TAKUYA YONEZAWA | 画家(@takuyanokaiga)さんの人気ツイート(新しい順)

1
たくさんの人に「プレゼントをもらった時のこと」を思い出して欲しくて描いた油絵
2
黒色から現れる白銀の宝石 角度を変えると色彩を変化させる絵具で描いた「絵具の宝石」完成の瞬間と色彩変化の様子です
3
深緑から赤紫、環境によって色彩を変化させる不思議な宝石「アレキサンドライト」を絵の具で表現しました。
4
暗い色の上に鮮やかな色を塗りたい時は、先に白を塗ると発色が良くなります。
5
絵を描くときによく使う「キャンバス」を自分で張る方法をまとめました。キャンバスは買うこともできますが、自分で張れるようになると好きな画布&貼り具合で自分好みにカスタマイズできます。そして画家っぽい。(たくさん作ればコスパもいいです。)制作の参考にしていただけたら嬉しいです
6
美大で講師の先生に「上手い人が多くて困っちゃいますw」と自虐的に話した時「だったらそこで戦わなきゃいいじゃん。争う相手が多いほど、そこで勝つのは難しい。なら君が一番になれるところを見つける努力をしたほうが生き残れるよ」と言われたことが自分の視野を広げてくれて今でも支えになってます
7
見る角度によって虹色にきらめく「ゆめかわピンク」を混色しました
8
絵を描いていて「こんな質感がつくりたい!」と思った時は「メディウム」が役に立ちます。中でもよく使われる種類と特徴、応用的な使い方についてまとめました。絵具のツヤや硬さ、透明感をコントロールできると、表現の幅が広がります。自分にあったメディウムを見つける手掛かりになれば嬉しいです
9
絵で人の肌を表現する時は、表面の色に加えて「肌の構造」も考えてみることが大切です。人の肌は、皮膚の色と血管(青緑)、筋肉(赤)が重なることで「肌の色」に見えています。そのため、その人の皮膚の色に、紅と青緑を少し加える気持ちで描くと、より自然な人肌の表現になると思います
10
「造形ファイル」というサイトがすごい。まるで美術のウィキペディア。絵画、立体、デジタルで扱う道具や用語、技法について幅広く網羅されていて、かつ専門的だけど図や動画でわかりやすく解説されてる。ものづくりをされている方は、きっと楽しいからぜひ一度見てみてほしいzokeifile.musabi.ac.jp
11
美術では「うまい」という言葉がよく使われます。技術的な「上手さ」を指すことが多いけど、他にも個性や魅力を指す場合や、活動&みせ方の巧さなど、さまざまな意味があると思い、まとめてみました。好きな作品や作家さんの活動をみて感じた「うまさ」に具体性をもたせるきっかけになれば嬉しいです
12
気がつけばすぐに次の季節に移ってしまう、春のきらめきを閉じ込めた「桜の宝石」を描きました
13
絵を描くのに大切な筆は、大事に使っていても先が曲がったり癖がついてしまうことがよくあります。そんな時は、熱めのお湯の中でゆらゆらさせると、改善することが多いです。中には寿命のものもありますが、結構な確率で復活するので、「ちょっと描きにくいな」と思った時は試してみてください。
14
「結晶化したら、どんな姿になるだろう」と想像しながら描いた「紫陽花の宝石」が完成しました
15
ピンク ターコイズ かさねてきた絵具たちが宝石となって姿を現す、「絵具の宝石」が完成する最後のひとめくりです
16
「絵具って宝石みたい。」 そう感じたことがきっかけで描き始めた「絵具の宝石」。そんな宝石たちがきらめく個展を、東京・新宿のカフェで開催します!絵具の色彩と宝石の輝きを、間近で楽しんでいただけたら嬉しいです🎨場所や期間、販売については画像をご確認ください✨ご来場お待ちしております💎
17
「毎日10分でいいから絵を描きなさい」これは、大学の教授に言われて、当時はなんとも思わなかった言葉であり、社会に出て、毎日ヘトヘトになるまで働いて、家に帰ってから絵と向き合う気持ちになれず、制作を継続する難しさを痛感した言葉です。学生から社会人になる時期には巨大な「継続の壁」が
18
オーロラホワイト 角度を変えるとオーロラのように色彩を変化させる「絵具の宝石」、絵具を重ねて描いた宝石がきらめくまでを動画にしました
19
「あなたの絵を立体にさせて」とクラフト作家の母に依頼をもらって僕が絵を、母がそれを立体にした作品。母はとても喜んでくれて、駆け出しだった僕は高めの絵の具を買ってもらった。作品は展覧会のあとで祖父母の家に飾られた。これ以上ないくらい家族みんなが笑顔になった思い出深い作品です
20
ピンク ターコイズ 碧と桃色、2種類の色彩が重なり合ってうまれた「絵具の宝石」エメラルド型の新作です。 twitter.com/i/web/status/1…
21
いつもシールを剥がした後、糊のこりをとるのに苦労していたのですが、セリアで見つけた専用の消しゴムを試したらすごく綺麗にとれました!糊のベタベタを「消しゴム」でとるという発想に感動。素敵な気づきを与えてくれた一品でした。普通の消しゴムでも代用できたので、試してみてください。 twitter.com/i/web/status/1…
22
絵の具を混ぜてつくる夕焼け
23
美大に入学する学生の多くは、美大受験用の予備校に通い、指定された時間内に、いかにクオリティの高い作品を描くかを訓練して入学してきます。でも、美大に入った途端に、技術の高さと同じか、それ以上に「何を表現したい(伝えたい)のか」が求められるようになります。… twitter.com/i/web/status/1…
24
美大に入学して最初の授業はデッサンだった。周囲に技術を見せつけよう描いていたら教授に肩を叩かれ「もう受験生じゃないんだから、小技は忘れてゆっくり描いてみなさい」と言われた。他人と比較していた心を見抜かれたようでドキッとした。向き合うべきは他人ではなく自分だと教えてもらえた言葉です
25
外光を浴びて、薄桃紫に色彩を変化させる「絵具の宝石」ライトアメジストのきらめく様子です