終わらず学校に行けない生徒が出る。担任のチェック量が膨大になる。初日から未提出者に注意して空気が悪くなる。などデメリットが多い。 提出は無くすのが正解。やり方はこちら↓ twitter.com/talk_Nobu/stat…
398
職員室で 「宿題出さない子どうする?」 「昼休み空き教室に集めますか」 「忘れた子は?取りに帰らせる?」 「放課後にまとめて指導すれば?」 など話をする職員を見て、心配していたそうです。夏休み明けから子ども、教師、お互いが嫌な気持ちにならないように、トップダウンの素敵な指示でした。
399
前の職場の校長、夏休み終了前の職員会議で 「明後日から生徒が登校してきます。一つだけお願いです。宿題を出せない生徒を責めないで下さい。先生方が怒る気持ちも理解できます。でも、提出する日を約束したら許してあげてほしいです。初日は元気に来てくれただけで十分としませんか」 とても神だった
400
小島よしおさんをディスっているのではなくて、「『そんなの関係ねぇ!』が流行りまくった教室がカオスだった!」ということです。小島よしおさんは我が子も大好き。しまじろうの「こうつうあんぜん よし!(おー!)」を全力でやってますw