部下(@guchirubuka)さんの人気ツイート(いいね順)

76
東名高速事故の容疑者を「今すぐS刑に!」と言う人は多い。 だが本当にそれが得策だろうか? 彼だって一人の人間だ。 心臓があり、肝臓があり、角膜がある。 ドナーを待つ患者は大勢いる。
77
コミュ障「ア…ア…(英語が話せるようになりたいなぁ)」 神「よかろう。そなたには母国語並みに英語が話せる能力を授けよう」 外国人「Hello!」 コミュ障「Ah…Ah…」
78
俺が大学生の時「スラムダンク読んだことない。ルールわからんし難しそう」って友達に言ったら「大丈夫!バスケ知らなくても楽しめるから」って貸してくれて実際メチャクチャ面白かった思い出。 あの時「は?スラダン知らんとか人生損し過ぎだろw」って煽られてたらたぶん読む気失せてたと思う。
79
俺「Paypayはヤフーとソフトバンクの合弁会社。こいつらには以前嫌な思いをさせられたから関わらないぞ。登録しなければ何も被害は受けない。俺の勝ちだ!」 Paypay「登録の有無に関わらずガバガバセキュリティで不特定多数に迷惑をかけるよ」 俺「かなわねぇ…」
80
どんな幸せそうなシーンも鬱展開に変えられるフリー素材です
81
五輪サイバーディフェンス、万が一上手くいってしまったら「なんだ、ボランティアで集めてもちゃんと仕事するじゃないかw」と国が調子乗るに決まってるので絶対滅茶苦茶に失敗させような
82
👨「女子生徒の下着に興味があるのなら学校で盗まずに店で購入する方法もあったのでは?」 👦「あなたは何もわかっていない。更衣室に脱ぎ捨てられた下着と店頭に並んだ下着の価値が同じだと言うのですか?」 👨 (さっきまでと顔つきが違う…凄い気迫だ…こちらが間違っている気さえしてきたぞ…)
83
老人がキレやすくなったということは、少し合法的に煽るだけで簡単に暴行・傷害事件まで発展させて賠償金をぶん取れるようになったということ。 富の再配分が始まった。
84
「5年後、どんな人材になっていたい?」って聞くのは、食肉工場行きのブタに「ベーコンかミンチ、どっちに加工されたい?」って聞くようなもんだからな
85
就活を始めた時、何かの本に「自分のやりたい事ではなく、絶対にやりたくない事を書き出しなさい。そうすれば自分に合った職業が自ずと浮かび上がります」とあったので、『労働』と書いたら先に進めなくなった。
86
都知事は言いました。 「オリンピックの4日間、CO2排出をゼロにしろ」 都民は苦しみながら答えます。 「これ以上CO2は減らすのは不可能です」 すると都知事は都民を東京湾に沈めてこう言いました。 「泡が出ているのでまだ削減できる」
87
シン・ゴジラを「ゴジラが動いてるだけじゃん」と言ってしまうと、『マッド・マックス』は「行って帰ってくるだけじゃん」だし、『インデペンデンス・デイ』は「宇宙人追い払うだけじゃん」だし、『桐島、部活やめるってよ』は「桐島が部活やめるだけじゃん」だから何も面白くなくなる
88
面接官「その志望動機、ウチじゃなくても良くないですか? B社さんでも同じ事やってるでしょ(笑)」 学生「はい。御社とB社で迷ってたんですけど、人事が自分の会社に自信を持てないようじゃこの先心配ですね。失礼します」
89
家庭教師のバイトをしてた時、親から「お兄ちゃんはできるのにこの子はダメなんですよね」みたいに紹介された子は大体自尊心が極端に低くてモチベーション上げるのに苦労した記憶がある。 親から兄弟姉妹と比較されてダメ出しされてやる気が出るもんなのかな。 あれはマジでNGワードだと思う。
90
「君の名は。」を観て「どんなに神秘的な運命に導かれたイケメンでも就活からは逃れられないんだな」と哀しい気持ちになった
91
いい加減、上の者は「こんなに地位が高いのに下の者の意見に真摯に耳を傾けてる自分」に陶酔するのをやめような。 おまえが権力を握ってる時点で誰も本当の意見なんて言う訳ないだろ。 おまえのやってんのは、ピストルをつきつけながら「君の本心が知りたい」って言ってるようなもんだぞ。
92
20年前のJK 「SPEEDいいよね~❗」 「わかる~♥」 「メンバーはみんな曲の歌詞みたいな恋愛をして幸せになって欲しいよね~✨」 20年後から来た俺 「今井絵理子は結婚して3年で離婚、国会議員になり不倫。 上原多香子は結婚するが不倫、夫は自殺」 JK「なんだァ?てめぇ…」
93
「嫌なら辞めろ。また別の仕事を探せばいい。雇う側もあなたの替えなんていくらでもいると思っている」というのは一見イーブンなようだが、大抵は辞める側が嫌な思いをしているので、雇う側も嫌な思いをしなければ対等ではない。 だから辞めるときは経営者側に不快なダメージを与えるようにしよう
94
自業自得でビリギャルになった女が発奮して慶応に入る話よりも、慎重に就活して入社したはずなのに就職先・配属先がブラックとわかって絶望の淵に立たされた状態から公務員試験に受かり人生を好転させる話の方が皆興味があると思うし実際何人か実例を知っている
95
高齢者とブラック企業から金をむしり取られて暮らしている若者に「このまま国や社会に搾取され続けるだけの人生でいいのかい?」と呼びかけ、「働かずに死ぬほど遊び狂った後、老いを感じ始める40歳前後で自殺する」新興宗教がそのうち出てきてもおかしくない
96
会社「夏に賞与が3ヶ月出ます…冬に2ヶ月賞与が出ると、何ヶ月分になるでしょう」 社員「バカにしてるの? 5ヶ月」 会社「不正解」 社員「ファッ!?」 会社「企業は…3ヶ月分の賞与を貰う資格があるか…自分に聞いて欲しいの…そして冬の2ヶ月分は辞退して欲しいの…それが答え…」
97
たとえば俺はつけ麺が大好きだがつけ麺を作って売りたいとは思わない。 焼き肉も好物だが黒毛和牛を育てたいとは思わない。 消費と生産は別物だからだ。 ところがいざ仕事選びとなるとそんな当然のことを忘れる人がいる。 「好きなものに関わる仕事」というと聞こえはいいが危険だ
98
「誰でもできる仕事より「誰もができない仕事の方が高い給料を貰えるべき」というのは正論なんだけど、「誰でもできる仕事に就いてるなら極貧生活を強いられるべき!」って社会よりは「どんな簡単な仕事でも月手取り20万は保証しよう」って社会の方が希望が持てるんだよな
99
【信じてはいけない御三家】 親「怒らないから正直に言いなさい」 子供「本当に?本当に怒らない?」 男「先っぽだけだから」 女「本当に?本当に先っぽだけ?」 鴻海「リストラはしないから」 シャープ「本当に?本当にリストラしない?」
100
政府「日本いいよ移民来いよ」 外国人「よーし、日本の文化とか憧れだったし頑張って働くぞ」 企業「始業時間は守る。定時後はタイムカードを切らず残業代を抑える。終わらなければ持ち帰り仕事。有休は擬似消化。絆、感動、感謝」 外国人「なんでそんな所で働く必要があるんですか(正論)」