ロッズ(@rods_skyfish)さんの人気ツイート(いいね順)

26
これ、扉の向こうにいる「誰か」と手紙でやりとりして進めていくゲームなんですが、とても凄いのでやってみてください。ホラーじゃないです。あとスマホでは遊べないです。PCでやりましょう。初周でもプレイ時間は10分くらいです。unityroom.com/games/e999
27
今の時代「ゲームを見て遊ぶ」っていう層は確実にいて、そういう人たちに俺達ゲーマーが「見てないで買って遊べ!」って頭ごなしに言うのは感情的にはその通りでもロジカルではないと年々強く思うようになってきてる。だからその層からゲーム業界にお金が落とせる仕組み作るのは急務だと思うんだよな。
28
クラフトピア、やっぱりこの牛を直接鍋に出荷する全自動ビーフシチュー生産ラインがバカすぎて最高。絶対やる。
29
TwitterBlueに加入してツイートした瞬間にフォロワーが減ったので(たぶんツイートが優先的にトップに表示されるから)、広告を避けるためにTwitterBlueに入った人は自分自身が広告になるという呪いを受けます。
30
もはや「PCしか持ってないからペルソナできない」も「Switchしか持ってないからペルソナできない」も通用しない。誰もペルソナから逃れられない。
31
嘘だろ…かつて1年半でサービスが終了した電脳コイルのブラウザゲーム『電脳コイル 放課後探偵局』の跡地に、どこかの誰かが解説ページを作ってる…。わざわざドメイン買い取って作ったってこと?d-coil.jp/index.html
32
図書館司書見習いになって本の貸し出しをやっていく『市立カクレザ図書館』やってるけど、利用者の貸し出し本だけでその人物の嗜好や性格や今置かれてる状況が見えてくるのが凄く面白い。「この子はたぶん恋してるんだな」とか薄っすら分かってくる。このシステムが図書館とここまで相性良いとは。
33
これもう酒じゃなくてリオレウス/リオレイア希少種あたりから作れるハンマーでしょ。 item.rakuten.co.jp/don-online01/1…
34
良かった!殺人容疑がかかったAIを尋問して自白に追い込む『ドキドキAI尋問ゲーム』。自由に入力できるので開幕自分が自白して犯人になるアクロバティックな尋問も可能。殺人容疑者の尋問というシチュエーションに落とし込むことでAIとの対話の揺らぎに説得力を出し体験を高めている。最後まで遊ぼう。
35
猫を操作するだけで楽しすぎてゲームが一切進まない。#PS5Share, #Stray
36
逆にイーロン・マスクがTwitterの全従業員の半数を解雇したのに今より使い勝手が良くなっていったらどれだけ無駄があったんだということになってしまう。
37
ヤバいゲーム見つけてしまった。謎のウェブサイト内を探索して存在しないページをネットサーフィンしていくインターネットシミュレータ風の脱出ゲームみたいなやつ。90年後半の個人サイトのアングラ感や不条理さが詰まってる。インターネット上の廃墟巡りしているような感覚。store.steampowered.com/app/1594860/_/
38
異世界住人とか居候キャラが学校に通えるやつってフィクションだと思ってたけど、調べたら学校教育法で戸籍や住民票がなくても学校って通えるようになってるんだな。知らんかった。
39
Steamでたまたま見つけた無料のRPG、これは掘り出し物かも。戦闘のレスポンスがめちゃ良いし、エンカウントが挙手制(エンカウントすると右上にアイコンが表示されてクリックしなければ戦闘にならない)なのも面白い。全てのNPCに顔グラと名前もある。こだわりを感じる作りだ。store.steampowered.com/app/1344790/Un…
40
送られてくる写真と地図を照らし合わせて友人の現在地を推理して誘導する『よりみちアイランド』。すごく好きなやつだった。迷子になってはいるけどそんなに切羽詰まってる様子ではなく、友人から送られてくる写真とコメントに情緒を感じるのが良い。誘導下手すぎて山を登頂させてしまった時は笑った。
41
猫の鳴き声にしっかり反応する監視カメラかわいい。#PS5Share, #Stray
42
『Helltaker』とは。制限ターン内にヤクザキックで地獄の門番や岩をぶっ飛ばして悪魔っ子をナンパしてハーレムを作る無料のパズル&ギャルゲーム。store.steampowered.com/app/1289310/He…
43
『ECHOLOCAUTION』っていう子供コウモリになってエコロケーションを上手く使うことで餌を取るゲーム買ったんだけど、ママコウモリがプレイヤーのケモナー深度を激下げしてくるレベルでヤバい。何やっても褒めてくれる。
44
このスーパー悪人改心ゲーム、公式サイトから1章を遊べる体験版が配信されてるので是非。ハッキングパートは相手の精神的キーワードをタイピング、FPSみたいに主人公の手を描写する事で臨場感を上げていたりと、テキストADVとしても斬新かつ丁寧で質が高い。キャラ造形も見事。mindhack.xyz/?page_id=1145 twitter.com/rods_skyfish/s…
45
『メグとばけもの』、主人公の化け物のロイはHP99999あってほぼ無敵だけど、ダメージを受けるとメグが心に傷を負っていき0になって泣かせてしまったら世界が滅んでしまうので、守ったりあやしたりしてご機嫌を取りながら戦うっていう面白いシステム。
46
俺が小学生の頃にSwitchで『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』が出てたら男子の間で大流行して給食の時間に「そろそろ牛乳を飲まないと死ぬぜ!」とか「パン! 美味すぎておかしくなりそうだ!」って騒いで帰りの会で女子に「男子が給食の時間にうるさいので静かにしてほしいです」って言われてた。
47
『深海探査』がすっごく良かった。滅んだ文明の廃墟が沈む深海で、ライトを照らす事で魚を解析して図鑑を埋めていく探索ADV。「暗い海の底に沈んだかつて繁栄していた地上文明の亡骸に魚たちが独自の生態系を形成している」という雰囲気作りが抜群に上手。魚の解説も凝ってて図鑑を埋めるのが楽しい。
48
これインスタの方でコメント見てきたら、「お腹切っちゃうのはちょっとかわいそうだけどカワイイ〜」みたいなコメントが何個かあるくらいで皆全力でカワイイカワイイ言ってるのに、自分含めてTwitterでは「臓物飛び出てる」「グロい」って沢山言われてて、分かってたけど住む世界の違いを痛感した。 twitter.com/itm_nlab/statu…
49
Steamで無料配信されてるストイックな2Dシューター『Revenant』やってるけど、30秒くらいの間隔で「これ無料でいいの?」ってなってる。ドット絵は緻密だし、世界観やキャラクターも魅力的。敵の弱点をサイト内に捉えないと倒せず、こちらは一撃食らったら終わりという痺れるほど割り切った設計。
50
『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』マジで凄かった。メタ表現がどうとかそんな生易しいもんじゃない。ビジュアルノベルというジャンルに対して広げるのではなく深く深く潜っていくようなアプローチ。10分ほどの掌編作でここまで無遠慮にぶっ刺さってきたやつはちょっと今までにない。