TAKUYA YONEZAWA | 画家(@takuyanokaiga)さんの人気ツイート(新しい順)

76
金メッキできる画材がおもしろい。絵具のゴールドは顔料の粒子がきらめく感じですが、こちらは金属光沢のようなキラツヤ感を表現できます。お手頃かつ扱い方も難しくないので、つくり手さんの発想しだいで様々な使い方ができそうな画材だと思います。
77
肌の色の表現方法についてまとめてみました。肌の色は人によって違いますが、共通しているのは皮膚の色と血管(青緑)、筋肉(赤)が重なることで「肌の色」に見えている点です。そのため、その人の皮膚の色に、紅と青緑を少し加える気持ちで描くと、より自然な人肌の表現になると思います
78
アクリル絵具には混ぜると様々な効果がある「メディウム」という画材があります。盛り上げたり、ツヤを調節したり乾燥を遅らせるなど、効果は色々です。たくさん種類がありますが、経験をもとに4タイプに分けて特徴をまとめてみました。描きたい表現にあった画材と出会うきっかけになれば嬉しいです
79
#ツイッターTL復活祭 お祝いの気持ちを「歓喜・希望」の石言葉をもつオパールに込めました✨ 世界に一つしかない「絵具の宝石」を描いています💎
80
「三原色でどんな色も作れる」という知識は美術の授業などで知っている方が多いと思います。でも、それと同時に「色は混ぜるほど鮮やかさが失われる」ことも絵具の大切な特性です。絵を描いていて、なぜか色が暗くなるときは、混ぜる色数を少なくすると明るい(鮮やかな)画面になりやすいです。
81
美術に関する「うまい」にも「上手い」や「巧い」個性や魅力を指す場合まで、さまざまな意味があるな、と思ったので3つの項目に分けてまとめてみました。好きな作品や作家さんの活動をみて感じた「うまさ」に具体性をもたせるきっかけになれば嬉しいです。
82
「絵が上手い人はいっぱいいるけど、いい絵が描ける人は中々いない。きみはいい絵を描けるようになりなさい。」学生時代、技術を競っていた自分に「心が動くか」という視点をくれた教授のひと言。ものづくりに対する考え方が大きく変わった言葉です。
83
ペインティングナイフの特徴と得意な表現をまとめました。ナイフは絵を始めた方が出会う謎の道具なのですが、絵具を盛り上げたり、削る、細い線を描くなど筆にはない多彩な表現ができて、パレット上では混色もできる万能選手。画像や動画から、ナイフの魅力や表現の多彩さが伝われば嬉しいです。 twitter.com/i/web/status/1…
84
売れる作品がいいとか、売れない作品がダメだとか、そういうことは全く思わないけど「売れなくてあたりまえ」と思ってつくった作品の質が低くなるのは間違いないと思っています。大切なのは「いつか誰かに届く」と考えて制作することで、この意識が責任感を高め、結果的に質を向上させると思っています
85
繊細な宝石「フォスフォフィライト」が、ブリリアントカットに加工されたところを想像しながら描いた、薄荷色にきらめく「絵具の宝石」です
86
失敗しにくいグラデーションのつくり方。グラデーションは、片方の色が乾いて失敗することが多いけど、この方法だと2色の絵具が同時に混ざるのでなめらかな色の変化が作りやすいです。特に乾燥が早いアクリルやガッシュを使う時に活躍してくれるテクニックです。
87
絵具で「虹色のきらめき」が表現できて思わず撮影した動画
88
絵筆の洗い方について図と動画でまとめてみました。洗ってるはずなのに、なぜか筆の根元が固まって筆先がボサボサになることが多い場合は③「根元を洗う」だけでも丁寧に行うと筆が長持ちするようになると思います。お気に入りの筆が少しでも長く使えるようになれば嬉しいです🖌🎨 twitter.com/i/web/status/1…
89
高校の頃友人に言われた「緑は何を混ぜても緑だから永遠の色なんだ」という言葉が記憶に残っている。色は色でしかなかったぼくにとって、緑に「永遠性」を見出した友人の感性が素敵だと思ったし、うらやましかった。それまでなんとなく決めていた色や形の「意味」を考えるきっかけになった体験でした
90
ネオン グリーン 暗闇の中で淡く発光するようなネオンカラー。実際にはありえない想像の宝石を、絵具を重ねて描いた「絵具の宝石」の新作です
91
楓の葉が宝石になった姿を想像しながら、絵具を重ねてきらめきを描いた「紅葉の宝石」です
92 キャンペーン
【プレゼント企画】 今まで描いてきた宝石をモチーフにしたジュエリーステッカー発売を記念して、抽選で5名様にプレゼント致します🎁 応募方法 ①当アカウントをフォロー ②この投稿をRT 期間 ~10/14 20:00 詳細はリプ欄にてご確認ください きらめく宝石ステッカーに素敵なご縁がありますように💎
93
アクリルとアクリルガッシュ 厚塗りできて独特の光沢があるアクリル絵具と不透明でマットな質感のガッシュ、名前は似ているけど性質の違う別の絵具です。それぞれの特徴を知って絵を描くと思い描いた質感や表情を再現しやすくなります。
94
ジュエリーステッカー出来ましたっ!💎✨
95
フェルメール ブルー 真珠のように色彩が変化する背景に、鮮やかな瑠璃色の宝石がきらめく「絵具」で描いた「宝石」です
96
絵画作品は後ろに紐を通して飾ります。その時「ヒートン」という?型の金具を使用することが多いのですが、この取り付けが大変で、きっと多くの画家さんの指を痛めつけてきたはず。自分なりに楽な方法を検討した結果、最後の締め付けに「ラチェットレンチ」がかなり効果的だったので動画でご紹介します
97
オーロラホワイト 角度を変えるとさまざまな色にきらめく絵具で描いた「オーロラの宝石」の色彩変化
98
図工・美術の時間に絵具セットを開けたら筆先が曲がっていて描きにくい!という経験、結構あると思うのですが、そういう時は筆を熱めのお湯につけてゆらすと復活することが多いです。簡単だけど効果が高く、創作だけでなく学校の授業等でも使えると思うので、曲がった筆があれば試してみて下さい
99
定規によくついている”ナゾの溝”は筆で直線を引く「溝引き」という技法で使います。描く筆と溝に入れる棒の2本を箸みたいに持ってスライドさせて使います。中学校の絵具セットに溝入り定規が入っていて「絵具に定規?」と不思議だったけど、美術を学ぶ過程でこの技法を知って謎が解けました。
100
マジックアワー ブルー さまざまな空の色と出会える”魔法の時間”を宝石にした「絵具の宝石」の新作です