地味鉄庵 Jimi-tetsu-an(@ottotto7007)さんの人気ツイート(リツイート順)

四川省の綿陽では、大洪水で橋が崩壊するのを防ぐために、積車状態の石炭列車を橋の上に停車させて死重をかけているようですが、日本ではこういう実例はあるのでしょうか? (貨車をいざとなったら捨てることが前提なはず)
JR四国で、駅ホームでの三脚使用が禁止されたとのこと。 というか、既にデジカメの撮像素子と手ブレ補正技術の進歩は著しく、夜でも手持ち高感度撮影でキレイに撮れる時代ですので、鉄道撮影で三脚って別に必要ではないんですよね。 他の鉄道会社でもどんどんそうして頂ければ、駅はもっと平和に。
西九州新幹線といい、函館本線といい、重要な幹線鉄道の建設と運営は国家百年の計として考えるべきところ、下手に国が金を出したくないために沿線自治体の希望と一部出資に委ね、結局全通の目途の立たない部分開業や廃止の危機という惨状を呈しているのは、有り体に言って近代国家らしさの自己放棄。
今朝の『神奈川新聞』の「横浜駅 行かないのに 横浜線」という記事が面白いです。 読者の「横浜直通を増やせ」「何で東神奈川線じゃないのか」「リニアが開通したら」という声に、JRE広報氏は「線路容量不足」「国有化前は横浜鉄道だったから。改名はしない」「リニアはJRCなので」と無慈悲な回答 w
『地球の歩き方』41年の歴史の中で、ソ連編を持っている人は極めて少ないはずです。 88年夏に初めて出て、91年末に崩壊しましたので……。 当時は高3で即購入し、受験勉強中の愛読書でした w 何故にウズベキスタンが表紙?と思いましたが、80年代のシルクロードブームに便乗しようとしたのでしょう。
交通をはじめインフラを撮るやつは怪しいので一律に撮影禁止、という国が少なくなく、日本でも撮影禁止の事業所や店内がままある中、日本の鉄道は寛大にも自己責任と相互信頼で撮影させてくれるのですから、撮る側も撮影は勝手気ままな自由ではなく、鉄道会社との信頼関係の維持を大前提とするべき。
緊急事態宣言に伴い、首都圏の鉄道を平日も土休日ダイヤに移行し、最終的には通常の5割に、という要請を政府がするそうですが、それは逆に勤労者を強い感染リスクに晒す愚策でしょう。 ダイヤ乱れで各停のみになる小田急江ノ島線とか、10両編成の東海道線とか、乗ったことない世間知らずの発想か?
幕張の209系、伊豆急行譲渡のお知らせ、来ましたね……。 8000系が製造後約半世紀となり、消費電力が大きい電車を置き換えたい伊豆急と、なるべく伊東線内をJRE型で運用したいJREの思惑が一致したのでしょう。 恐らく、113系&115系あらため200形と同様、過渡期のつなぎ役になると予想しています。
全世界の鉄ヲタは青函トンネル記念館を訪れるべし⭐︎その1
かつてなく後ろ向きな印象だった今年の鉄道界・春のダイヤ改正当日にあって、唯一 (?) 結構気分的に盛り上がったのは、多摩川スカイブリッジ供用開始による、東京モノレール撮影の新たな楽しみでしょうか。タイミングがなかなか合わず、粘り腰勝負ですが w
新幹線電光掲示板、もしも満鉄が現存し高速化していたら編。
9年前のきょう、神奈川臨海鉄道50周年記念イベントが開催され、横浜本牧駅の秘宝・C56 139が披露されました。 この日のために横浜本牧に送り込まれたJRF緑コンテナコキやシキ1000と連結され、マニアックな眼福の極み……。
今後ますますの10000系列化が予想される東武の館林地区ローカルですが、かつては小泉線に1800系が走っていたこともありました。何度見ても、1ドアの通勤車って凄い w (2006年のきょう撮影)
どこかの非相鉄沿線民中坊が、緑帯の相鉄10000系を指して「相鉄といったら赤だろ」とイキっているコラ画像が流れて来ましたが、昔の相鉄は鋼製車=緑中心で、沿線民の印象も緑なんですよね。 それぞれのてつどうのれきしは、もっとくわしくしらべればためになるよ。 (再掲で失礼。04年撮影)
那珂川清流鉄道にて保存されている名鉄→会津キハ8500。 キハ8500は5両中4両が現存しますが (マレーシアに渡った2両の最新の状況は不詳)、お盆の10連が注目を集めるJRCキハ85は、果たして何両が譲渡・保存の対象になるでしょうか?
16年前のきょう、都営浅草線5200形の引退に合わせて、西馬込にて撮影会が開催されました。相互直通運転4社の魅力的な面々がズラリと揃う感動のひととき☆
会津鉄道・来年3月ダイヤ改正のお知らせ……鬼怒川線の20400系化・6050系の衰退・疫病禍の影響などが一気に押し寄せ、6050系は運行終了とか……。 既に動いていないといわれる会津所有の61201Fも、野岩編成の部品取り用として廃車でしょうか。 荒海の交換設備も撤去の可能性があり、寂しいものです。
真っ直ぐな複線と、侘び寂びな単線カーブは、単にこの位置で上下重なり合うだけで、それぞれ別々の道を行くようにしか見えないのですが、相鉄線直通という共通の縁が生じ、遥か彼方の羽沢横浜国大で線路が合流しているとは……これだから首都圏の鉄道は面白い。本日は相鉄東急新横浜線開業から1ヶ月。
マッコウクジラこと営団3000系→長電3500系の約62年に及ぶ活躍の歴史は、今日を以て終焉。 長年の活躍、本当にお疲れ様でした……。
相鉄東急副都心東武東上線直通ダイヤ改正のお知らせ、 土曜休日限定ですが、 海老名514発特急→東上線内快速急行小川町行き キターーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!! 🎊㊗️🎇🎉㊗️🎆🎊㊗️🎇🎉㊗️🎆🎊㊗️🎇🎉㊗️🎆
全線再開後の只見線が余りにも混み、JREは増結を検討とのことですが、そもそも会津の風景の圧倒的な美しさは誰も否定できず、2019年以前の段階で外国人観光客も只見線に注目しており、首都圏から遠くない以上、3連でも足りないと思うべき。HB-E300の4連で浦佐〜郡山間を毎日運転すれば観光客歓喜では?
東急8637Fは本日恩田に廃車回送され、東急8500系と田園都市線のみならず、東急8000系列全体の歴史にとって、一つの巨大な節目となりました。 この電車が東急に存在してきたことを、一介のファンとして心から幸せに思います。 長年の大活躍、本当にお疲れ様でした。さようなら!
東武の浅草口で、8000系準急を6050系快速が追い抜く……今ではあり得なくなった垂涎の光景が、ありふれた日常だった日々がありました。 (2006年3月撮影@鐘ヶ淵)
HC85系の車内コンセントで湯を沸かそうとする衝撃画像を目にしたのですが、荷物の大きさから言って、車内で熱湯が当然のように手に入る国からの観光客に違いないでしょう。「本座位的电源仅为手机电脑提供。严禁在此取电开水!」という注意書きをテーブル裏の案内に添える必要があるのかも知れません。
JR東海の新入社員研修が旧東海道の箱根越えなのが話題になっていますが、鉄ヲタ兼旧街道ウォークマニアの観点から申しますと、鉄道なき時代を知ることで鉄道のありがたみを痛感し愛着を感じられるようになるナイスな企画だと思われます。ワイも40代で歩きましたので、若ければ余裕です。