126
小学校の保護者会に出席。校長が挨拶で「公立の良さは色々な子がいることです。友達と関わる中でたくさん失敗すると思いますが、子どもは失敗から学んでいきます。どうか温かい目で見守ってください。だだし、いじめは違います。厳しく指導します。気になることはお伝え下さい」と宣言しててよかった。
127
もっと言うと、紺でも、黒でも、白でも、自由に選ばせればいいと思う。青でも、赤でもいいよ。TPOに応じた服装指導というのは「面接の時は爽やかに見える色にしよう」と子どもが考えて決定できるようにすること。ガチガチに校則で縛っていては身につかない力です。自由度が必要。
128
金髪茶髪にしたくらいで学校に行く権利を奪える学校なんだから、いじめ加害者みたいに、明らかに他人に危害を加えてる人には、別室登校、出席停止をもっと簡単に発動すべきですよ。校則に効力があるなら「いじめ禁止、やったら出席停止」と書けばいいと思う。いや、最優先で書くべき。
129
「10人の加害者の未来と、1人の被害者の未来、どっちが大切ですか。10人ですよ?1人のために10人の未来をつぶしていいんですか。どっちが将来の日本のためになりますか。もう一度、冷静に考えて下さい」と被害家族に言い放つ教育者が存在する。絶対に泣き寝入りしてはいけない。全部録音して大事にする
130
私も最初はお風呂やミルク、おむつと子育てに参加しているつもりでした。でも上の子が生まれて一ヶ月、家に帰ると妻が泣いていた。自分で時間をコントロールできない、やりたいことがやれない。相当なストレスの中、家事まで任せたことを深く反省した人間です。お褒めの言葉は恐縮です…
131
これはマジですが、いじめ問題が起こると校長が責任をとって謝罪&処分を受ける制度が、いじめの隠蔽を生んでいる。校長が処分されても、被害者は何も救われない。だったら、いじめをすぐ警察&教育委員会に通報しなかった校長を処分する制度の方がいい。いじめは犯罪だと、校長が態度で示すべき。
132
学校から急に「〇〇が必要だから買って下さい」と言われる迷惑さ、子育てしたことある親なら理解できると思うが。子育てを丸投げしてきた管理職には無理だった。親も忙しいし、お金もチリツモなんです。見栄えとかどうでもいい理由で、保護者や生徒を巻き込まないでほしい。白い長い靴下なんて使わない
133
一昨年度、いじめを理由に出席停止処分となった児童生徒は1人。いじめが理由で不登校になった児童生徒は516人。学級に残すべき人間が逆だ。優先して守られるべきは被害者の学習する権利。いじめっ子を残せば、他の子は大人に頼っても無駄だと悟る。おびえて生活することになる。選択を間違えるな。
134
ある校長から
「欠席連絡をデジタル化するなんてありえない。親に電話させることが必要だ。親が簡単に欠席連絡を送れるようになったら、子どもを簡単に休ませるようになる。特に不登校の親が登校させようと思わなくなるからダメ。親には大変さを感じてほしい」
と言われた。全く共感できない。
135
136
その後は早く帰って、妻とコミュニケーションを取り、お互い無理しないように気をつけました。掃除は毎日しない、料理は生協も活用、離乳食も市販のパウチを使うなど、毎日の家事ハードルを下げて乗り越えました。「専業主婦だから」とか「親なんだから」は家族を幸せにしない固定観念だと思います。
137
生徒指導会議で
私「朝から暑い日が続き、制服での登校は汗だくです。体操着登校を許可しましょう」
教頭「いやー登校は制服がいいな」
「なぜ制服にこだわるのですか?」
教頭「社会人として、身だしなみは大切ですから」
私「教師もポロシャツなど涼しい格好してますよ」
教頭「それはまぁ…」
138
昨年度、いじめを理由に出席停止処分となった児童生徒は1人。いじめが理由で不登校になった児童生徒は516人。学校から追い出すべき人間が逆だ。教室に残すべき、守られるべきは被害者だ。いじめっ子を残せば、他の子は大人に頼っても無駄だと悟る。おびえて生活することになる。選択を間違えるな
139
高校に行ったら
「どうして髪染めちゃダメなの?」
「就活で落ちるぞ」
進学組
「私達は就活しません、どうして髪染めちゃダメなの?」
「………校則だから守れ」
「どうして?」に「ルールだから守れ」の返しは教育方法としてやばい。
140
誤解を生みました😭男性に分からない感覚は『どこからどこまでが化粧か』です。「化粧の判断ができない、色つきリップは化粧なの?」という疑問でした。女性の感覚とかではないです。(確かにこの職員は他人に厳しく、同僚も管理職も困っていましたが…)不快な思いをされた方々、申し訳ありません🙇
141
ある日、学年主任が
「Aさんストパーかけてきたよ。声掛けた?」
私「ストパーの何がダメなんですか?くせっ毛を気にして、毎朝ヘアアイロンで伸ばしてくるのと何か違います?」
「別に悪くないけど…今後髪を染めたりしないか心配だから念の為」
「その時は指導します」
生徒の髪に関して敏感すぎだろ
142
143
この教頭に限らず、こだわりの強い教師が「中学生らしくない」とか「入試で困るから」とか言って見た目を縛りたがる。そしてルールを作れと言ってくるので、余計な議論や指導が増えます。ほんと束縛が激しい人は無理。同じような例です↓
mobile.twitter.com/search?q=from%…
144
145
生徒から昔のやばい担任の話はよく聞くけど
「いじめが苦で学校に行けなかった時、担任がクラス全員に私の良いとこと悪いとこを書かせて、まとめてきた。これ読んで元気だして明日から学校きてね。ここを直したらみんなから好かれるようになるよって。気持ち悪くなって捨てたけど」
はまじでやばかった
146
「女子は足を出すのを許されている」と訴えると「スカートならはいてもいい」と学校から皮肉で言わた男子生徒たちが、スカートを借りて登校した。「スカートの抗議」がメディアで大々的に取り上げられ、学校側も対応しました。声を上げるのは大事。
過去反響のあったツイート
mobile.twitter.com/search?q=from%…
147
148
化粧禁止の校則を守らせる根拠として「中高生から化粧を始めると肌がボロボロになるからやめるべき」と言われるけど、本当に肌はボロボロになるのか?素人が間違った知識を子どもに教えたらやばい。美容系や皮膚科の専門家の方がいたら、正しい指導を教えてください。私が前に指摘されたのが(続く
149
さらに、加害者を別室に入れるときには、人との関わり方を指導するなど、適切な支援は欠かせません。学習も空いている職員で対応。生徒指導の加配職員もいた。保護者も呼んで面談をします。大事なのは、同じことを繰り返さないで済むよう一緒に解決策を考えること。指導後の様子、変化も見守ります。