103
104
はじめて作品を買ったのは大学生の頃。2000円の小さな絵画でした。作品を飾ってみると「気に入った絵がある部屋がこんなに豊かだなんて!」と驚きました。作品を誰かに届けたい人は、一度お気に入りの作品を買ってみてほしい。所有する喜びは届ける原動力にきっとなります
106
108
「絵が上手い人はいっぱいいるけど、いい絵が描ける人は中々いない。きみはいい絵を描けるようになりなさい。」学生時代、技術を競っていたぼくに「心が動くか」という視点をくれた教授のひと言。ものづくりに対する考え方が大きく変わった言葉です。
109
110
角度によって色が変わる絵具でつくった虹色
111
112
113
114
116
美術部で石膏を描いていたとき「デッサンは技術よりも”目”を養うんだ。みる力が備われば描写力は自然とついてくる」と先生に言われた。当時は「見るより描くだろ」と思ってたけど、描くほど「みえてないと描けない。それを誤魔化そうとすると変になる」ことを痛感。観察力の大切さに気づいた体験でした
117
118
こちらは宝石作品の最終仕上げでマスキングをはがす動画です。このように絵具を乾燥させてからはがす場合は境目にカッターで切り込みを入れてからはがすと、余計な剥離を防ぐことができます。
119
「なぜこれを描いたの?」
この質問が苦手な人も多いと思います。美術の授業や展覧会で必ずと言っていいほど聞かれるこの質問に絶対に答えられたほうがいい理由を「テーマとコンセプト」や「主題を生み出すとは?」などの視点からまとめました。お読み頂けたら嬉しいです
note.com/takuyanokaiga/…
121
122
「そこまでやる!?ってくらいこだわってる部分ある?」って先輩に聞かれて迷ってたら「あったらそれが君の強みだから大事に育てよう、なかったら競争相手が多すぎるから何か見つけたほうがいいよ。できればみんながやらなくて君が好きなやつ」という言葉が今も好きで、つくり手として大切にしています
123