のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(新しい順)

301
また痛ましい事件... 学校は「いじめではなく人間関係のトラブルとして指導や見守りを行ってきた」と言ってるけど、無視したり、SNSで誹謗中傷したりするのは犯罪行為なんですよ。呼び方なんてどうでもいい。鬱まで追い込まれる前に、学校は女の子を守るために戦ったか。初期対応が甘いから悪化する twitter.com/nhk_news/statu…
302
学校は髪色に強いこだわりをもっているが、茶髪金髪だろうと好きにさせればいい。他人に迷惑をかけるわけでもない。金髪が非行につながるのではなくて、非行に走りたい子がルールを破りたくて金髪にするんです。全員金髪に染める校則を作れば、反発して黒髪にしますよ。その程度の話。気にしすぎ。
303
「〇〇さんがあなたの悪口言ってたよ」 と伝える人は、悪口を言ってた子よりもたちが悪い。人間関係を引っ掻き回す張本人だから。
304
教師が「一人ぼっちを作らない」とかいう目標を作った時点で、「一人でいるのが悪いこと」という雰囲気がクラスに充満するんですよね。それでグループが固定化したり、いじめの原因になったりすることもあるので注意が必要です。
305
昼休みに一人ぼっちな子が誰もいないクラスを作るよりも、一人でいるのが好きな子が、一人でいたいときに、教室で一人でいてもなんとも思わない、思われないクラスを作るほうがずっと大切で価値のあることだと思うんだけど、伝われ。
306
狭い人間関係で1日過ごすのも大変なのに、周りと比べられ、期待され、同級生や大人の空気読まされて、何かと「あなたの将来のためよ」と言われたらメンタルやられるよ。
307
精神科医が言うメンタルを安定させるために意識することが「人と比べない、人に期待しない、他人の評価を得るために行動しない、「君のためを思って」の9割思ってない」らしいけど、学校教育は真逆の教えすぎて戦慄してる。
308
「誰かが怒られているのを見ると自分が怒られているように感じて辛くなる」という気持ちを、誰かが拷問されてる様子を見せられて、次はお前だと言われているのと同じ。と表現しているリプを見て、引くほど怖ろしい状況だと再認識した。人前ですぐキレる人は、そんな周りの空気を感じないから困る。
309
中学生でも、アイプチが許されないから、二重整形した子がいることに驚愕。整形した子ではなく、そこまで化粧禁止にこだわる学校に驚く。化粧は指導するけど、整形ならノータッチ。こんな管理する側に都合がいい校則必要ありますか?見た目を揃えて管理しようとするから、生徒も教師も疲れるんだよな
310
つらくて、苦しくて「今日は休みたい」と勇気を出して子どもが言ったときに「一度休んだら癖になる」「もう一日だけ頑張って」「私も大変だけど仕事は休まないよ」と大人から正論をぶつけたら、相談もできなくなって心が壊れる。そんな時は、共感して話を聞いてあげる一択です。辛いなら休んだ方がいい
311
担任の行動から「Aはダメ」という感情が伝わってくる。この担任の発言や行動のように、無意識で「この行動は悪い、この子は変だ」と他の生徒に伝えることを「隠れたカリキュラム」といいます。集団の中に、差別意識を生み出す最低の仕掛けです。 他にも反響のあったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
312
当時は、急いで小学校の申送りを再確認。【Aは空気が読めないところがあって、人間関係をうまくつくれない】と。いじめの事実は一切記述なし。小学校には校長からクレームを入れてもらった。聞くと、毎年学級崩壊しているような担任。仲直りの会を超える「嫌なことを言う会」は終わってる。
313
中1の女子Aがいじめにあった。学級内で調査すると 生徒「小学校からAはいじめられてた」 私「指導はあった?」 「担任がいじめっ子を注意した後、クラスでAの嫌いなところを言う会がありました」 私「なにそれ!?」 「Aに直してほしいことを伝える会です。Aにも問題はあるからねって」 この担任はやばい
314
子どもにだって「有休」があってもいいじゃないですか。皆勤賞のように休まない子が立派という考え方よりも、自分で考えて適切に休みを取る練習をしたほうが社会に出たときに役立つ。週5で8時間拘束されるのって、普通にしんどいことだと思う。
315
「一度学校を休ませると、休むことがクセになる」と心配する声をよく聞きますが、クセになるんじゃなくて『苦しいときは休む』という選択肢が増えて安定するんです。むしろ「休まずに無理して心が折れると、立ち直るのに数年かかる」ことを知ってほしい。たまに理由なく休んだって心配いりません。
316
深刻なのが、いじめの隠蔽問題。いじめ問題が起こると校長が責任をとって謝罪&処分を受ける制度が、いじめの隠蔽を生んでいると思う。校長が処分されても、被害者は何も救われない。だったら、いじめをすぐ警察&教育委員会に通報しなかった校長を処分する制度の方がいい。罰すべきは「隠蔽行為」
317
いじめで悩む子に対して「大人になっても苦しいことはある。今から強くなった方がいい」とか「私も辛かった経験があるけど、今を乗り越えれば将来楽しいことがあるよ」とか伝えても、絶望しか抱かないよ。子どもは今で精一杯なんです。今、目の前のいじめを無くしてほしいから、大人に助けを求めてます
318
ニュースになるイジメは末期。まず悪口や無視が起こり、大人が見逃すからエスカレートする。被害者を不登校や自殺に追い込む。些細なトラブルこそ、毅然とした指導が必要。加害者の聞き取りは個別、反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止。徹底しないと 関連するツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
319
いじめ指導の手順こそ、細かくマニュアル化して保護者に公表すべきです。いじめの初期対応はどうすのか(別室指導、聞き取り、警察の連携)、保護者への連絡方法、出席停止の基準など、事前に保護者に周知しておくことで、実際に指導するときに、加害者とその親に対して教師がブレずに対応できる。
320
金髪の子、アイプチの子、ピアス開けてる子すべて担任したけど、学級経営で困ることはなかった。いじめっ子が1人いる方がよっぽど大変。周りを攻撃する、人間関係を乱すから、学級が落ち着かない。見た目を揃える校則より、いじめ対応について細かいルールを作った方が学校が落ち着くよ。命も救える。
321
女性の学年主任が 「Aのポニーテールはダメ、直させて」 私「1つ結びはOKですよね?」 「Aは位置が高いから。耳より下の高さが校則」 「耳より下なのはなぜですか?」 「高いと周りの子の邪魔でしょ。髪がぶつかるし」 「そんな至近距離で立つことあります?」 「あるよ」 禁止するほど無いだろうに
322
「加害生徒にも未来がある」からこそ、加害生徒の未来を守るために、更なる被害者を生まないために、しっかり自分の罪を認識させて、更生する機会を与えないとダメなのに、穏便に済ませる方向に行きがち。
323
実はのび太くんの先生は、いじめを悪化させる典型的な先生です。のび太くんができないことを、繰り返し全員の前で叱るのが最悪。「のび太はダメなやつだ。あいつは自分より下だ」という意識が子どもに生まれる。ジャイアンやスネ夫のように、バカにする言動が学級に広がります。マネをしてはいけない。
324
クラスの女子が部活で悪口を言われると相談してきた。顧問に確認すると 「あいつは気が利かなくて、何回言ってもダメ。不満がある子は多いと思うよ。空気読めないから周りをイラッとさせるし」 なるほど。練習の邪魔だから、顧問もいじめで追い出そうとしてたのか。そんな部活動が勝っても絶対認めない
325
靴下の色を会議で議論 私「白以外も許可しましょう」 A「色は?」 私「何色でもいいです」 A「華美な色は禁止でしょ」 私「華美の基準が分かりません」 B「なら紺黒のみ許可しよう」 A「柄は?」 B「無地かな」 私「何でもいいと思います」 B「ダメだよ。他には…」 ルールを作りたい人が邪魔だ…