紅龍堂書店(@BooksKuryudo)さんの人気ツイート(いいね順)

101
拝読しました。 いや想像の斜め上を行く酷さ。インボイスについて概要は把握しているという方も、改めて目を通して頂きたい記事です。とりわけ「個人事業主で記入必須なのは実名だけ」と思っている方。事実上、事務手続きで屋号との照合が迫られてくる、身バレのリスクがある事が解説されています。 twitter.com/STOPINVOICE/st…
102
その決断を「人生うまくいかなくて後輩にそそのかされて女装しちゃった」モラハラ男性と同列に並べて、「これだからトランスは」と一緒くたに括ることはあまりにも残酷だと私は思います。 勿論創作です、フィクションです、表現の自由であり解釈の自由です。 でも考えて欲しい。当事者がどう思ったか。
103
想像してみて下さい。 3歳がジェンダーギャップに絶望して男性優位社会を妬んで恨みますか? 全然違うんです、お願いですからまずはそこを理解してください。 そしてここまで読んで頂いた方なら伝わると信じたいのですが、「人生に疲れたから他人のすすめで女装してみた人」もトランスではないです。
104
ここまで読んで頂いた方、「どうすればいいんだろう」と途方に暮れた方、投票権のある方は選挙へ行ってください。必ず。どんな地方選挙も全部。マイナンバーカードだけでなく、インボイス制度、日本郵政の情報開示など、今、様々な場面で目まぐるしく個人情報の取扱いが変わっています。
105
④チラシ配布が惜しい スタッフさんが多くて素敵! と思う一方で配布の熱量にばらつきを感じます(ここは維新が巧いので参考までに引用を)。圧倒的に知名度のあるお二人ですから、雑踏なら「蓮舫です、本人来てます!」等声を張るだけでだいぶ違うのではないでしょうか。 twitter.com/BooksKuryudo/s…
106
確実に当事者を追い詰めます。 まず「男性が妬ましくてホルモン注射を打つ」という描写について。FtMで且つ男尊女卑に憤りや妬みを持つ方ならいますが、妬みが肉体を変える契機になることはまずないです。仮にそうした理由でホルモン療法を選ぶなら、前提として恐らくその人はトランスではないです。
107
⑧推定党員が積極的に手を振っている これ、偶然なのか戦略なのか……聴衆が手を振り始めたきっかけなのですが、聴衆の端にスタンバイしていたチラシ配りの若者たちが最初に手を振っていたんですよね。それをきっかけに周りにいた人も真似し始めたように私の目には見えたのですが、どうなんだろう。
108
紐付けされたら想定される「リスク」の話をしている時に、「絶対に」情報が漏れないと言い切る人は神か何かなんですか……この制度の設計者ですか。SNSで国家のセキュリティーの仕様を書き散らして「大丈夫」も無くないですか…… 私は分からないものは懸念するし、国に説明して欲しいと感じます……
109
⑫維新には推定校閲が入っている……? 偶然かもしれないのですが、⑪の質問をしていたら、名刺配布に付き添っていたスタッフの方が「もう時間が……」と慌てた様子で候補者を引っ張っていったので、新人の失言をチェックする係があるのかも、と感じましたが、これはあくまで私の憶測に過ぎません。
110
誤解しないで頂きたいのは、「人生に疲れたから他人のすすめで女装してみる」こと自体は全く悪ではないという事です。それで生きやすくなるのならば当人の自由であり選択です。ただ、その人は男性である可能性が高いというだけです。FtMTSやMtFTSの方は大抵幼少期には性別違和を持っています。
111
参院選が近いので再RTします。 投票率85%のスウェーデンの小学校社会科の教科書です。目次だけでもぜひご覧ください。日本は民主主義を他人事のように捉えて、議員が何とかしてくれる、党が頑張れ、努力しろといった論調をよく見かけるのですが、自分の足を使わなければ守れないです。 #参院選2022 twitter.com/BooksKuryudo/s…
112
『存在しない女たち』の著者キャロライン・クリアド=ペレス氏がトランス排除を指摘されていると聞いて、まさかそんなと英語検索したら事実としか思えずショックを受けています。資料として学ぶ事が多かっただけに残念でなりません。紅龍堂でも過去にRTしていたのでこの場で注意喚起させて頂きます。
113
連絡先抜粋しておきます。 今の内に絶対に意見送っておいたほうがいいです…… ■宮崎県都城市デジタル統括課 gyokaku@city.miyakonojo.miyazaki.jp ■兵庫県養父市デジタルファースト課 digital@city.yabu.lg.jp ■都城市デジタル統括課 0986-23-2156 ■養父市デジタルファースト課 079-662-7605
114
署名しました。 1990年代生まれの非正規図書館員さんの叫び。賛同するだけでなく、ぜひ全文、最後まで読んで頂きたいです。 >「私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?」 chng.it/DJcLGT6L @change_jpより
115
この「精神的に折合いをつける」ために性役割の概念が役立つこともあります。順序が逆なんです。 肉体に先天的違和がある、けれど性転換は死ぬリスクがあり大金がかかり戸籍が大変で仕事は見つからず偏見だらけ、ならばもう折合いをつけて「ジェンダーフリー」に生きる。凄絶な苦悩の果ての決断です。
116
個人よりも「戸」の利益を優先することで、得をしたのは誰でしょうか。国家は「家の恥」「戸籍を汚す」「親に顔向けできない」といった価値観を浸透させることで、「お国の父」「天皇陛下のために」「立派に死んでいく」富国強兵を邁進していきました。その結果どうなったかは、歴史が証明しています。
117
DV・虐待被害当事者は、マイナンバーカードや保険証利用で加害者に情報漏洩するリスクがあると、いわき市ホームページで知りました。有名アニメで広告を打たれるのならば、アーニャのような孤児やマイノリティーも不利益を被らない仕様にして頂きたく願います。ご検討下さい。 city.iwaki.lg.jp/www/sp/content… twitter.com/konotarogomame…
118
衆院選が近いので、現与党が何をしたか改めて貼っておきます。 (紅龍堂スタッフ) #衆院選2021 #いのちまもる政治実現のため投票に行こう #自民党政治を終わらせよう twitter.com/irouren/status…
119
皆さん自分が高校生の時、使っている保険証が社会保険か国民健康保険かって聞かれてすぐに答えられましたか? 意味がスッと解りました? たぶんですけど、「このカードがあれば病院へ行ける」くらいの認識の人も多かったですよね。そういう子が、真っ先に履歴を閲覧されて死にかねないんです。 twitter.com/BooksKuryudo/s…
120
■養父市ホームページ: 「宮崎県都城市と連携してマイナンバーカード利活用の検討を進めます」(2022年12月6日更新) city.yabu.hyogo.jp/soshiki/kikaku…
121
立憲民主党が政策情報の専用アカウント @CDPPOLICY を作ってるの、凄くいいですね!👏 特設ページ(elections2022.cdp-japan.jp/share/)の政策シェアバナーも解りやすいし、見ていて楽しい。こういうのずっと待ってたので本当に嬉しいし有り難いです。野党全体にこのやり方広まって欲しい……! #参院選2022
122
韓国で2008年に廃止された戸籍制度も、台湾に残存する戸籍制度も、元を正せば日本の植民地統治時代に日本が導入させたものですから、戸籍は戦争の道具だったということがよく分かります。 『戸籍・国籍と子どもの人権』明石書店 弊店オンラインストアに入荷しております。 store.bitfan.id/bookskuryudo/i…
123
「代理人設定しなければ大丈夫だろ」という声が多くて気がかりだったので補足します。DVや虐待被害下においては、加害者に支配されて設定「できない」ことが大半です。加害者が勝手に被害者のカードを管理する・隠すなどです。ネグレクトの親は子どもを病院にも行かせません。 twitter.com/BooksKuryudo/s…
124
9.2%の男性だって困るでしょうに。DV等支援措置の相談窓口で、「男なんだから自力で対処できないのか」と突き返された人を知っています。死活問題なんですよ。死人が出てしまってからでは遅いんですよ。人間は目的のために整地していい粗土じゃないんですよ。本当にちゃんと考えて欲しい。
125
そこへ、人気漫画のキャラクターにマイナンバーカードの魅力「だけ」喋らせるってどういうつもりですか。しかも『SPY×FAMILY』のアーニャってまさに福祉から漏れ落ちて凄い苦労してきた子ですよね。よりによって孤児院出身の子にこの内容を喋らせるんですか。馬鹿にしすぎ。悔しくて涙でてくる。