のぶ(@talk_Nobu)さんの人気ツイート(いいね順)

376
加害者を別室に入れるときには、人との関わり方を指導するなど、適切な支援は欠かせない。学習は空いている職員で対応。生徒指導の加配職員もいた。保護者も呼んで面談する。大事なのは、いじめを繰り返させないこと。指導後の様子、変化も見守る。実は法律にも書かれている、当たり前の対応なのです。
377
世界の国々も日本と同様に、子どものいじめは大きな社会問題となっている。しかし日本との違いは、諸外国では「加害者側に問題がある」として加害者に転校やカウンセリングをすすめ、処分を下すこと。いじめは犯罪として、法律で裁かれることである。この考え方は、日本のいじめ指導でも基本にしたい。
378
笑いを取るため、悪気は無かった。これで無実を主張してくるのは、モンスターいじめ加害家族も同じ。加害者の気持ちはどうでもよくて、やった行為が犯罪だ。被害者は「今でもフラッシュバックして、毎日生きる希望がない」と深く傷ついているのに、加害者の勝手な謝罪だけで終わらせてはいけない。
379
いまだに「日焼け止め禁止」を決めている学校は、学校名を公表したいレベルにやばいこと言ってると気づいてほしい。日に焼けると肌が痒くなったり火傷みたいになたりする子がいる。健康を守るための対策だから、個人の判断でいい。うちの小学校はラッシュガードもOK。色指定はあるけど、禁止よりはマシ
380
灯油用のポンプの先端を肛門に差し、全治1週間の怪我を負わせたニュース。いじめじゃなくて、傷害事件だ。報道では被害者のことばかりで、加害者への対応が一切触れられていない。そこが一番知りたい。被害者に寄り添ってもいじめは解決しない。加害者に対してきちんと処分が下る事実が抑止力になる。
381
普段は学校のいじめ相談をたくさん受けてます。「これはいじめでしょうか?学校に言った方がいいですか?」悩む保護者は多い。子どもが親に相談するレベルはいじめです。動き出しは早い方がいい。学校はブラックボックスな部分が多いので、不安なことがあれば聞いて下さい mobile.twitter.com/search?q=from%…
382
体力テスト、シャトルランは地獄だし、人前で運動能力を比較されて、できない自分を突きつけられる。そして最後のアンケートで『運動は好きですか?体育は好きですか?』と質問して、結果が悪くて「運動嫌いを減らす取組が必要だ!」と体育科が焦っているけど、一番の原因は体力テストでは?と思った。
383
「〇〇さんがあなたの悪口言ってたよ」 と伝える人は、悪口を言ってた子よりもたちが悪い。人間関係を引っ掻き回す張本人だから。
384
いじめが悪化してから校長が辞めても、被害者は全く救われない。しかも附属学校の校長は、大学教授が兼任しているだけだから、辞めても本人は痛くも痒くもない。元々学校は副校長が仕切っているから、根本的な解決にならない。関係者の処分とか後でいいから、まずは被害者を守る仕組みを整えてくれ。
385
子どもが命を断ってから、オオゴトにしても遅いんです。あとで教師を処罰しても、子どもの命は戻らないんです。何度も言いますが、いじめ指導は最初からオオゴトにすべき。被害者を守るために遠慮はいりません。 sankei.com/article/201703…
386
運動が苦手な子に対して、イジって、バカにして、反応を見て楽しむ。困っている様子をみんなで笑う。プロのお笑い芸人がやるからエンターテイメントとして成り立つけど、子どもがマネして他人を笑い者にするのはいじめだよ。人をバカにして笑っている子は、相手を傷つけてると気づいてない。教えないと
387
いじめの判断は簡単。どんな理由があっても、いじめに繋がる行為はいじめ。「嫌がることを言う、バカにする、無視する、菌扱い、物を奪う、暴力、脅し」必要なら加害者の言い分は聞く。それでも譲歩はしない。ダメなものはダメ。いじめに繋がる行為は、徹底して教室から無くす。4月に宣言しておく。
388
ニュースになるイジメは末期です。まず悪口や無視が起こり、初期対応が緩いから徐々にエスカレートします。見逃すのは大人。被害者は不登校や自殺に追い込まれる。いじめに重いも軽いもない。些細なトラブルこそ、毅然とした指導が必要。隠蔽はさせない 反響の多いツイート mobile.twitter.com/search?q=from%…
389
問題行動を起こす生徒に金髪茶髪が多いイメージがあるのは、頭髪の校則があるせい。非行に走りたい子が、ルールを破りたくて髪を染めるんです。全員金髪に染める校則があれば、反発して黒髪にしますよ。その程度の話。大人を見ていれば、髪を染める人=悪人ではないと分かるはず。気にしすぎ。
390
深刻なのが、いじめの隠蔽問題。いじめ問題が起こると校長が責任をとって謝罪&処分を受ける制度が、いじめの隠蔽を生んでいると思う。校長が処分されても、被害者は何も救われない。だったら、いじめをすぐ警察&教育委員会に通報しなかった校長を処分する制度の方がいい。罰すべきは「隠蔽行為」
391
いじめ防止のために教師が「昼休みに一人ぼっちを作らない!」と目標を作れば「一人でいるのが悪いこと」という空気がクラスに充満する。一人になるのが不安でグループを作り、人間関係が固定化する。一人でいる子が悪目立ちして、いじめの原因になる。昼休みは好きに過ごせるクラスの方がずっといい
392
いじめ加害者が心に問題を抱えているケースは確かにあるけど、だからと言って被害者が我慢すべきとはならないよ。どんな理由があっても、他人に危害を加える人を集団に置いておけない。被害者の安全確保が最優先。加害者こそ別室に入れて、しっかり寄り添ってあげればいい。
393
校則を無くしても、子どもを甘やかすつもりはない。暴力、窃盗があれば警察に調査を依頼する。器物破損は弁償させる。いじめがあれば、加害者を隔離する。被害者の救済は弁護士に協力を求める。世の中と同じ、法律や人権を徹底して守らせたい。校則で見た目を指導したところで、被害者も人権も守れない
394
出席停止はいじめっ子への罰ではなくて、被害者を守るための手段です。出席停止の前にも、できる限り手は尽くします。それでも繰り返す危険性があるから、出席停止以外に被害者の安全な学校生活が保障できないから、出席停止にするんです。いじめが続くと分かっていて、何もしない大人は加害者と同じ。
395
文科省は、いじめ加害者の別室指導は被害者児童生徒が安心して教育を受けるために必要な措置だと言っています。いじめが犯罪行為として取り扱われるときは、警察と連携して対処するとも言っています。残念ながら、知らない教員も多い。被害者の命を守るために、適切な処置を広めたい。
396
授業と休み時間は分けて考える必要がある。授業中は「価値観の違う人の意見も尊重する」「たとえ苦手な人とグループになっても協力して活動ができる」といった力が必要。でも休み時間まで価値観の合わない人と関わる必要がない。「みんな仲良く」と無理に人間関係を押し付けるからトラブルが起こる。
397
@Nicky_no69 会社は特にですが、パワハラに悩む若手を着るよりも、パワハラで辞めさせる上司を切ったほうが長い目でみてメリットしか無いですよね。なぜその選択をしないのか、そのさらに上司もダメなんだと。
398
パワハラ、モラハラなど「叱る」ことをやめられない人は、「私はこんなに努力している。悪いのは変わらない相手だ」という思考になっている。自分が加害者だとは思っておらず、むしろ相手から困らされている被害者だとさえ感じている。だから何を言っても無駄。 という話を聞いて、それなと思った。
399
中学生でも、アイプチが許されないから、二重整形した子がいることに驚愕。整形した子ではなく、そこまで化粧禁止にこだわる学校に驚く。化粧は指導するけど、整形ならノータッチ。こんな管理する側に都合がいい校則必要ありますか?見た目を揃えて管理しようとするから、生徒も教師も疲れるんだよな
400
@Kazu_manekineko 仕事が終わらず残業は許されるのに、仕事が終わって早帰りは許されない…