地味鉄庵 Jimi-tetsu-an(@ottotto7007)さんの人気ツイート(いいね順)

Japan Rail Passが大幅値上げとか。周遊券と手頃な夜行列車の崩壊後、自国民の勤労世代からは高い運賃料金を取り、本来高い購買力がある外国人旅行者から取れるものを取らず、「日本は外国人に大盤振る舞いする国なんだぜ」という虚栄心に浸るための存在だったと思いますので、ようやくメスが入る感。
日本の鉄道150周年の節目まであと2ヵ月と10余日。 しかし、これまでは例えば185系が走ったり、クモハ12が庫の中で公開されたり、記念硬貨発行が発表されたりする程度で、どうも派手な祭り感に乏しいように思います。素晴らしい歓喜の隠し球があると信じたいです。例えば旧国レプリカ電車新造とか!
伊豆急8000系は、ステンレス車体が相模湾の潮風に余裕で打ち克っているようにも見えますが、東横線での登場から約半世紀、伊豆急でも既に10数年となり、部品取り廃車も出始めましたので、ふつうに来る今が最後の旬? 登場初期の2+4編成はもう過去のものですが……。 #お前ら今のうちに撮っておけよ
さよなら、ジャカルタの東葉高速1080F! ガルーダの紋章の輝きは永遠に……! (2009年8月撮影)
恩田で改造中のなんちゃって貫通型 w (2010年9月中旬撮影) #あつまれ貫通型の森
台灣高鐵=台湾新幹線がN700Sを購入するのを記念して……高雄の左営駅で並んだ700Tです。 最初の編成は2004年製造ですので、いつの間にか約20年を経て新旧交代のタイミングが巡ってきたということでしょう。 (2008年3月撮影)
今日は昭和の日ということで、昭和な風景を。 鶴見線の103系と、東芝新芝浦のスイッチャーです。 103系が工場地帯の風景にベストマッチなのもさることながら、昔の東芝の筆記体ロゴが最高に素晴らしい……。 (2004年12月撮影)
「北斗星」の本数が減った後の2009年秋、余剰となったDD51とスシ24がミャンマーに輸出されましたが、結局デビューすることなし……。 スシ24がもしも東武に移っていれば、「会津の豊かな食材を提供する、下今市〜会津田島のレストラン・トレイン」なんてのも粋で、超乗りたすぎる、と妄想しています。
祝!相鉄・東急直通線=新横浜線開業! JR埼京線E233系、相鉄11000系、東急目黒線3000系……相鉄で繋がる巨大ネットワークの新時代を象徴する光景です。仮に今後相鉄11000系がYNB化されるとすれば、過渡期の貴重なシーンにもなるかも知れません。
和田岬線103系の引退が発表され、正面3分割窓+切妻+側面田の字窓+両開き扉という101系以来の車体デザインがついに見納めとなりますが、「混雑回避のため具体的な最終列車を示さない」という方針により、逆に混雑が前倒しになって激化し、往年最盛期の押しくら饅頭が出現するのかも知れません。
都営6000形、三田線でもジャカルタでも、ふつうに走っている間は「ふ〜ん」という感じでしたが、引退後はたまらなく寂しく、ジワリと来る燻し銀の存在感があります。 秩父鉄道5000系も、今はふつうに来ますが、将来は恐らくそんな車両として思い出されることでしょう。 #お前ら今のうちに撮っておけよ
2024年に欧州内で復活するというオリエント急行、いずれパリ〜東京間の運行を目指す方針は何とも魅力的ですが、その前に途中の国々がどうにかならないと……。 タイとマレーシアを走るEastern Orient Express、台車が日本技術で、意外とマニアックな存在です。
秩父鉄道の広瀬川原イベント史上、最もマニアックだったひととき……C58+秩父オリジナル貨車の特別編成。 (2014年5月) #つい無言でガッツポーズ取ってしまった写真
秩父鉄道1000系・広瀬川原3並びの晴れ舞台☆ (10年前のきょう撮影)
川崎市は、浜川崎駅周辺の南渡田地区(JFE工場&JRFヤード)をハイテク工業団地へと再開発するにあたり、交通の便として、南武支線を川崎発とするための短絡線「川崎アプローチ線」を構想しているようです。 川崎駅のどこから出発し、八丁畷の先でどう南武支線と合流するのか、興味は尽きません。
北陸鉄道石川線をもし廃止した場合、バス運転手の人員不足や道路の大渋滞が発生するため、鉄道存続による社会的便益の方が大きいと判断されるという、京福福井→えちぜん鉄道と同じ展開をたどりそうですね……(だと良いのですが)。 新車投入など、思い切った展開もあるとか?! (車庫脇の道から撮影)
ミャンマーでディーゼル機関を外して客車化された、元JR四国キハ47 503→RBE2573→RBT2573。 (2016年3月撮影。客車化後の活躍は、牽引する東方紅21→DD1100の老朽化のため短期間でした) #キハ47の日
東武宇都宮線の8000系と、浅草行きの6050系区間快速。 快速・区間快速の運行終了を目前に控えた、5年前の今日撮影。 あっという間に昔の話になった感があります……。
インドネシア独立宣言の地を行く東西線5000系・東海神行き。(2009年8月撮影) 世論・政界を巻き込んだ大詰めの混沌となっている中古車輸入問題、KCIは「断固として輸入するぞ」という姿勢で申請し、強行突破で政治決断を待つという段階のようですね。E217とすれば千葉関連車両再選。
ジャカルタの都営三田線6000形、ごく一部の車両がデポックで入換車となったり放置されたりでしたが、ついに廃車階層となるようで……。アジア経済危機による混乱から立ち直ったジャカルタが大きく発展して行く時代とともに走った、偉大なる足跡であったかと思います。長年の活躍本当にお疲れ様でした。
ひところの東急の代表的なイメージである銀ボディ+シンプルな赤帯を纏った電車が、8631Fの廃車以来もう池多摩線の1000系数本しかないという事実を目の当たりにして、時代はいつの間にかここまで変わってしまったのか……と呆然としております。
伊予鉄道が郊外鉄道線用の新型車を出すそうで……! 半鋼製ニス塗りボディながら、1970年代にカルダン駆動・電気指令式ブレーキ・空気バネ台車となった、変態車両好きにはたまらない魅力のモハ303です。 (2002年4月撮影……この時が伊予鉄初訪問で、既に永久休車同然の予備車だったのが残念!)
かつて東武野田線で釣掛冷房車王国を築いていた5070系。 (2004年7月撮影) 東武野田線(アーバンパークライン)の5両への減車計画発表、輸送力面で3000系列及び2080系6連と同じレベルに戻し、電気代を節約するということでしょうか。
HC85系の車内コンセントで湯を沸かそうとする衝撃画像を目にしたのですが、荷物の大きさから言って、車内で熱湯が当然のように手に入る国からの観光客に違いないでしょう。「本座位的电源仅为手机电脑提供。严禁在此取电开水!」という注意書きをテーブル裏の案内に添える必要があるのかも知れません。
100
JRHがキハ143の活用策を検討しているそうですが、今や猛烈な勢いで外国人観光客が戻りつつある中、疫病禍前提の緊縮ダイヤや車両計画では早々に破綻するわけで、富良野線や小樽ニセコ間の増発に充てるのが良策と思います。または51系客車色に戻して臨時急行に充当しヲタホイホイとか。(2004年1月撮影)