201
【夏休みおとな電話相談】
👦「どうしてウチは残業代がでないの?」
👴「たかし君は残業代がつくとうれしい?」
👦「うれしい!」
👴「そうだね。もしたくさん残業したら、会社はたくさん残業代を払わなくちゃいけないね」
👦「うん」
👴「だからゼロにするんだ」
👦「そっかぁ」
202
大企業「40代前半の層が薄い」
氷河期世代「(これはチャンスか⁉) 是非働かせてください!」
大企業「え、でも君ら職歴アレじゃん? 非正規転々としてるしさ。経験と実績がない人間に用はないよ。なんで若い頃就活頑張らなかったの?どうせ『フリーターは楽』とか言って努力しなかったんでしょ?w」
203
👲 毎週日曜の晩になると、こう悔やむ人がいるだろう
👳 「もっと有意義に過ごせばよかった」
👮 土曜の朝は希望に満ちていた
👦 可能性があった
👧 何でもできる気がした
👨 そう思いつつ何も実行に移せず
👩 時間だけが過ぎ
👴 終わる
👵 そう、週末こそ
👼 人生の縮図なのだ
204
経団連がこれだけガッカリしているってことは、どういう運用をしようとしていたか容易に想像できる。
■■
「裁量労働制」切り離し、経済界からは落胆の声 news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs…
205
新幹線の無差別刃物事件、「なんで他の男性は戦わずに逃げたんだ!」って批判してるアホがいるのか、勘弁してくれよ。
武装したテロリストに素手で立ち向かって無傷で制圧する妄想は中学で卒業するもんだぞ。
206
ぼく
「国家Ⅰ種に受かって官僚になる人はメチャクチャ頭いいんだろうなぁ」
経産省
「月末の金曜に15時に退社すれば消費が増える。みんな旅行にも行く。これをプレミアムフライデーと名付ける」
ぼく
「頭いいなぁ」
207
「しつけ」「置き去り」と聞いて頭に浮かぶのは
子供がグズる
→「はい、じゃあ行くよ? 置いてくね〜バイバイ〜バイバーイ」と親がサッサと歩いて行く
→ギャン泣きした子供が必死で追いかける
って構図。
あれって正しいやり方なのかな。
専門的にはどうなんだろう。
208
👨「どうだね。彼女の演奏は。こんな純粋な音楽を奏でられる人に悪い人なんていないよ」
👦「うーん、いまいちピンとこないんですよねぇ。ところであなたの演奏聴いたんですけど性格の悪さが滲み出たような不快な音色ですよね」
👨「何ィ⁉︎ 音楽と性格は関係ないだろう‼︎」
👦「えっ」
209
ある年齢以上のおっさんの何人かから、
(1) 自分が若かった頃は連日徹夜に休日出勤。おかげで給料がガッポリ稼げた
(2) その無理が祟って慢性的に体調を壊すようになった
(3) 残業ができない君たちは可哀想だ
みたいな話聞かされるんだけど、激務は脳にまで障害を残すんだなぁ
210
211
Q.英語学習が続かない!と悩んでいる方は多いですよね。それは一体なぜなのでしょうか?
A.「努力は嫌いだが能力だけは身に付けたい」という救いようの無いクズだからです。
212
【ぶらり途中退職の旅】
ナレーター
「おやおや、何のスキルも身についてないのに一体どこに行くんですか?」
213
経営者
「君は会社という組織に属さず、何もかも1人でやって、25万円のお金を月々コンスタントに手に入れることができるかね? 君に給料を払うためにはその3倍の諸経費を会社は払っているんだぞ 」
社員
「じゃあおまえらだけで会社の仕事全部こなせよ最初から人を雇うな氏ね」
214
未来の日本年金機構「困ったな…65歳から月々△万円貰えるとか言ってたけど、とうの昔に破綻してて払える訳ないんだよなぁ…」
著名なハッカー「お困りのようですね」
年金機構「ハッキングされて皆さんの年金が無くなりました。誠に遺憾です」
215
経団連「残業時間は100時間以下だ」
連合「いや100時間未満だ」
俺「15時間未満にしろ」
216
俺は仕事がしたいんじゃなくて金が欲しいんだよ
217
ベッキーみたいな女を雇って痴漢申告させれば、嫌な上司を社会的に、上手くいけば物理的に終わらせることができる
ビッグビジネスの匂いがしますね
218
◆普段の俺
「あ〜色んな趣味やりたいわ〜でも時間がな〜時間さえあれば色々できて満足するんだけどな〜時間ないわ〜」
◆連休中の俺
「…(寝転んで日が暮れるまでスマホを弄り続ける)」
219
ドッジボールがイジメの温床になるから禁止すべきというのなら、キーパーをやらされると顔面狙いでシュートを蹴り込まれてメガネを破壊され、間違って敵にパスしてしまったら味方から「ハァ〜…」と首を振りながらため息をつかれるサッカーって競技も苦手なのでお願いします。
あと体育も嫌いです。
222
報道
「犯人の部屋からはアニメのDVDやフィギュアが大量に見つかり…」
単純な人
「なるほど、オタクは犯罪予備軍なんだな」
近所の人
「挨拶をして礼儀正しい人でした」
「気さくな人柄でした」
単純な人
「なるほど、挨拶をして気さくな人は犯罪予備軍なんだな」
223
「若者の恋愛離れ」で思い出すのは、忙しい部署に配属されて毎日遅くまで働いている同期の「休日はとにかく寝たい」という言葉。
224
フラッシュモブは苦手なクチだが、部下にも家族にも忌み嫌われている上司が死んで葬式にみんなで踊り出す企画があるなら喜んで参加する
225
マックで女子高生が「マイナンバーってさ、国民の手続きを楽にしてくれるためのものじゃなくて、運転免許証を管理している警察から身分証明書のポジションを奪い取ろうと総務省が考えたものなんじゃない?」と言うと電車内で外国人の友人と子供がスクッと立ち上がり拍手がわき起こった