TAKUYA YONEZAWA | 画家(@takuyanokaiga)さんの人気ツイート(古い順)

226
ピンク ターコイズ かさねてきた絵具たちが宝石となって姿を現す、「絵具の宝石」が完成する最後のひとめくりです
227
「結晶化したら、どんな姿になるだろう」と想像しながら描いた「紫陽花の宝石」が完成しました
228
絵を描くのに大切な筆は、大事に使っていても先が曲がったり癖がついてしまうことがよくあります。そんな時は、熱めのお湯の中でゆらゆらさせると、改善することが多いです。中には寿命のものもありますが、結構な確率で復活するので、「ちょっと描きにくいな」と思った時は試してみてください。
229
気がつけばすぐに次の季節に移ってしまう、春のきらめきを閉じ込めた「桜の宝石」を描きました
230
美術では「うまい」という言葉がよく使われます。技術的な「上手さ」を指すことが多いけど、他にも個性や魅力を指す場合や、活動&みせ方の巧さなど、さまざまな意味があると思い、まとめてみました。好きな作品や作家さんの活動をみて感じた「うまさ」に具体性をもたせるきっかけになれば嬉しいです
231
「造形ファイル」というサイトがすごい。まるで美術のウィキペディア。絵画、立体、デジタルで扱う道具や用語、技法について幅広く網羅されていて、かつ専門的だけど図や動画でわかりやすく解説されてる。ものづくりをされている方は、きっと楽しいからぜひ一度見てみてほしいzokeifile.musabi.ac.jp
232
絵で人の肌を表現する時は、表面の色に加えて「肌の構造」も考えてみることが大切です。人の肌は、皮膚の色と血管(青緑)、筋肉(赤)が重なることで「肌の色」に見えています。そのため、その人の皮膚の色に、紅と青緑を少し加える気持ちで描くと、より自然な人肌の表現になると思います
233
絵を描いていて「こんな質感がつくりたい!」と思った時は「メディウム」が役に立ちます。中でもよく使われる種類と特徴、応用的な使い方についてまとめました。絵具のツヤや硬さ、透明感をコントロールできると、表現の幅が広がります。自分にあったメディウムを見つける手掛かりになれば嬉しいです
234
見る角度によって虹色にきらめく「ゆめかわピンク」を混色しました
235
美大で講師の先生に「上手い人が多くて困っちゃいますw」と自虐的に話した時「だったらそこで戦わなきゃいいじゃん。争う相手が多いほど、そこで勝つのは難しい。なら君が一番になれるところを見つける努力をしたほうが生き残れるよ」と言われたことが自分の視野を広げてくれて今でも支えになってます
236
絵を描くときによく使う「キャンバス」を自分で張る方法をまとめました。キャンバスは買うこともできますが、自分で張れるようになると好きな画布&貼り具合で自分好みにカスタマイズできます。そして画家っぽい。(たくさん作ればコスパもいいです。)制作の参考にしていただけたら嬉しいです
237
暗い色の上に鮮やかな色を塗りたい時は、先に白を塗ると発色が良くなります。
238
深緑から赤紫、環境によって色彩を変化させる不思議な宝石「アレキサンドライト」を絵の具で表現しました。
239
黒色から現れる白銀の宝石 角度を変えると色彩を変化させる絵具で描いた「絵具の宝石」完成の瞬間と色彩変化の様子です
240
たくさんの人に「プレゼントをもらった時のこと」を思い出して欲しくて描いた油絵