マグ|1%読書術(@OnebookofMAG)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
10代は勉強もせず悪さばかり。中卒で社会人になり、月収14万。仕事終わりの吉野家とパチスロ。そんな私が、17歳からビジネス書を読みはじめた。ブックオフで買った”思考は現実化する”。「なに目指してんの」職人仲間は笑った。それでも続けてきた。8月、読書術書籍の出版が決定。学びは人生を変える。
252
17歳の起業初期に知った最高の学びは「難しい/面倒くさいと感じるものは、簡単だけどわからないことが”2つ以上”重なっているだけ」という知識です。”わからない”を分解し1つ1つ解決すると「簡単で出来るもの」に変わる。人生の難易度が下がる、12年間今でも大切にしているおまもりのような思考法です
253
めんどくさいは「細かく作業を区切り、席を立つ習慣をつける」となくなるので覚えておいて。作業→集中→疲弊→”妨害”のタイミングでダルるくなるので、疲弊前に席を立ちリセットする。一気にやるより、適度にやる方が一周回って生産性がいい。15分置きにタスクを分けるだけで驚くほど生産性は上がる… twitter.com/i/web/status/1…
254
「自分を変えなくていいから、変わらない自分で勝てる環境にする」この言葉を知ってから、変わらないまま勝てるようになった。あがり症でコミュ症だから、集団の中心にいくときは「孤立しない仲間」を用意する。自分の弱点は直さない。変えるのは、弱点で戦わなくていいように環境を整備するだけ。
255
1㎜も科学的根拠はないのですが、小説は「Kindle読み上げ+目でも読む」を同時にすると、想像力も没頭感も2倍以上になる気がしています。耳と目で同時に情景を想像し、一定のリズムで読みつづけるので、好きに脳内でつくる映画状態。4倍速にすれば、AIの機械感も気にならない。紛れもなく…優勝です。
256
10倍生産性が必要になったら、タスクを15分でコマ割りし、「iPhoneのストップウォッチでラップ計測」しながら仕事してみて。15分超えたなら焦り、15分以内に終われば時間貯金する。「15分*3」が終わったら、15分一コマ使って休憩/散歩/瞑想をする。YouTubeに逃げる時間が減り、最大限時間を濃く使える
257
”アウトプット”の括りは広すぎる。「書き写す」と「考えて書く」には大きな差があり、「書く」と「試す」には、100倍の違いがある。10年読書を続けて、学習効率が高いと感じたのは「教える」と「試す」です。一生忘れない知識は、惰性の100回より、たった1度の価値あるアウトプットから生まれます。
258
16歳、中卒で社会にでた私が、本を好きになるなんて思いもしなかった。好きな本を紹介して、SNSでたくさんの方にフォローされるなんて夢にも思わないし、好きな読書を仕事にできるなんて想像すらしてなかった。何より、書籍を出版できるなんて予想もできなかった。やっぱり、本には人を変える力がある
259
失敗したり、うまくいかないな…と思うたび、友人が言った「人の心動くのは、失敗したときでも、つまづいたときでもなく、それを乗り越えて立ち上がり、別の何かをやり遂げたときだよね」という言葉が思い出され、何度も救われてる。苦しいは、感動の前段階。乗り越えれば、10年後思い出して笑える。
260
動画か本かと問われれば、確かに動画の方が「楽で/受動的で/映像キレイで/五感を堪能させてくれる」けど、私は100%本の方が好き。主人公の容姿を自由に想像したり、音を勝手に足したり、100倍速から0.1倍速まで自由に変動しながら没頭できるのは本だけ。本がいいのではなく、本じゃなきゃダメなんです
261
「ピーターパンのように空を飛んでみたいです」20字で提出した、小学生時代の読書感想文。先生の苦笑いを、今でも覚えている。文章も読書も大嫌い。そんな私が、10万字の書籍を書き、平日毎日2,000字以上の本紹介を発信するまでに。苦手/嫌いは避けた先に、得意/好きは続けた先にあると、今ならわかる
262
もし”怖い”と感じたなら、それは知らないだけだったりする。一流レストランに行くのは緊張するけど、コンビニは緊張しないのは「知っている」から。『知識は恐怖の解毒剤』は、私にとっての指針であり、もっとも大切にしている対策。準備と学びは、恐怖を減らし、挑戦の足並みを軽くする。#一語フェス
263
大好きな読書方法、”1棚1冊読書”をおすすめしたい。ジャンルを決めず、メモなし/熟考なしで、図書館を使って1棚につき1冊ずつ読んでいく。気軽によむだけで、「知らない」が減り、「この話知ってる」が増える。知識のカケラが検索力に変わり、怖い/難しいが減る。図書館にいくとき、ぜひ試してみて。
264
「やりたいことは、やった後にしかみつからない」と発信したら、「発信がマイノリティを蔑ろにしている」と言われたのですが、何度見ても意味がわからず、今年一番驚いてます。ちなみに二番目は、「目から鱗が落ちる」「働かざる者食うべからず」「カリスマ」が、聖書由来の言葉だと知ったことです。
265
8年越しの夢。本が…完成しましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああ!!!!!!(朝から自分の本読んでます…)
266
本を読んでも、全員が総じて賢くなるわけでも、年収が上がるわけでもない。ただ「面白い」感情は増えると思う。知らない芸能人のサインを自慢されても響かないように、知識量と興味/関心量は比例するんじゃないかな。個人的な意見だけど、教養とは面白いを増やすことで、それは読書で身につくと思う。
267
知識が増えると「知らないことが減る」のではなく、「知らないことが増える」が正解です。
268
20代前半、営業として勤めていたとき、打ち合わせして事務所に戻ると「お疲れさま。今日は先に上がるからね」と手書きのメモ書きが置いてあった。ラインやショートメールなど、簡単に文字伝達ができる時代に、”あえて書く手書き”。たった30秒の手間でも、一生忘れない温かさになる。素敵な元上司の話。
269
読書ほど”意味や価値”語りたがる人が多い媒体はないと思う。ただ、意味/価値を入口に持ってくると、”好き”が置き去りになる事実は抑えておきたい。車を心から好きな人は、走りの性能や利便性を「聞かれたとき」に後付けするように、意味や価値に執着すると、無駄を毛嫌いする退屈な生き方になると思う
270
大変なことが起きました…。8月19日に出版した「1%読書術」の販売開始から11日…”増刷”が決定しましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!泣
271
初の著書、”1%読書術”が書店に並ぶまで、のこり1週間。予約がスタートしても、事前に知人が読んでも、サンプルを手に取っても、まだ実感できない。8年も夢に見た出版が叶うことも、「早く読みたいです」と声がかかることも信じられない。読書で叶えた夢の書籍出版。やっぱり、本には人を変える力がある
272
10代でもっともお世話になった人が、「宣言/公言すると味方が増える。目的が合致する人と出会える確率も高まる。応援してもらえる」とよく言っていて、夢や希望、目標ができたらすぐに公言するようにしている。来年末までの目標は、”書籍を10冊出版”すること。努力は影で、公言は表で。後は…やるだけ
273
積読が増えつづけ人は、メルカリ読書がおすすめ。買う→メルカリに登録→売れる前に読む。緊急度の高いタスクが溢れる現代人は、本は買ったときが1番読みどきで、積んだときに心が離れる。メルカリを使うと、重要度の高い学びに緊急性が付与され心が離れない。習慣にしたい人におすすめの読書法。
274
「若い子は話がヘタよね。説明も一言二言で…」と、近所のママさんが話していました。考えてみれば、YouTubeやSNSで情報を得る人は、”端的な言葉”をあびて育つ。昔は、本やTVで”説明言葉”を浴びることが多かった。校長先生の話が長いのも、読書好きな私の話が長いのも浴びた言葉の違い…気をつけます。
275
5つくらい使ったけど、結局最後は「Reodoeerのブックスタンド」に戻ってくる。木製で冷たくならないし、見栄えもする。6段階調整で痒いところに手が届くし、重量感もあり安定性抜群。スタンディングデスクと合わせると、立ち読み中に本が重くて手が疲れることもない。3年以上愛用中。おすすめです。