紅龍堂書店(@BooksKuryudo)さんの人気ツイート(新しい順)

76
⑧チラシの用意が惜しい ツールは完璧なのですが、使い方が惜しいです。「近所でポスティングしたいので何か持ち帰れます?」と尋ねた所、証紙ビラしかなくて適わず。バナーも、とても素敵なのに使っている人が少ないです。ここは私達有権者の出番でもあるので広めましょう。 twitter.com/BooksKuryudo/s…
77
⑦チラシが最高 街宣としては勿体なかったのですが、チラシの構成がそれを補って余りあるほど完璧。立憲は今回、政策シェアバナーを筆頭に、絵や文字で伝えるツールが透徹で巧いと感じています。投票の仕組みから何も解らない人が手に取っても、スッと候補者の魅力や選挙への筋道が頭に入ってきます。
78
⑥表情が素敵 蓮舫さんも辻元さんも、ご自身の演説中は勿論、他の方のお話を聞いている最中の表情が絶妙。当たり前と言えばそれまでなのですが、少しも退屈そうにしないし反応が誠実。だので①の「見えない」が本当に勿体なくて……涙 ①、②が致命的だとせっかく傾聴力があっても伝わらないので。
79
⑤若者煽りは悪手 候補者ではなく応援の方の演説なのでここでの言及は悩ましいのですが、「吉祥寺の若い人へ、選挙へ行かないで下さい。政治に興味を持たなくて結構」といったフレーズを使われていました。逆効果です。そこで火がつくほど大人を信用している若者は多くないです。時間も無いです。
80
④チラシ配布が惜しい スタッフさんが多くて素敵! と思う一方で配布の熱量にばらつきを感じます(ここは維新が巧いので参考までに引用を)。圧倒的に知名度のあるお二人ですから、雑踏なら「蓮舫です、本人来てます!」等声を張るだけでだいぶ違うのではないでしょうか。 twitter.com/BooksKuryudo/s…
81
③点字ブロックを踏んでいる スタッフの方がロープを持って、点字ブロックを守ろうという姿勢は見えるのですが、残念ながら全く実践できていません。聴衆は踏み放題、注意も徹底されていない。あれではとても通れないです。演説や公約で社会福祉を謳っても、矛盾が透けて見えてしまいます。
82
②聞こえない もしかすると機材の問題なのかなとも感じたのですが、何を喋っているのか、10メートルも離れるとほぼ何も聞き取れません。通行人の方の耳に飛び込むフレーズが本当に何もないといった状況。①と併せると「見えない誰かが何かをがなってる」事になってしまっているので凄く勿体ないです。
83
①本人が見えない ロータリーに街宣カーが停まっているだけで上に誰もいません。探すと人垣の向こうに辛うじてお二人の頭だけは見えるのですが、お立ち台の高さが低いのか、10メートルも離れると、ほぼ本人の姿は見えません。仮に手話通訳の方がいらっしゃったのだとしても、全く見えていません。
84
まず立憲の街宣から。 ロシアの侵略直後すぐ予算委員会中断の英断をされた蓮舫氏と、2月に大阪から町田市長選の応援に来て下さった辻元氏の演説を見てきました。大変心苦しいのですが、街宣としては今まで見てきた全ての党の中で一番下手です😭 凄く素敵な候補お二人だけに勿体ないし歯痒いです😭
85
立憲とれいわの街宣を見てきました🖊 差の際立ち方が尋常でないと感じたので以下は備忘録です。東京選挙区を筆頭に各地でデッドヒートが続いていますが、「絶対に当選して欲しい」候補者のいる方は、大袈裟ではなく一秒でも早く現場ボランティアに飛び込んだほうが良さそうです。 #参院選2022
86
立憲民主党が政策情報の専用アカウント @CDPPOLICY を作ってるの、凄くいいですね!👏 特設ページ(elections2022.cdp-japan.jp/share/)の政策シェアバナーも解りやすいし、見ていて楽しい。こういうのずっと待ってたので本当に嬉しいし有り難いです。野党全体にこのやり方広まって欲しい……! #参院選2022
87
各政党の姿勢について補足です。 6月12日時点ではインボイス制度について回答保留にしていた日本維新の会、6月19日に公開されたこちらを拝見する限り、ダメそうです。 投票日は7月10日。 都合がつかない方は期日前投票もできます。 #STOPインボイス #インボイス制度反対 twitter.com/minnanomirai21…
88
「働くなら『責任を持って』住所や名前を公開しろ」という謎の持論を振り翳してくる人、過去を振り返る限り全員年輩男性なのですが、本人が一番無責任では……ろくに法律を調べもせず、現実に起きている被害を知りもせず、見もせず、想像せず、他人に暴言を吐けてしまうことが特権だって言うんですよ。
89
個人情報が「商用利用可能」な「コンテンツ」って…… いやまさかそんなと利用規約を読んで頭を抱えました、教えて頂いてありがとうございます。 参院選前に切実に報道して頂きたいです。 @danketsu_rentai @asako_takeuchi @yoneyone1810 @taxlawyer2022 @STOPINVOICE twitter.com/akira_yui/stat…
90
DV・ストーカー問題に詳しい議員各位にもシェアさせて頂きます。 インボイス反対・延期の政党アカウントの皆様も、釈迦に説法でしたら恐縮ですが、取り扱いには最大限のご注意を頂きますようお願い申し上げます。 @sakurauchikoshi @CDP_AICHI10 @CDP2017 @jcp_cc @SDPJapan @reiwashinsen @DPFPnews
91
参院選の参考にして頂ければ大変幸いです…… #参院選2022 #STOPインボイス twitter.com/STOPINVOICE/st…
92
事実上、個人情報について確認できる窓口が現状、ないということですよね。唯一電話が繋がるインボイス制度電話相談センターはCSVが何かすら解っていない。ネットにミラーサイトが出回ったとしても確認できる術を持っていない。こんな状況で氏名や住所をオンライン照会可能にするって正気ですか。
93
さすがにどうなのかと感じつつ、誘導された窓口(invoice-kohyo.nta.go.jp/contact)を確認したら、ご意見フォームのみで電話問合せは「できない」よう。それでも送らないよりマシかとメールしましたが、この画面表示では返事は期待薄ですよね…… さすがに導入は拙速すぎるのでは…… #インボイス制度反対
94
③登録事業者に事前説明はあったか 不明だそう。 ④DV・ストーカー支援措置当事者の扱いは 不明だそう。 WEBは詳しくないので公表サイトから問い合わせるようにとの事でした。繰り返しで恐縮ですが、国税庁のインボイス制度電話相談センターでのやり取りです。正直、自営業者として頭を抱えています。
95
②全事業者情報がCSVで誰でもワンクリックDL保存できるようになっているが問題ないのか →「ダウンロードWEB-APIというメニューがあります」以上の説明は得られませんでした。つまり閲覧可能なことは事実で、それが問題かどうかまでは窓口では把握していない・初めて聞いたという状況のようでした。
96
①(続き) 「Twitterの情報が本当かこちらで確認する方法はありません」「いえ、URLが政府の物かご確認頂くことはできますよね」「URL?」「口頭でお伝えして宜しいですか?」……なんとか話は通じて、10分ほどで確認は取れたのですが、国税庁公式から画面遷移で確認すればよかったと後悔しました。
97
①(続き) 具体的に説明して欲しいと言われたので「CSVファイルを誰でもワンクリックでDL保存し、氏名や住所を閲覧できる状態になっています」とお伝えしたら、「CSVとは何ですか?」……さすがにそれはまずいのではと感じつつ「サイトは本物ですか? URLをご確認頂きたいです」と質問を変えると、
98
①サイトは本物なのか 全事業者情報を誰でもDLできるというのは事実ですかと確認した所、「整理番号から検索できるという意味ですか?」と逆質問が。噛み合わないので奇妙に感じて状況をご説明したら「私は聞いていない」と。念のため、国税庁のインボイス制度電話相談センターでのやり取りです。
99
まず質問内容として以下を尋ねました。 ①サイトは本物なのか ②本物であれば、6月17日現在、全事業者情報がCSVで誰でもワンクリックDL保存できるようになっているが問題ないのか ③事業者に事前説明はあったのか ④DV・ストーカー支援措置当事者に閲覧制限はかかるのか ……①から順に見て行きます。
100
国税庁の軽減・インボイスコールセンター(消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センター)に直接確認しました。想像以上に酷い状況だったので以下に問題点を記録します。登録事業者の方は早急な確認をおすすめしますし、制度自体、秋の臨時国会で見直したほうが良いのではと感じています。 twitter.com/y_kohata_/stat…