地味鉄庵 Jimi-tetsu-an(@ottotto7007)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
北陸鉄道石川線をもし廃止した場合、バス運転手の人員不足や道路の大渋滞が発生するため、鉄道存続による社会的便益の方が大きいと判断されるという、京福福井→えちぜん鉄道と同じ展開をたどりそうですね……(だと良いのですが)。 新車投入など、思い切った展開もあるとか?! (車庫脇の道から撮影)
102
久しぶりに拝む南部縦貫鉄道レールバス……有り難や有り難や!
103
長電譲渡を待つ東急デハ8601+8501。(05年5月) 東急8500系は1975年〜1987年に殆どの車両が製造され、91年に0718+0818が製造されて全400両に。 2003年に廃車が始まり、約20年かけて廃車完了。 全車揃っていたのは実は僅か12年で、これだけ誕生から全廃まで長い時間をかけたのは巨大な存在感の証!
104
加悦鉄道ミュージアムには様々な貴重な車両がひしめいていましたが、ある意味で最も濃厚だったのは、レストランに改装されたサハ3104(←東急デハ3104)だと思います。 大正末期に製造され、加悦では二軸DLに牽引され、休憩所化を経て1996年にレストラン化、2018年まで営業……とんでもない長寿です。
105
ミャンマー国鉄である意味最も強烈な印象の乗り物……日本製トラックの下回りで駆動する2軸車「LRBE」と、そのお伴で走る簡易客車「LRBT」です。 2013年3月にバゴーで初めて出会った時には、余りの超マニアックさに、感動脳内物質がドバーッと大放出でした☆
106
登場2日目の相鉄特急小川町行きで大和から小川町まで乗り通したツイートに、いつの間にか多くの「いいね」が付いており、心より御礼申し上げます。 小川町発元町・中華街行きの送り込みのためにあった菊名発小川町行きを一部変更した列車というのが本質で、特別なことはない、というのが実感です w
107
ヤンゴン市内を行く快速美濃太田ゆき。 (2017年3月撮影) 国民の便益になる施策は連続性を以てとらえれば良いのにと思いつつ、スーチー政権も軍政も相手の政策は否定せずにはいられない「潔癖さ」はある意味この国の不幸であり、近現代史の深い闇だなぁ、と嘆息。
108
京王8000系がデビュー30周年を迎えたものの、とくに正面のデザインが古さを感じさせないため、今ひとつピンと来ないのが正直なところです (汗 しかし、既に引退して久しい都営10-000形を追いかけて来るシーンを眺め返して見ると、確かに長く走っていることが分かりますね……。 (2006年2月撮影)
109
早くも40%超の野岩鉄道6050型のクラウドファンディング、趣意書にはさらっと「DL大樹の野岩線内本格運行開始」とあり大注目ですが、トンネルが多い路線だけに、出来れば14系寝台車も連結されていれば……。しかし、関東近辺で現存する14系寝台車は、那珂川3両、富士急1両のみ。難しそうですね……。
110
恩田で改造中のなんちゃって貫通型 w (2010年9月中旬撮影) #あつまれ貫通型の森
111
間もなく都営三田線6500形がデビューし、8連時代がスタートするということで……インドネシアで8連化されていた都営6000形です。しかもこの編成は謎の改造顔。 (Espasという愛称とか)
112
「北斗星」の本数が減った後の2009年秋、余剰となったDD51とスシ24がミャンマーに輸出されましたが、結局デビューすることなし……。 スシ24がもしも東武に移っていれば、「会津の豊かな食材を提供する、下今市〜会津田島のレストラン・トレイン」なんてのも粋で、超乗りたすぎる、と妄想しています。
113
和田岬線103系の引退が発表され、正面3分割窓+切妻+側面田の字窓+両開き扉という101系以来の車体デザインがついに見納めとなりますが、「混雑回避のため具体的な最終列車を示さない」という方針により、逆に混雑が前倒しになって激化し、往年最盛期の押しくら饅頭が出現するのかも知れません。
114
今夜は『となりのトトロ』放送ということで……かつてジャカルタに通う一部の日本人鉄ヲタの間で「猫バス」と呼ばれ親しまれていた、都営三田線6000形の先頭化改造車です。 (2013年8月撮影)
115
スシロー問題、そもそも学校内における校内暴力やいじめやイタズラを「やんちゃ」として見て見ぬふりし、マイルドヤンキーが昔を思い出して笑うネタとしてきたことが積もり積もった結果で、不法行為を不法行為としてきっちりと教えて罰してこなかった日本社会全体の気風の写し鏡だと思われます。
116
横浜を目指して快走する東急8039F。美しい! (2006年のきょう撮影)
117
今朝のNHKでは『ドキュメント72時間』の「さようなら、渋谷駅のカマボコ駅舎」を再放送しており、2013年3月の話か……早いな、と思いながら見てしまいました。コンデジが今よりも全然多かったり、そもそも駅も電車も密だったり。パンピーの皆様、普段からもっと鉄道を愛して頂ければ幸いです……。
118
近鉄の値上げ発表が話題ですが、27年間値上げをしなかったことの方が逆に驚きですし (成長なきデフレジャパン…)、後回しにしてきた直流モーター車の置き換えが焦眉の急となったのでしょう。 1976年の国鉄50%値上げと比べれば大したことないですし、他の鉄道も続々と値上げを発表すると思います。
119
今朝の『神奈川新聞』によると、既に小田急藤沢駅の橋上駅舎化(空いたスペースを10両対応ホーム増に利用?)が決まっているだけでなく、藤沢名店ビル・ダイヤモンドビルの再開発が2029年を完成目標に始まるとか。昭和な雰囲気が今でも漂う藤沢駅界隈も、大きく変わりそうです。 (再掲画像で失礼)
120
JR東日本は鉄道開業150年記念事業として、E2系1000番台に200系登場時塗装を塗るそうで……。 ということは、東海・西日本のいずれが記念として、0系標準塗装復活企画をやっても良さそうですが、東海がこういう企画を実施するとは余り思えず、「西のこだま用編成に0系塗装が現れる」に10,000ルピア。
121
都営新宿線10-370F廃車って一体……。 まだまだ個人的脳内では新車なのですが……。  10-300Rでもあるまいに、何というもったいなさ……。 同一形式どうしでの新旧交代は本当に稀有な事例でしょう。
122
きょうは東急8500系の有料撮影会が長津田で開催されているようですが、ここで一つ、こんな時代もあったということで……赤帯+シングルアームパンタの大井町線8638Fです。 (2005年のきょう撮影) 一本後に落成しただけで、東急に最後まで残った8637Fとは全く異なる運命となりました。
123
只見線に五能線と同じような観光列車を導入する動きがあるとのことですが、そもそも絶景が連続し首都圏からも遠くなく観光資源としてのポテンシャルが極めて高い只見線で、何故今まで観光列車が導入されず、しかもしばらくの間ロングシート車すら投入されていたのか、いぶかしいものを感じます。
124
東武350形の北館林送りが完了したそうで、1800系の系譜はこれで消滅……長年の活躍お疲れ様でした。 館林ローカル時代のマニアックな存在感は忘れられません。 (2006年2月撮影)
125
相鉄ED10の引退を記念して特別運行された4重連。 (2006年のきょう撮影) #みんなの重連カット見せて