部下(@guchirubuka)さんの人気ツイート(いいね順)

101
オリンピック問題、今のところこれが一番名案の気がする
102
◆就活中 「自己分析…自己PR…志望動機…」 ◆内定〜入社前 「良い所に入れてよかった…」 ◆入社後 「良い所だと思っていたのに…」 ◆現在 「ここは良い所…ここは良い所…」
103
■ブラック社員「プレミアムフライデーだと?笑わせんな!そんな時間も金もねぇんだよ!」 ■ホワイトアピール社員「今日は15時上がりだわ~w ウチは大企業だから国の方針には従わなきゃな~w」 ■ホワイト社員「特に理由はないけど有休にしよう」
104
105
普通の花を育てている人が「この花は成長が遅い。これからは従来の5倍の速度で成長して欲しい」って言い出したら頭おかしいし、花の種を土に撒いてもいないのに「なんで芽を出さないんだ!」ってキレてたら完全に基地外なんだけど、会社の経営陣にはそういう人が存在する
106
いじめ加害者に望むのは、都合の良いタイミングでの反省や謝罪ではなく、「逃げたくても逃げられなかった状況で味わった屈辱・敗北感・自己無価値感を自分と同じだけ味わわせたい」って人、割といると思う。
107
他人の気持ちが汲み取れないコミュ障なので 相手「私、いくつに見える?」 俺「37歳?」 相手「うん…(※38歳)」 とか 相手「新しくできた◯◯、何時間待ちだと思う?」 俺「4時間?」 相手「そう、4時間…」 というように、『正解を答えて会話を台無しにする』スキルが半端なく高い
108
109
凡人が、極端な趣味や性格・変わった見た目の東大生を取り上げた番組を観て「いくら頭が良くてもこんな変わった人にはなりたくないなぁ、自分は普通で良かったなぁ」と溜飲を下げている間に、普通の容姿と性格を持ったその他大勢の優秀な東大生は輝かしいキャリアと幸せな上流家庭を作り続けている
110
あれだけ期待をさせておいてこの体たらくだよ。 まったく台風8号には失望した。 平日をたった1日休みにすらできない台風に存在意義はない。
111
👦「電車が遅延?マジかよ!早く会社に行かなきゃダメなのに(行きたくない)」 👨「お客様の安全のため、終日全線運転を見合わせることが決定しました(もういいから休め、な?)」 👦「おい!どういう事だよ!会社に行けないじゃないか!(歓喜)」
112
『就活は恋愛と同じだよ』って主張する人はたぶん、気に入った相手を何人かキープした上で全員に「君が一番だよ」と言って平然とするタイプだろうし、そういう要領の良い人間が有利な就活は本当にクソ
113
👴「ハンバーガーを40個」 💁「店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」 👴「見ればわかるだろ!ここで食えるもんなら食ってみろ!マニュアル通りのことしかできないのか」 👩《メキバキバキ(腕の関節を折る)》 👴「ぐぁぁあ‼️」 💁「こちらはマニュアル外になります」
114
★「できない病」に かかっていない!? ・上司の目を盗んでサボることが「できない」 ・成果を誇張して無能上司からの評価を上げることが「できない」 ・上司を社会的に終わらせるレベルの弱みを握ることが「できない」 →「どうすればできるのか?」 知恵を出すのがあなたの仕事!
115
SASUKEで山田勝己(クリア経験ゼロ)が割と序盤で失敗したとき、彼の弟子が「やっぱ山田さんかっけぇよ…落ちる姿もかっけぇ…」って涙ぐんでるのを見て「こういう奴がアムウェイとか新興宗教にハマるんだな」と思った
116
結婚式の招待状で ⚫「ご出席」の「ご」と「ご欠席」を二本線で消して「慶んで」と「させて頂きます」を書き加える ⚫「ご住所」と「ご芳名」の「ご」を二本線で消す っていうアホみたいな風習いい加減無くなって欲しい。 あとわざわざメッセージ欄を設けてメッセージ強制すんな書きたきゃ書くわ。
117
「私は昔ヤンキーで“やんちゃ”を繰り返したものですが、今は◯◯として頑張っています(ドヤァ...)」 「じゃあおまえは他人に迷惑をかけずに真面目に努力を重ねて◯◯になった人よりも“下”な」
118
ゆう活特設サイト、「どうです?平日にオフの時間を楽しむなんて今まで考えもしなかったでしょう?“何をして過ごせばいいのかわからない…”とお困りでしょう?私たちにお任せ下さい!こんなに良いアイデアがあるんですよどうですか?凄いでしょう!」みたいな労働者を馬鹿にしてる感満載なんだよな。
119
フリー素材です。 労働がこりごりな時にどうぞ。
120
「理不尽な苦痛に耐えるのが美徳」みたいな文化を日本から無くせば熱中症患者は60%減らせる
121
地方公務員がどの自治体でも「給料低め・一生安定・9時17時残業なしでまったり職場」とわかっているなら休職してでも勉強して転職するけど、実際は「給料低め・たぶん安定・残業は月40~50hも有り・狂った市民や上司の対応でストレス職場」という実例を耳にしてからは魅力を感じていない
122
異常なまでにエロを憎みエロから遠ざけることこそ正しい教育だと信じて疑わない親に育てられる少年を見た不二周助 「その性癖、歪むよ」
123
「昔は怖かった親父が年を取るとあんなに優しくなった」のは、子供が小さい頃は「誰のおかげで飯を(略」「嫌なら家を出ていけ」等の絶対に言い返せないモラハラでいくらでも優位に立てたのに、子供が成長して独立したら自分の支配力が及ばなくなったから。
124
日テレの16人家族の番組で、長女が家事や下の子供の世話を引き受けて無賃家政婦状態になってるのを美談みたいに取り上げてるんだけど、無計画にポコポコ子作りして世話し切れないから長女に負担を押しつけてる親がアレな印象。 その親が経営してる店名が『子宝うどん』ってのがまた良い味出してる。
125
【アライさんとエライさんの違い】 ◆アライさん ・頭が悪い ・思いつきで行動する ・間違いがあれば謝罪する ・かわいい ◆エライさん ・頭が悪い ・思いつきで行動する ・間違いがあっても認めず、責任を人に押し付ける ・醜い ■結論 アライさんの勝ち!