ロッズ(@rods_skyfish)さんの人気ツイート(いいね順)

76
ラストダンジョンから始まって死ぬたびに突入前夜に戻されるループRPG『In Stars And Time』のデモ触ったけどすげぇ良い感じだった。キャラクターがとにかく活きてて会話がめちゃ楽しいけど、「ループで記憶を引き継いでるのは主人公だけなので知見も苦悩も仲間と共有できない」って設定が重い!
77
こうやってランドマーク的な誘導とNPCによる誘導と超強敵(アギール)の野良配置による三重誘導でストームヴィル城へ向かわせようとする開発者の仏心を無視した素直じゃない俺らのようなプレイヤーは、みんなサリアの結晶坑道へ強制送還されたわけですよ。とても理にかなってる。 twitter.com/denfaminicogam…
78
梅干しと大量の水っていう修行僧ですらもっとマシな物食べてるってレベルの粗食についに皆の頭がおかしくなって「ご馳走じゃあ!」とか「これは絶品だ!」とか口走り始めたので限界です。収穫期早くきてくれーーー!!! #PS4share
79
『Viewfinder』のデモを触ってみてる。写真を使って歪ませた認知が現実になるっていう空間認識がバグってくる系のパズルアクション。写真の位置だけでなく傾き具合まで調整できるので、結構力任せな解き方もできそう。なかなかイイ感じ。store.steampowered.com/app/1382070/Vi…
80
ヤンマガwebでゆるふわ獄中コメディっていう新連載が始まってたんだけど、導入がゆるふわコメディでなんとかなる限度を超えていて、どんな顔して読み進めていけばいいのか早速感情が迷子になった。 yanmaga.jp/comics/%E3%81%…
81
地形を写して貼り付けて、コピペ感覚でさくさくマップを作り変えることで、バーサーカーをゴールまで誘導していくパズルゲームかなり良かった。これポテンシャル高そう。
82
ロケットブースターの付いた剣を振り回す…ではなく振り回される『rocket sword』ご機嫌な面白さだ。ハイスピードで敵兵やヘリや戦車をザクザク斬っていくのが気持ちいい。敵増えてくるとミサイルやら砲撃やら最終的に何が何だかよくわかんなくなってくるけどそういうカオスな部分も含めてアガる。
83
こんな壮絶な始まり方のスローライフゲーあるんだ。
84
Strayは「可愛い猫ちゃんが終末世界のサイバーパンクな街を散歩する癒やしゲー!」ではないので、ソフトだけど猫が死んじゃう表現や人によってはグロ・ホラーになる要素あるよって注意喚起は必要だと思うけど、あまりに極端な言葉とデカい主語で警告してる人がいたのでちょっと自分も書いてみました。
85
これ良かった~。日常に溶け込んでる何気ない漢字にただルビを振っていくっていうゲーム。開始時からセンスが溢れてる。ランダムで1文字ずつひらがなが割り当てられるので、対応する漢字を実写風景から探し出す。射撃感覚なのが楽しい。難しいシーンだと絵探し+ジグソーパズル的な感覚になる。斬新。
86
ダイレクト終了後配信されると知らされたリメイク版アクトレイザーがまだ配信されないせいで、おじさんたちが「アクトレイザーはどこ? アクトレイザーは?」ってマジモンの幻覚みてるようになってるので早く配信してあげてくれ任天堂!
87
ちいかわ最新話のMy Favorite Thingsに合わせた歌詞の中に頭文字を取ると「たすけて」になってる部分があるって指摘を見たけど、ほんとだ全然気づかんかった。確かに「なんで屋台ですき焼き?」って違和感あったけどそういうことなのか。
88
どうやらTwitterBlueの編集機能でツイートを編集するたびに、フォロワーのTLの最上部にそのつど強制表示されて一定時間居座り続けるらしい。地獄のスパチャだ。
89
SNSでデマを流して拡散するパズルゲーム『デマ拡散パズル』 ・デマを流すとデマを信じた者が周囲にデマを拡散する ・リテラシーが高い者は簡単にはデマを信じないが、一度信じてしまうと信用があるためデマを広く拡散する こういうデマの性質をゲームルールに落とし込んでて上手かった。絵作りも良。
90
Twitterの悪い大人たちがモルカーの殺伐パロを自慢げに投稿するなか荷電粒子砲とメカシャークを投入して一瞬で焼き払うモルカー公式強すぎる。
91
FFオリジン、物語も世界観もキャラも全てがふわふわしているので、どんなゲームかと聞かれても「顔つきが犯罪者の主人公とお供のチンピラたちが会うやつ全てに「お前はカオスか?」って因縁つけて叩き潰したあとに「カオスじゃなかった…カオスはどこだ」って暴れまわるゲームとしか説明しようがない。
92
引用RTで体験版のリンク貼ったんだけど、こっちにも貼っておきますね。mindhack.xyz/?page_id=1145
93
こんな地方局のローカルCMみたいな手作り感のある映像をゲームのタイトル画面に持ってきていいんだ…ゲームって自由なんだ…っていうベクトルの感動がある。
94
久々にしかるねこがTLに流れてきたと思ったら全然知らん女が出てきたので「は? 誰この女。知らない人が勝手に家にあがってきて怖い…。ね、しかるねこ?」ってしかるねこの方みたらしかるねこはその女の方しか見てなくて、一瞬で俺が人の日常生活を覗き見てるだけのただの変質者になった。凄すぎる。
95
陸地の大半が海に沈んだ世界でのんびり釣りをするゲーム『古ものや』。こういう単純な釣りゲーは良い。穏やかな音楽と心地良い環境音がいい気分にしてくれる。「釣った物は時間経過で自動換金」というのがナイス。こんな穏やかだけど釣った物の文章を読むと割と大変なことになってるのが分かるのも妙。
96
『ペタリムーブ』面白かった! 伸び縮みして吸着する4本の手足を使って、壁に当たらないように進むキュートなアクション。広い場所では画面外の壁まで手足を伸ばして高速移動! 狭い場所では考えながら手足を配置していくパズルのような感覚! 緩急の付け方が絶妙だった。unityroom.com/games/petarimu…
97
サクナヒメ、塩はおろか塩気のありそうな物は一切肥料に使ってないのに塩害がヤバいことになってて一体なぜ…?って考えてたら、塩が大量にあるから最近料理に塩ばっかり使ってたの思い出して、まさかこのゲーム食事の塩分が肥に反映されるのか!?
98
客のオーダーを正しく伝える『ご注文はお決まりですか?』。うたた寝してたり、自信なさげのオーダーをしたり、困り果てたり、1分ほどのプレイのなかに店員さんのカワイイ反応が詰め込んであって素敵。メニュー表記と違うサイズ注文をするスタバかぶれの客に対する怒りがみるみる消え去っていく。
99
バグだらけのゲームを開発者と協力してデバッグしていく『tERRORbane』、開始早々バグで100%コンプリートのゲーム内実績が取れちゃってて笑った。
100
少年を動かしてひたすらリンゴを拾い続けるだけのゲーム『Ringo』。これヤバい。気持ち良さに加えて最低限の報酬と刺激だけでモチベーションを常に一定値で維持させてくるので、無心になってリンゴを拾い続けてしまう。性質的にはクリッカーゲームに近いけどインフレにも頼ってないミニマムな中毒性。