252
254
おはようございます。
朝から「おーさん」が通られました。
「おーさん」とは、禅寺の「雲水(修行僧)」さんのこと。
托鉢の時「おー」と良く響く声で歩いているのでそう呼ばれています。
実は「おー」ではなく「法(ほう)」と言っているそうです。
256
257
259
264
煉切り製「つつじの里」を作っている所です。
265
今日は、暑いですね。
ういろう製「ひと涼み」を仕上げているところです。
266
267
京菓子は、俵屋宗達、尾形光琳、尾形乾山などの通称「琳派」の影響が大きいです。省略されデザイン製が高いんですけど愛らしい、お菓子にしやすいデザインが好まれたと勝手に想像しております。
ちなみに大阪市東洋陶磁器美術館に
展示されております。 twitter.com/yoshimura0303/…
268
270
美味しそうな柿がたくさん並ぶ季節になってきました。
柿を蜜につけてスライスし寒天をかけ、モチモチのどら焼き生地ではさんだ「ほほ柿」。
今年もご用意いたします。発送可。
柿と、しっとり・もちもち生地のバランスと食感をお愉しみくださいませ。
kameya-yoshinaga.com/?pid=154677893
271
272
274
和三盆の干菓子になったキティちゃん。ご好評につき、こちらでご用意しております。
kameya-yoshinaga.com/?pid=108725093 twitter.com/yoshimura0303/…