のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(いいね順)

251
2017年の話です。 twitter.com/SimonHallNews/…
252
この寒さでも「マフラー禁止」の学校がある。理由は、ひっかかったりしたら首がしまって危ないから。うちの子の幼稚園と同じ理由だ。中学生、高校生にもなって、幼児と同じレベルのルールで縛って、自己判断する力はいつ付くの?OKな学校もいっぱいあるよ。防寒対策なんて家庭と本人の責任でやらせて
253
「無理して学校に行かなくて良いんだよ」というメッセージは優しさだと思うけど、そもそも義務教育なのに「無理しないと行けない学校」なのがおかしい。みんな一緒の押し付けは限界だよ。
254
「謝罪の会」や「被害者の吊し上げ」など、間違ったいじめ指導が学校から消えてほしい。いじめ加害者の別室や出席停止など、被害者を守るための行動が当たり前になってほしい。他にもブラックな教育現場のモヤモヤと、その解決策をまとめました。予約受付中です。 amzn.asia/d/cnOLWwU
255
生徒指導提要に書いてある、児童の権利条約の四原則 ① 児童生徒に対するいかなる差別もしないこと ② 児童生徒にとって最もよいことを第一に考えること ③ 児童生徒の命や生存、発達が保障されること ④ 児童生徒は自由に自分の意見を表明する権利を持っていること この4つを満たさない校則は無くして
256
埼玉教員超勤訴訟(田中まさお裁判)の判決資料をまとめました。労働として認められるポイントは ・校長の指示 ・校長が把握 ・職員会議で決定 ・超勤4項目以外 ・労働の証拠 裁判を知らない現場の先生も多いようです。校長室と職員室の掲示用にお使い下さい。広まれ🙏 #教師のバトン
257
過去に生徒がいじめで自殺した学校に勤めた。当時のニュースを知る職員は、いじめに対する危機感が違う。いじめた生徒は反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止。公立も校長の判断で可能な処分です。被害者を守る覚悟が違う。後悔しても命は戻らない 反響のあったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
258
いじめの傍観者に「いじめを見たら止めろ。助けろ」と言っても無理で、加害者と戦うのは大人の役割だ。嫌な役回りを子どもに押し付けてはいけない。傍観者とは「いじめを見たら報告してもらえる関係」を築く。報告者の安全を約束して、担任に情報を集めることで、いじめを見逃さない仕組みができる。
259
忘れ物が多い子がいて 「私、絶対に小学校の担任から嫌われてました」 私「なんで?」 「忘れ物が治らないから、いつも怒られて。親にも電話されるし。最後は無視されてました」 私「そんなに?何を忘れてたの?」 「ハンカチです。毎朝チェックがあったから」 私「そんなことで怒られたの?」 やばい
260
眉毛の形を少し整えただけで、3日間の別室登校を指示できるのが学校なので、「いじめ加害者を別室登校にできない」なんて発言はウソですよ。校則違反と同じく、いじめをしたら即別室に入れるべき。他人に危害を加える方が許されない。校則違反が別室にしやすいなら、校則に「いじめ禁止」と書けば解決
261
何度も言うけど、『いじめを防ぐため』に校則作って、持ち物揃えたり、見た目揃えたり、行動揃えたりしてるけど、やってること逆だから。違いを排除するなんて、いじめっ子と思考が同じ。大人が差別意識を煽ってどうするの?いじめを防ぐためには、自分と違う人を受け入れる練習が必要なんだよ。
262
毎日宿題出して、チェックして、出さない子に声をかけて、昼休み居残りさせて、保護者にも電話して、提出を徹底させる先生いるけど、子どもがどんどん勉強嫌いになるからやめて。宿題で学力向上とか、授業中にできないことが家でできるはずがない。親まで巻き込んだらさ、子どもの逃げ場が無くなるよ。
263
教師の不祥事の報道があると「最近は教師の質が低下している」という意見を目にするが、勘違いだと思う。今まで見逃されてきたヤバい教師が、きちんと法律で処分されるようになったのだ。体罰の処分人数は特に顕著。昔からいたヤバい教師が処分されるのはいいこと。一方的な暴力が合法になる学校が問題
264
いじめ加害者が実は家庭のトラブルで心に闇を抱えてるとかレアケースで、ほとんどのいじめっ子は毎日楽しそうに生活してます。いじめる理由なんて、その場のノリ、悪ふざけ、遊び程度です。本人はいじめてる自覚すら無いこともある。だから「あなたの行動は犯罪です」と教える毅然とした指導が必要。
265
教師が「一人ぼっちを作らない」とかいう目標を作った時点で、「一人でいるのが悪いこと」という雰囲気がクラスに充満するんですよね。それでグループが固定化したり、いじめの原因になったりすることもあるので注意が必要です。
266
不登校生徒を登校させた担任がすごい!という空気がある。だから担任は、家まで迎えに行ったり、無理に教室へ連れて行ったり、クラス全員に手紙を書かせたり、子どもの気持ちを置き去りにして暴走することがある。学校の圧が、親を焦らせる。やめて。 他にも学校のブラックな特徴を本にまとめました。
267
学校は髪色に強いこだわりをもっているが、茶髪金髪だろうと好きにさせればいい。他人に迷惑をかけるわけでもない。金髪が非行につながるのではなくて、非行に走りたい子がルールを破りたくて金髪にするんです。全員金髪に染める校則を作れば、反発して黒髪にしますよ。その程度の話。気にしすぎ。
268
いじめ被害者の安全確保には、加害者の別室登校がおすすめ ・学校に登校可能 ・教室に行くのは不可 ・別名「クールダウン部屋」で一人過ごす ・他の生徒と接触不可 ・個別課題で学習保証 ・スクールカウンセラーと面談 ・期間は1日〜2日 出席停止よりハードルが低い。いじめは即別室を当たり前にする
269
例えばニキビ患者さんは化粧でメンタルが改善すると報告され、ニキビ肌でもノンコメドジェニックテスト済化粧品は使用可能。実際に教えるべきは、ニキビなどに悪影響を与えにくい化粧の仕方です。また、将来の美肌のために最優先で教えるべきは「日焼け止めなどを含めた紫外線対策」でしょうね。
270
見た目の校則はいらないと発信すると「真剣に生徒指導してたのか?」と言われたが、その言葉そっくりそのままお返しする。真剣に生徒と向き合えば「髪ゴムは黒紺、下着は白」など理由の説明できないルールが邪魔になるはずだ。納得しない生徒が反発する。それを力で抑えるのが真剣な生徒指導なのか?
271
不登校が過去最多で、受け皿をどうするかが問題視されているけど、今の中学生は20人に1人が不登校だ。学校に来れない生徒よりも、生徒が来たくない学校が問題。中学校が忙しすぎる。狭い人間関係、厳しい校則の中学校が息苦しい。教師だって病むぐらいしんどい。まず教師と生徒のやること減らして。
272
いじめ加害者を別室にしない学校は、やっぱり残酷だと思う。学校に来たがる加害者を追い出すのは大変だから、被害者が諦めるのを待っている。「加害者の権利がー」と適当な理由で時間を稼ぎ、被害者が学校に来られなくなったらそこまで。「いじめを許さない」なんて口だけ。結局穏便に済ませたいのだ。
273
担任の行動から「Aはダメ」という感情が伝わってくる。この担任の発言や行動のように、無意識で「この行動は悪い、この子は変だ」と他の生徒に伝えることを「隠れたカリキュラム」といいます。集団の中に、差別意識を生み出す最低の仕掛けです。 他にも反響のあったツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
274
ある日教頭が 「先生のクラスのAさん、まゆ毛が細くなりましたね」 私「先週からですね」 「指導はしましたか?」 私「いいえ。校則に無いですし」 「でも中学生としてどう思われますか?」 私「普通だと思います」 「うーん…」 なんとか納得させたけど、「中学生らしさ」にこだわる理由が謎だった。
275
テレビのマネをして、遊び感覚でいじめをする子はザラにいる。男子に多いパターン。運動が苦手な子をターゲットにして、イジって、バカにして、反応を見て楽しむ。困っている様子をみんなで笑う。より面白い反応を見るために、徐々に行動がエスカレートする。いじめっ子がいじめと思ってないからヤバい