マグ|1%読書術(@OnebookofMAG)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
ある本を読んでいたら、「ガギグゲゴのような濁音には、膨張/放出/振動という性質があり、若い男性や子供が好む傾向がある。また、母音の/a/o/には、大きいを連想させる効果がある」と書いてあった。安いのに大きく感じ、覚えやすく、子供に好かれる心くすぐるネーム。”ガリガリ君”…天才的すぎる。
202
読書を習慣にしたいときは、「休憩/就寝時も本を閉じない」を実践してみてください。現状維持を好む傾向が人にはあり、”本を開く”を億劫と感じます。ブックスタンドに置く癖をつける、スマホ終了時の画面はKindleにするルールを守る。現状維持が”本を読む”状態になり、スタートに摩擦がなくなります。
203
本をこよなく愛す友人が「読書が好きな人は『読書して人生豊かになった』と言うけど、読書を全くしない人は『本を読む時間なんてない』と言う。分かり合えない。読書は有意義だけど、やらなくてもいい無駄だから仕方ないよね」と言っていて、人生で1番好きな言葉に、”読書は有意義な無駄”が入りました
204
多くの本に触れたから、知らない知識が多いことに気づけたし、多くの挑戦をしたから、凄い人の凄さも、できることの多さも理解できた。「大きな山を登った後にだけ、人はさらに登るべきたくさんの山があることを見出す」という言葉は真理で、動きつづけた人ほど、深みがでる理由もわかった気がする。
205
ハーバード大学の研究によると、「幸せな人生を歩む人」に共通していたのは、”温かい人間関係”だそうです。年収は高く、笑顔と活気のある日々。思えば、優しさや余裕をお裾分けしたときほど、幸福感を感じますよね。もちろん、他者を大事にする人は、周囲にも大事にされる。人って生き物もわるくないな
206
読書家の友人が、「読書を勧めるとき『想像力も共感力も、知識がついて好奇心もつく。ストレスも解消できるし、読書はいいよ!』と恩恵を語るけど、本が好きな人は恩恵欲しさに読んでる訳じゃないよね」と語っていて、白目剥いてる。これから本を勧めるときは、”楽しい/面白い/勉強になる”と伝えます。
207
友人が「ダルい/眠い/シンドい」が口癖のめんどくさがりなので、「ダラダラすると全身が維持節約モードになるから、余計ダルくなる。散歩を習慣にするといい」とアドバイスしたら、散歩すらめんどくさい…と言っていた。多分、友人と同じタイプの人は全員、犬を飼った方がいい。人生変わる気がする。
208
学びが継続できない理由は複雑だけど、継続できる人がやっていることはシンプル。少ないコストで、バッファをとり、確実な成功体験を積む。3つの要素を盛り込んだ仕組みが”1%読書術”。合わせて、一緒に継続する仲間/環境をつくる。手段だった学びが楽しくなり、目的になる。好きに勝る継続のタネはない
209
本のなかには、すぐ実践できて「役立つ知識」が2割なら、実践は難しいけど「話のタネ/思考の助け」になる知識が8割ある。13年、1日の1%(約15分)で1つ知識を定着させる1%読書をしてきたけど「すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる」は経験上事実だった。”本=実践”は解像度が低いと思う理由の1つ
210
毎朝5時におきて、静かな空間で仕事と散歩をする時間。日中のように車や人の声が聞こえない、薄明るくてまるで異世界のような状態が、1日の中で1番好きな時間です。コーヒー片手に読書に没頭する時間も、書き物をする時間も、幸せを感じる。朝に楽しみができてから、毎日が明るくなった気がします。
211
本を読みはじめて12年。読書が楽しくて仕方がない。知識を得るたび、謙虚になり、余裕がふえ、人生が潤い、感情が豊かになる。この経験をもっとたくさんの人と共有したい。そんな想いで、本を一緒に読み/作り、好きを共有する場所を作りました。読書コミュニティLectio(レクティオ)明日プレオープン
212
「花は一瞬にして咲かない。大木も一瞬にして大きくはならない。一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである」この言葉に、何度も何度も何度も励まされた。咲く瞬間は一瞬だけど、咲くまでには愚直に、実直に水をあげつづけた歴史がある。だから、成果をあげた人は輝いて見えるし、かっこいい。
213
Kindle Unlimitedでこれ全部読めるって、本当にお得すぎる…。
214
よくある「時間がなくて本が読めない」に対して「本を読んでないから時間がない」って意見、私は好きです。朝から木を伐採しているのに、まるで作業が進まない木こりに旅人が「斧の刃を研いだらどうですか?」と言うと「木を伐るのに忙しくて研ぐ時間がない」と返した、イソップ童話の話と本質は同じ。
215
たった4分で、10%多く記憶に定着する魔法があります。「目を瞑る」です。読書の合間に、”4分”何もせず目を瞑る、それだけ。科学的にも明らかな、記憶効率向上法。「ノートにまとめるの…めんどくさい」と、本だけ読んでいたいタイプにぴったり。簡単で、効果も確か。サボり休息も同時にできる読書術。
216
”1%読書法”をしてみませんか。1日の1%である”約15分”を使って、たった1つ明日使う知識を決める。毎日のたった1つ変化が、1年で大きな変化に変わります。10年続けてきたおすすめの読書法。1%読書は、ぜひ画像の12冊で試してみて。私の1%の学びはVoicyにてアウトプット。よかったら聞いてみてください。
217
友人に不義理をされ「信頼できない…」と憤りを感じたとき、「これまでの”有難い”を、たった1度の"当たり前"で壊していいの?」と自問するようにしてから、好き嫌いに、信頼不信の軸を入れられるようになった。[信頼*好き=頼れる人][不信*好き=助ける人]の分類で、人を簡単に嫌いにならずにいられる。
218
「完璧なんてあり得ない」と分かっていても、完璧にならなきゃ自分を許せない。理想と現状のギャップが苦しいときは、”なりたい自分”ではなく、”なりたくない自分”にならない道を選ぶだけでいい。苦しい道だけど「今の成果は過去の自分のお陰、未来の成果は今の自分次第」になり、理想の自分でいられる
219
「一生懸命すぎて疲れそう」と言われるけど、疲れより後悔の方が嫌なんだ。やらなかった後悔が嫌だから挑戦する。好きに素直でいたいから本を沢山読む。カッコよくいたいから筋トレをするし、自分の時間がほしいから早起きする。いつ振り返っても「充実してた」と頷きたいし、そんな生き方が好きなだけ
220
大好きな読書から得た学びのうち、「緊張したときは、”役割を満たす”と考える」「難しいものは、簡単だけどわからないことが重なっているだけ」「人の数だけ正義があり、分かり合えないことはある」「やりたいことは、やった後にしか見つからない」4つの学びは、人生のおまもりとしてシェアしたい。
221
12年、読書を続けてきました。今月Voicyにて紹介した書籍12冊をご紹介します。プロフのURLから、ぜひ聞いてみてください。もし一冊だけ読むなら、「超習慣力」を心からおすすめします。習慣とは何か、具体的に知れる一冊です。
222
育ての親の祖母はアルコール中毒で、毎晩お酒を飲む人だった。近くにお酒があった私は、お酒もお酒に飲まれる人も好きではない。そんな私は生粋の本好きですが、小一の娘は本が嫌い。「子供を本好きにしたいなら親が楽しんで読む」の意見に懐疑的な理由です。好みは家族より”友人で決まる”が私の仮説。
223
誇張ぬきで友達100人以上いる友人が、超笑顔で「俺バカだから助けて」とよく頼ってくるのですが、断られたり、嫌がられたりするのを見たことがない。よく頼られるけど「しょうがないな…」どころか、率先して「任せてほしい」と言いたくなるんです。人気者の特徴は、相手を勝たせつづけることなのかも
224
1冊読み終わったとき「何も覚えてない…」と思うのは、”100%写し取ろう”とするから。たった1%を繰り返せば、永久に忘れない読書になる。100%写し取れば”模倣”ですが、カケラを100個集めて100%にすれば、あなたがオリジナル。1日の1%(約15分)で、1%の知識に出会うために読む「1%読書術」毎日の習慣に
225
21歳、長女を授かったとき、義理のお父さんに言われた「子供を持つのに資格は要らない、自覚が要るんだ。自覚は覚悟を持つこと。子供が子供を育てることはできない。親になる覚悟をしなさい(略)」この言葉を大切にしています。自覚を持って8年が経ちました。もし孫ができたら、同じ言葉を送りたいです