マグ|1%読書術(@OnebookofMAG)さんの人気ツイート(古い順)

101
6分間の読書が、ストレスを”68%”も解消するのは有名な話。重要なのは没頭。「もう1時間経ってる…」と、時間を置き去りにしたとき、心が楽になる。難しい本じゃなくていい。寛げる空間でスマホを手放し、一番好きなジャンルの本を読む。読書は究極のシングルタスク。文字が脳を休めるって、素敵だ。
102
毎日2冊の本を読み、Voicyで解説する読書好き。でも、実は極度の勉強嫌いでした。10代は毎日8時間のゲームと、パチンコ。職人仕事をして、吉野家でご飯を食べる毎日。そんな私が、読書を好きになり、知識を結果に変えた過程が明日、本になる。中卒から著者へ。本には人を変える力があると、証明します
103
ついに今日、8年間願いつづけた夢が叶います。16歳で社会にでて、「これだから中卒は…」と社会のお荷物扱いだった私の本が書店に並びます。どう考えても無理だと思っていた著者になります。これからは、魂を込めて書き上げた書籍を、ひとりでも多くの人に読んでいただけるように、活動していきます。
104
17歳のとき、「一緒に起業しよう」と先輩が誘ってくれました。私が迷っていると、「挑戦できないのは知らないから。無知は恐怖に変わる。何を知らないのか、紙に書いてみて」と言ってくれました。勇気を語るポジティブより、ロジカルに知ることが挑戦の障壁を下げる。知識は強さだと知った瞬間です。
105
週に2回、書店を周り最新書籍をみる。この習慣に昨日から、「自分の本が置いてあるか見る」が追加された。一昨日は3件、昨日は2件。どこも見やすい場所に平積み。中卒で生粋のめんどくさがりだった私が、まさか著者になるなんて思ってもみなかったけど、徐々に実感に変わる。好きに素直に、夢は叶う。
106
10代後半から、綺麗な理由をやめて「カッコよくなりたい/頭良いと褒められたい/お金持ちになりたい」と”素直な理由”を公言するようにしたら、世界がガラッと変わった。貴重なアドバイスやチャンスが舞い込むように。綺麗じゃなくていい、カッコつけなくていい。心に嘘をつくと、人は本気になれない。
107
20代前半、営業として勤めていたとき、打ち合わせして事務所に戻ると「お疲れさま。今日は先に上がるからね」と手書きのメモ書きが置いてあった。ラインやショートメールなど、簡単に文字伝達ができる時代に、”あえて書く手書き”。たった30秒の手間でも、一生忘れない温かさになる。素敵な元上司の話。
108
本を読みはじめて12年。読書が楽しくて仕方がない。知識を得るたび、謙虚になり、余裕がふえ、人生が潤い、感情が豊かになる。この経験をもっとたくさんの人と共有したい。そんな想いで、本を一緒に読み/作り、好きを共有する場所を作りました。読書コミュニティLectio(レクティオ)明日プレオープン
109
「本の魅力をもっと実感してほしい/大好きな本を共有する場を作りたい」と想い、書籍1冊分の金額で読書仲間と繋がり、読書を習慣化することができる「読書コミュニティLectio」プレオープンしました。Lectioは、本を中心とした”最高の居場所”を作ります。詳細は下記に。一緒に本を作り/読みませんか。
110
出版から1週間、8年越しに叶えた初の著書「1%読書術」が順調に売れていると連絡。昨日は好きを共有する読書コミュニティ「Lectio」がプレオープン。どんどんやりたいことが叶う。次の目標は、Lectioで書籍を出版すること。読書家のマネタイズを加速させ、本の面白さを共有すること。一緒にやりませんか
111
驚くほど簡単で、99%の情報を記憶に残す3STEP読書術。1.「要するに…」と自分の言葉に置き変えながら読む。2.15分に1回、5分間”目を瞑り”休憩する。3.休憩中に置き換えた言葉を思い出す。たったこれだけ。ノートもマインドマップもいらない。本一冊身一つでできて、一生忘れない知識になる。試してみて
112
1㎜も科学的根拠はないのですが、小説は「Kindle読み上げ+目でも読む」を同時にすると、想像力も没頭感も2倍以上になる気がしています。耳と目で同時に情景を想像し、一定のリズムで読みつづけるので、好きに脳内でつくる映画状態。4倍速にすれば、AIの機械感も気にならない。紛れもなく…優勝です。
113
一流大卒の友人に「大学行くメリットってなに」と聞くと、「同じレベルの志を持った仲間と繋がれるし、当たり前の基準が高くなる(略)」と回答があり、強烈に納得した。学びが当たり前の環境なら、学びをすることが標準になるように、環境は人を良くも悪くも作る。学校は可能性を広げる場所ですね。
114
大変なことが起きました…。8月19日に出版した「1%読書術」の販売開始から11日…”増刷”が決定しましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!泣
115
「読書家を名乗ると知識人だと思われる」という懸念を聞きます。でも、本は小説から漫画まで千差万別。好きで語っていいのです。何より、読書術書籍を出版し、12年読書を続けていますが、1年前音声メディアで「出納係(しゅつのうがかり)」と読んで指摘された私も読書家です。気軽に名乗ってくださいね
116
1度目の転職は怖いけど、3度目の転職は臆さない。はじめての高級料理店は緊張するけど、毎日通うコンビニは平気。不安の共通点は”知らない”が起源だと知ってから、「恐怖は常に、無知から生まれる。知識は恐怖の解毒剤である」エマーソンの言葉を座右の銘にしています。知識は挑戦のハードルを下げる。
117
めんどくさがりな人におすすめしたい、行動に結びつく自分への呼びかけ。「今日も読書するぞ」とポジティブに鼓舞するのではなく、「読書することは、本当に意味あることなのかな…」と自分に問いかける。”疑問”は、自律的に行動を決断するきっかけになる。科学的にも認められた、魔法の問いかけです。
118
読書仲間の友人が、「やりたいことがある人の方が珍しいのに、”逆算が大事”と言う人ばかり。目的や成功例がないと逆算なんてできないんだから、ひたすら積み上げの順算でいい」と言っていた。一定まで足されたら、勝手にやりたいことは見えてくる。「やりたいことはやった後にしかうまれない」は真理。
119
12年読書を続けていますが、唯一”ツラい”時だけは、本が読めなくなります。なので「ツラい時は読書がおすすめ。ストレスも悩みも消える」という意見には全面的に反対です。本を読むには体力がいるので、正しくは「余裕があるときこそ読書。”知ること”が不安や痛みを対策することに繋がる」だと思います
120
寝る前に15分、必ず読書をする。ハミガキ中に「何に応用できるかな…」と考えて寝て、翌日活かす。10年、毎日続けてきた習慣。1年続けると成長を実感し、3年で取り巻く環境が変わる。10年経って、嫌いだった本が好きになり、苦手だった読書で著者になった。小さな小さな積み重ねで得た、大きな成果。
121
図書館で読んだ子育て本に、「○か✖︎かの2択ではなく、理由つき△を選択肢に入れると、どこが出来てなかったのかを一緒に考えられる」と書いてあり、膝を叩いた。△があるだけで、単純に✖︎が減るので、自己肯定感が下がらない。何より、○をもらったときの嬉しさが倍増する。仕事でも活かせる知恵
122
本を読むのが2倍以上速くなる、魔法の一手があります。”指”を添えることです。目は指先に吸い込まれるのが、体の仕組み。私も、指を添えて読むようになってから、驚くほど早くなりました。読み戻らない、見失わない、視点がブレない。サッとできて、グッと効果がでる読書家のお作法。お試しください。
123
悩んでいるときは、森博嗣さんの「解決策を知らないのではなく、最良の解決策を面倒でしたくないだけだ」この言葉を思い出してください。めんどくさいけど最良の選択か、簡単で楽だけど納得できない選択か。2択に狭まり、踏み出しが楽になる。先延ばし歴29年の私が使う、動き出すための思考法です。
124
何度も言いますが、本を読んでほしいです。何を読めば良いかわからないなら、下記12冊から選んでみてください。今週の一押しは、”「静かな人」の戦略書”。内向型の隠れた強みの活かし方が、明確にわかるようになります。書籍の概要は、Voicyで毎朝解説しています。聴いていただけると嬉しいです。
125
ハーバード大学の研究によると、「幸せな人生を歩む人」に共通していたのは、”温かい人間関係”だそうです。年収は高く、笑顔と活気のある日々。思えば、優しさや余裕をお裾分けしたときほど、幸福感を感じますよね。もちろん、他者を大事にする人は、周囲にも大事にされる。人って生き物もわるくないな