地味鉄庵 Jimi-tetsu-an(@ottotto7007)さんの人気ツイート(いいね順)

全線再開後の只見線が余りにも混み、JREは増結を検討とのことですが、そもそも会津の風景の圧倒的な美しさは誰も否定できず、2019年以前の段階で外国人観光客も只見線に注目しており、首都圏から遠くない以上、3連でも足りないと思うべき。HB-E300の4連で浦佐〜郡山間を毎日運転すれば観光客歓喜では?
さようなら、都営新宿線の8連! 先頭車は薄幸の短命だった10-300R形のことも、たまには思い出してあげて下さい……。 (2006年1月撮影)
日立製作所が自社のイメージをTwitter投票で募っているところですが、鉄ヲタ的には、それはもう決まっているでしょう……重電と鉄道車両の雄! 日立の記念碑的アルミ試作車・相鉄モハ6021です。 (2016年12月18日の鉄コレ発売記念プチ撮影会にて撮影)
JR東海の新入社員研修が旧東海道の箱根越えなのが話題になっていますが、鉄ヲタ兼旧街道ウォークマニアの観点から申しますと、鉄道なき時代を知ることで鉄道のありがたみを痛感し愛着を感じられるようになるナイスな企画だと思われます。ワイも40代で歩きましたので、若ければ余裕です。
新旧交代劇が終わり、誰も注目しない超安定期に突入した感のある相模線のE131系。 今朝入谷で朝練してみましたが、キハ30/35、そして205系から「相模線=相模川の青」を継承し、良い電車だと思います。 次に注目を集めるのは、後継車が発表される約30年後でしょうか?
南部縦貫鉄道・七戸駅イベント、夢の保存車競演。 レールバスが圧倒的に有名ですが、元国鉄キハ10 45→キハ104も、今やますます貴重な存在……。 (2007年5月撮影)
久しぶりに拝む南部縦貫鉄道レールバス……有り難や有り難や!
会津鉄道・来年3月ダイヤ改正のお知らせ……鬼怒川線の20400系化・6050系の衰退・疫病禍の影響などが一気に押し寄せ、6050系は運行終了とか……。 既に動いていないといわれる会津所有の61201Fも、野岩編成の部品取り用として廃車でしょうか。 荒海の交換設備も撤去の可能性があり、寂しいものです。
東北の417系、両開き2扉近郊型+集中冷房という整ったスタイルが好きなのですが、国鉄末期の資金繰りが苦しい中で、ごく僅かしか製造されなかったのは残念。 (2007年5月撮影) #417系の日
【「庫マニア」ツアー・京葉臨海鉄道編】 今回は参加者に連結器とブレーキの保守点検実演が披露されましたが、そのために何と!有り難いことに、「銀タキ」ことタキ143645が手配され、検修庫内で撮影するという、最高に貴重な機会に恵まれました!
祝!相鉄・東急直通線=新横浜線開業! 相鉄が東急厚木線という枠組みから独立すること76年、何やら再び東急厚木線状態になったかのような時間帯や列車もあり、そんな「事実は小説よりも奇なり」な歴史の巡り合わせを楽しんで参りました w まずは……東急目黒線・相模大塚車庫の模様です w
東急8500系の引退期日が明示され、しばらくさよならモードが設定されるのは、東急のヲタに対する格別の温情というべきでしょう。残された8〜9ヶ月が、どうか平穏無事なものであって欲しいと願うばかりですし、ヲタの側の慎みある行動が問われているとも思います。
20年前の今日、名鉄から会津に到着したキハ8500は、余りにもハイスペックな (?) 豪華車両であったため、結局会津で持て余し、数年で離脱したのは残念なことでした。 11年前の今日、下郷で放置中のキハ8502+8503です。 まさかこの後、マレーシア・サバ州で復活するとは! 事実は小説よりも奇なり。
東急8637Fの廃回後の動きをツイッターで拝見していますと、恐らく地方私鉄譲渡に向けた動きをしているように思います。しかし今さら新規で東急8500系を導入する私鉄があるとは思えず、製造が新しい8637Fを掘り出し物として追加し既存の老朽車を廃車する動きでしょう。サハが残ることから、秩父は確定?
緊急事態宣言に伴い、首都圏の鉄道を平日も土休日ダイヤに移行し、最終的には通常の5割に、という要請を政府がするそうですが、それは逆に勤労者を強い感染リスクに晒す愚策でしょう。 ダイヤ乱れで各停のみになる小田急江ノ島線とか、10両編成の東海道線とか、乗ったことない世間知らずの発想か?
東急のヒカリエ編成が相鉄対応になったそうですね……。 相鉄の黄色といえば、ここ約半世紀は事業用車。 瀬谷を結構なスピードで通過するモニ2000です。 まだ下り待避線は影も形もなかったという……。 (2005年のきょう撮影)
京都界隈の113系も間もなく終焉。 既に113系も相当古い電車になりましたので止むを得ませんが、寂しいですね。 山陰線京都口 (嵯峨野線) を行く混色6連です。 (2010年1月撮影)
東武の栃木ゾーンでは、今や続々と6050系が離脱し、20400系の天下となりつつありますが、かつては釣掛5050系が走っていたほか、宇都宮線で30000系が運用されていたこともありました。 しかし……まさか伊勢崎・日光線系統から30000系が消えるとは、予想もしなかったです。(汗 (2006年のきょう撮影)
福井鉄道の武生側終点、武生新から越前武生に変わったと思ったら、新幹線の駅とのカブリが生じ、一部平仮名で「たけふ新」に戻すとは……なかなかない話ですね w 福井駅前にて発車を待つ急行・武生新ゆきです。 (2003年8月撮影) 80形、好きなのですが……鉄コレ化を常に望み続けています。
早くも40%超の野岩鉄道6050型のクラウドファンディング、趣意書にはさらっと「DL大樹の野岩線内本格運行開始」とあり大注目ですが、トンネルが多い路線だけに、出来れば14系寝台車も連結されていれば……。しかし、関東近辺で現存する14系寝台車は、那珂川3両、富士急1両のみ。難しそうですね……。
JR東日本のローカル線収支状況発表、久留里線・久留里〜上総亀山間の営業係数は15,000超で腰が抜けそうになりました。 都内から近くても、谷筋にまばらに人が住むディープ房総ですからさもありなん……。逆に「営業係数15,000の衝撃を体感せよ!」という感じで売り出すのが良いレベルかも知れません。
秩父鉄道の宝登山ロープウェイ、何もかもが昭和遺産的で感激に打ち震えました……。 チョコバナナ色のゴンドラの中は、今はなき500系電車と近似の内装カラーリング……。
横浜駅シャル2階の東横線上りホームと、ジョイナス2階の相鉄線頭端式ホームは、ビルの壁1枚 (?) の近距離でした。しかし電車にとっては、永遠に交わることのない距離。 それを今日、相鉄と東急の電車がともに軽々と踏み越え、相手方の線路を通って横浜駅に至ったとは! 何という尊く歴史的な一日!
大井川鐵道のスハフ43 2。 鉄道が最も輝いていた時代を物語る貴重な車両が、検査からまだ日が浅く非常に美しい状態を保っているのは、この上もなく尊いことです☆ (一昨日撮影)