のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(いいね順)

201
共感されないかもしれませんが、いじめが起こりにくいクラスを作るためには「みんな友達」や「みんな一緒」という考え方が邪魔だと思います。「何であの子は一緒にやらないの?」「何であの子だけ違うの?」という正義感から、周りに合わせるのが苦手な子が攻撃されて居心地が悪いクラスになるからです
202
教師が「一人ぼっちを作らない」と目標を作ると、「一人でいるのが悪いこと」という雰囲気がクラスに充満する危険がある。一人にならないようにグループが固定化したり、一人の子がいじめの対象になったりするので注意が必要。教師の「休み時間はみんなと遊ぼう」圧もしんどい。一人が好きな子もいる。
203
クラスの女子が部活で悪口を言われると相談してきた。顧問に確認すると 「あいつは気が利かなくて、何回言ってもダメ。不満がある子は多いと思うよ。空気読めないから周りをイラッとさせるし」 なるほど。練習の邪魔だから、顧問もいじめで追い出そうとしてたのか。そんな部活動が勝っても絶対認めない
204
「最近の暑さは昔と比べて異常です。熱中症予防からも許可しましょう」 教頭「登校してから、体操着に着替えるではダメですか?」 体操着はそんなにダメなのか? 「今は登校中の暑さが問題だと言っているのですが…」 教頭「ですよね、校長先生にも聞きましょう」 結局、体操着登校はOKになりました
205
「学校に来なくていいんだよ」という言葉は、いじめの被害者ではなく、いじめている側にかけるべき。いじめっ子が教室に残る限り、被害者は戻れないし、他の生徒もいじめに怯えて過ごすことになる。学校に残さなくてはいけないのは、いじめをしていない子どもたちです。選択を間違えてはいけない。
206
多くの学校が、いじめ加害者の別室指導を難しく考えすぎ。悪口、無視、SNSで誹謗中傷、菌扱いなど、いじめ行為をやったら全員別室に入れたらいい。加害者に再犯の可能性があれば、別室指導を継続。2日もすれば大抵の子は止めますよ。それくらい別室指導は当たり前にする。注意だけの指導は無意味。
207
子どもがいじめ被害にあったら「穏便」に済ませないで「おおごと」にして下さい。穏便に済ませて得するのは、加害者と早く解決したい大人だけ。最初の指導が緩いと、いじめはどんどん悪化します。学校が穏便に済ませようとしたら、証拠を記録して教育委員会、弁護士に相談。外部を巻き込んでおおごとに
208
公立ですが、過去に生徒がいじめで自殺している学校でした。校長室には自殺した子の写真が置いてあり、いじめ指導に対する覚悟が違う。いじめ対応はマニュアル化され、加害者は個室で聞き取り、反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止。徹底していました 関連するツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
209
学校は『いじめを防ぐため』に校則を作って、持ち物や見た目、行動を揃えるけど、逆なんだよ。いじめを防ぐ集団づくりには、自分と相手との違いを受け入れ、折り合いをつけて行動する練習が必要だ。違いがあって当然で、揃えることに無理がある。異質な人を排除するのは、差別、いじめと同じ思考です。
210
最近の若者は根性がないとか、すぐパワハラセクハラと騒ぐとか、帰れって言うとほんとに帰るとか、「若者が変わった」と嘆く人たちがいるけど、若者が変わったのではなくて、「時代に合わせて変われていない自分」に早く気付いた方がいいと思う。老害として手遅れになる前に。
211
中1で担任した生徒から聞いた実話。小6でAに対するいじめがあったとき「担任の先生がクラスを注意したあと、みんなにAさんの嫌いなところを言わせてました。Aに直してほしいことを伝える会です。Aにも問題はあるからねって言ってて」と。当然いじめは解決せず、中学校でも続いていた。言葉を失う。
212
学校はよく「加害者の別室登校、出席停止はできません」と言うけど、正しくは「私たちは加害者を別室登校や出席停止にした経験もノウハウもありません。だからできません」でしょ。何年間できないまま放置するの?本気ださないと変わらないよ。4月までにルール作って準備して、保護者に周知してほしい
213
私「暑いから薄着になる。普通のことだと思います。全員で揃える必要ありませんよね?」 教頭「言いたいことは分かります。ただ今年はコレで動き出してるので、来年の検討事項にしましょう」 一年後に持ち越し。学校のルールを変えるのは一苦労です。
214
旭川いじめ自殺の件。法律でいじめの定義は「対象となった児童などが心身の苦痛を感じているもの」なのに、第三者委員会が報告書で「精神的苦痛が認められる行為でも一律にいじめと対処することは適切でない」と勝手に解釈していじめ認定しないの何でだ?大人の認識が甘すぎるから手遅れになるんだよ
215
勘違いしている人が多いけど、いじめっ子の別室指導はいじめが悪化したときの最終手段ではない。「いじめが発覚→加害者を別室に隔離」といういじめの初期対応だ。加害者を別室に入れるところから指導が始まる。この毅然とした対応ができていないから、ダラダラいじめが続く。被害者が我慢するしかない
216
「私は頑張って宿題を終わらせたのに、宿題やってない人が怒られないのはズルい!」と子どもが考えてしまうことが、みんな一緒の宿題を提出させる無意味さ、弊害を物語っている。勉強は自分のレベルを上げるためにするもので、親や教師に怒られないためにする宿題はただの作業だよ。
217
子どもがいじめ被害にあったら「おおごと」にして下さい。穏便に済ませて得するのは、加害者と早く解決したい大人だけ。加害者には十分反省させるべきで、最初の指導が緩いといじめはどんどん悪化します。暴力行為は診断書もらって遠慮せずに、学校、教育委員会、警察、弁護士に相談です。 twitter.com/sayanyan222222…
218
勉強、運動で順位をつけられて競争してると疲れる。学校は同じ人間関係で何年も一緒に過ごすから、狭い世界で比較してしまう。子どものときに自信失うと、取り返すのが大変です。 まずは、自分が健康で楽しく過ごせるのが一番。と子どもが思える環境がほしい。わざわざ苦手なことで競争しなくていい。
219
いじめで悩む子に対して「弱いからいじめられる」や「あなたも変わる努力をしないとダメ」など被害者にも責任がある言い方をする大人は加害者だ。その一言が「私が悪いんだ。私はダメだ。死んだ方がいい」と被害者を精神的に追い詰める。いじめはいじめる方が一方的に悪い。いじめていい理由はない。
220
学校は金髪茶髪を禁止して、違反者を簡単に学校から追い出すけど、別に何人か金髪にしたところで、誰にも迷惑をかけない。死者が出るわけじゃない。でもね、いじめっ子がたった一人いるだけで、学級は崩壊する。最悪死者が出る。学校から追い出すべきはいじめっ子。禁止すべきは人を傷つける行動です。
221
前の校長、熱中症が心配な日は「部活は中止、子どもの安全が確保できない」と毅然と判断してたし、部活大好き教師の声も制してて貴重な存在だった。熱中症警戒アラートが出ても運動させている学校は、危機管理能力を疑う。何のための警報だ。無視して、カズワンのような事故になったら責任が取れないぞ
222
親がチェック・丸付け直しをやれとか、親が関わらないとできない宿題を出す先生は、親にも夏休みがあると勘違いしてるのかな?民間企業は夏休みも通常運転です。たまの休日は休みたいし、子どもと遊びたい。このちょっとした認識のズレが「教師は社会を知らない」という批判を生み出していると思う。
223
「自分がされて嫌なことは人にしない」は小さい頃から何度も教わるけど、それに加えて「自分がされて平気でも、人にしてはいけないことがある」も繰り返し伝えてほしい。人間関係を保つ基本なのに、大人の職場でも知らない人がいてつらい。
224
ある日教頭が 「先生のクラスのAさん、眉毛が細くなりましたね」 私「先週からです」 「どうしましょうか」 私「どうするとは?」 「指導した方がいいですよね」 私「校則にないですよ」 「でも中学生としてどう思いますか?」 私「別になにも…」 「うーん」 逆に求める中学生像がただの偏見だと思う
225
確かに特殊な学校でした。過去に生徒がいじめで自殺しています。校長室には自殺した子の写真が置いてあり、いじめ指導に対する覚悟が違う。対応はマニュアル化され、加害者は個室で聞き取り、反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止。徹底していました。 関連するツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…