のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(新しい順)

276
みんな黒髪で、化粧っけがなく、言われたことに従い、自己主張しない子に育てる校則が、すべての子どもの将来のためになると思っている学校。冷静に考えてやばい。みんな一緒は限界があるんだよ。
277
これはホントその通り
278
「自分がされて嫌なことは人にしない」は小さい頃から何度も教わるけど、それに加えて「自分がされて平気でも、人にしてはいけないことがある」も繰り返し伝えてほしい。人間関係を保つ基本なのに、大人の職場でも知らない人がいてつらい。
279
英国や仏国、米国などはいじめに関する法律を定め、加害者に厳しい処分を下している。共通して「いじめる側に問題がある」と考えて、加害者にカウンセリングや転校を勧めている。一方、日本では被害者が別室登校や転校を余儀なくされるなど、被害者の立場がいまだに弱い。守るべき人を間違えている。
280
灯油用のポンプの先端を肛門に差し、全治1週間の怪我を負わせたニュース。いじめじゃなくて、傷害事件だ。報道では被害者のことばかりで、加害者への対応が一切触れられていない。そこが一番知りたい。被害者に寄り添ってもいじめは解決しない。加害者に対してきちんと処分が下る事実が抑止力になる。
281
いじめっ子がストレスや悩みを抱えている可能性がある →分かる だから被害者も大目に見て →ムリ いじめっ子が別室 →分かる 被害者が別室 →ムリ いじめっ子にも未来がある →分かる だからいじめっ子への処分はない →ムリ いじめっ子が謝りたいと言う →分かる だから許して →ムリ そらそうだ
282
基本禁止。許可をうけた人はOK。が多いパターンのようですね。なんでそんなことまで先生の許可が必要なのか…
283
ハンドクリーム禁止の学校は、肌カサカサ族(私も)がどれだけキツイか理解してほしい。パックリ割れが痛いし、治りも遅い。静電気もすごい。こまめに潤いを与えないとダメなんです。なんで禁止するの。むしろ困ってる子にオススメしてたよ。ハンドクリームで解決することを知らない子も多かったから
284
ちょっとだけ欲を言うと、掃除機とまでは言わないが、せめてフロアモップを導入してほしい。掃除の時間が短縮できる。子どもも先生も負担が減る。金額もそんなに高くない。掃除なんてササッと効率よく終わらせましょう。いつまで昭和スタイルで変わらないつもりなのか。
285
贅沢は言いません。学校の掃除時間、雑巾の子にゴム手袋を配って。冬の雑巾がけはほんと地獄。冷たい水で、冷たい床を手を真っ赤にして掃除する。いったいなんの罰ですか?気の毒すぎるから、ゴム手袋を配ったら解決しました。体感温度が大違い。手荒れがひどい子も安心。頼むから広まれ!
286
アホすぎるので暖房入れてたら、他のクラスも当然寒がっていて、全員で訴えて暖房を許可させた。そして、翌年は規定を変えさせた。 規定の16℃はかなり寒い。スカートはきついし、教室で防寒着を着ることは禁止なので耐えられない。教師はモコモコの上着羽織ってるのに、体調を崩したらどうする。
287
私「もう寒いので教室の暖房入れますね」 教頭「教室の温度計は何度ですか?」 私「18℃です」 「16℃から使用を許可する規定になってます。もう少し我慢して下さい」 私「いや、廊下や窓際は寒すぎて風邪ひきますよ?」 教頭「まずは着込んで対処しましょう」 嫌だ。こっそり暖房入れた。
288
いじめの相談をDMでいただく 「これっていじめでしょうか?学校に言った方がいいですか?」 悩まれてる保護者さんが多い。結論、子どもが悩んでいて、親に相談するレベルは100%いじめです。学校が対応してないなら、遠慮せず言ってください。動き出しは早い方が良いです。不安なことは聞いて下さい!
289
出席停止はいじめっ子への罰ではなくて、被害者を守るための手段です。出席停止の前にも、できる限り手は尽くします。それでも繰り返す危険性があるから、出席停止以外に被害者の安全な学校生活が保障できないから、出席停止にするんです。いじめが続くと分かっていて、何もしない大人は加害者と同じ。
290
大人だって各自で防寒するのだから、当たり前に子どもにも許可すべき。特に理由もないのに、自分は良くて年下に我慢させるなんて、部活の意地悪な先輩みたいで嫌気がする。大人も子どもも同じように、お互いが快適に過ごせる環境を目指して改善すればいい 関連するツイート↓ mobile.twitter.com/search?q=from%…
291
どんなに寒くても、マフラーはするな。ひざ掛けは持ってくるな。カーディガンは制服の下に着るのもダメ。寒いからタイツを履きたいけど、ストッキングしか許されない。まだこんなことを禁止してる学校は思考停止している。各自が寒さに備えるのは当然で、学校に禁止する権利ありますか?ただの防寒です
292
いじめっ子を別室や出席停止にする必要性は、いじめっ子に対して「誰かに危害を加える人は集団にいられなくなる」ということを経験として学ばせることにもあると思う。
293
加害者の配慮は、被害者を守った上でじっくり議論すればいい。加害者は別室や出席停止にして、ゆっくり話を聞いて、どう支援するか考えることができる。でも被害者は一刻を争うんだよ。いじめっ子がいる空間に、怖くて入れない。一緒にいると危害を加えられる。だから迷わず加害者を隔離する選択が必要
294
いじめっ子の出席停止に対して「排除して満足するな。加害者も問題を抱えてる。加害者の配慮も必要」との指摘は確かに正論。だけど同じ理屈で加害者を守り、何の処罰も与えない教師、行政に対して、被害者家族が絶望してるのが現状だ。加害者は普通に生活して、被害者は普通に戻れないのはおかしいよ。
295
さらに、加害者を別室に入れるときには、人との関わり方を指導するなど、適切な支援は欠かせません。学習も空いている職員で対応。生徒指導の加配職員もいた。保護者も呼んで面談をします。大事なのは、同じことを繰り返さないで済むよう一緒に解決策を考えること。指導後の様子、変化も見守ります。
296
公立ですが、過去に生徒がいじめで自殺している学校でした。校長室には自殺した子の写真が置いてあり、いじめ指導に対する覚悟が違う。いじめ対応はマニュアル化され、加害者は個室で聞き取り、反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止。徹底していました 関連するツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
297
@tS7LvtXShGTpVQW 公立できます。法律に書いてあるんですけどね。適切な運用を定めて、保護者に周知している学校があまりないんだと思います。問題ですね。
298
@JMZbzA1O1Fm3CE6 小学校も、中学校もできることは同じです。文科省は下記のように指導の流れを例示しています。学校のいじめを解決する覚悟の問題だと思います。
299
@Nicky_no69 会社は特にですが、パワハラに悩む若手を着るよりも、パワハラで辞めさせる上司を切ったほうが長い目でみてメリットしか無いですよね。なぜその選択をしないのか、そのさらに上司もダメなんだと。
300
いじめっ子を出席停止処分にしたとき、正直学校の雰囲気がよくなった。学級で普段よりのびのび活動できる。あの子に気を使わなくていい、怯えなくていい、攻撃される心配がない。安心感が伝わってくる。それだけいじめっ子の影響力は大きい。学校に残すべきは、いじめをしていない子どもたちです。