紅龍堂書店(@BooksKuryudo)さんの人気ツイート(いいね順)

26
④(続き) 「『俺は錦糸町で長いこと働いてるから政治家なんて大勢知ってるけどなぁ』とか喋り出したら10秒超えちゃいますからね、10秒以内の質問で!」と嫌味なくマンスプレイニングを潰してのスタート。マンスプレイニング、という言葉を一回も使わず面倒くさいおじさん回避に成功してるのが凄い。
27
④(続き) 回答の中身や是非に関しては、動画が沢山出回っているのでぜひご自身の目で見て頂きたいのですが、そつがなくスマートです。山本さんだけでなく候補者全員、数字、法律の施行された年月日、制度の名称など、スッと出てくるし、よく勉強されてるのが伝わります。一言一言に説得力がある。
28
④(続き) そうは言っても「誰か答えてくれる」というのは魅力的で、質問の回を重ねるごとに、自分も参加したい・聞きたいと、手を挙げる人の数がどんどん増えていくことに鳥肌が立ちました。これぞ民主主義! という光景。質疑応答はどこの党も取り入れればいいのにと思わずにいられませんでした。
29
①(続き) 具体的に説明して欲しいと言われたので「CSVファイルを誰でもワンクリックでDL保存し、氏名や住所を閲覧できる状態になっています」とお伝えしたら、「CSVとは何ですか?」……さすがにそれはまずいのではと感じつつ「サイトは本物ですか? URLをご確認頂きたいです」と質問を変えると、
30
⑥写真撮影に名刺配布まで 私は時間の関係で帰らざるをえなかったのですが、SNSを見る限り、音出し終了後も列をなして写真撮影が行われたり、点字名刺の配布等があったのですね。点字は勿論、ひらがなも凄く親切で素敵と感じます。フォントも、感覚過敏の人も読みやすそう。 twitter.com/kawahara0618/s…
31
②全事業者情報がCSVで誰でもワンクリックDL保存できるようになっているが問題ないのか →「ダウンロードWEB-APIというメニューがあります」以上の説明は得られませんでした。つまり閲覧可能なことは事実で、それが問題かどうかまでは窓口では把握していない・初めて聞いたという状況のようでした。
32
参院選が近いので、こちら再RTさせて頂きます。 昨日、大宮駅にいたので維新の街宣を見てきたのですが、ご覧の状況です。共産党の街宣も人はたくさん集まっていたのですが、「このままでは負ける」と感じたので以下に問題点をまとめさせて頂きます。今からでも挽回できます。 #参院選埼玉 #参院選2022 twitter.com/BooksKuryudo/s…
33
①サイトは本物なのか 全事業者情報を誰でもDLできるというのは事実ですかと確認した所、「整理番号から検索できるという意味ですか?」と逆質問が。噛み合わないので奇妙に感じて状況をご説明したら「私は聞いていない」と。念のため、国税庁のインボイス制度電話相談センターでのやり取りです。
34
⑤(続き) かなり早口なのに構成と滑舌がいいので全然ストレスなく、駄目押しに喋り終わったまさに瞬間、錦糸町駅の8時のチャイムが鳴ってドッと聴衆が湧きました。「時間内に宣伝を納める」ことを職人芸として魅せている。そのせいかアンコールが鳴って衝撃を受けました(街宣の音出しはピタッと終了
35
①(続き) 「Twitterの情報が本当かこちらで確認する方法はありません」「いえ、URLが政府の物かご確認頂くことはできますよね」「URL?」「口頭でお伝えして宜しいですか?」……なんとか話は通じて、10分ほどで確認は取れたのですが、国税庁公式から画面遷移で確認すればよかったと後悔しました。
36
⑤(続き) 個人的に凄く面白かったのはポスター貼りの説明。「自分の家は賃貸だからポスターが貼れない……とがっかりしてしまったあなた。諦めないで。家の窓、ポスターを裏返して、内側から外側に向けて貼ればいいんです」その発想はなかったと笑いましたし、細やかな気遣いが優しいと感じました。
37
⑤宣伝が絶妙 公選はがき返信封筒の配布(学校で試験用紙でも配るように聴衆全員に余さず!)、ポスター貼り等ボランティアやワンコイン寄付募集、事務所の場所にHPの宣伝等盛り沢山。そのどれも少しも嫌味がないです。選挙にかかるお金の明細を逃げずに赤裸々に話していたのが大きいと思います。
38
未成年の方とか、虐待被害者で加害親の扶養から抜けられない状況の人だっているでしょうに。百歩譲って閲覧制限をかけられるとして、被害者が機能の大半を使えなくなるカードに意味ってあります? 凄まじく不公平でDV虐待に優しい制度に過ぎませんか。どういう冗談…… #マイナンバーカード義務化反対
39
④(補足: 細かく見て行けば疑問もあります。例えばジェンダー平等政策の筆頭に出てきたのが「子ども手当て」だったり。確かに必要な政策ではあるものの、女性というより「母親」を助けるものですよね。個人的には、ここは女性候補者にマイクを譲るのではなく山本代表の言葉を聞いてみたかったです)
40
「安倍首相、何も言わないんだ」 「24時間テレビ、マジで何も触れないね」 「生産性が議論の『テーマ』になる社会ってどういうこと」 6年前、大学で社会福祉を学んでいたスタッフが、混乱を噛みしめるように呟いた言葉です。 #726追悼 #PrayForSagamihara #私は優生思想を許しません
41
宣伝させて頂きます。 紅龍堂書店では現在、 ・毒親やDV、ストーカーから逃げたい方 ・どんな制度や相談窓口があるのか知りたい方 に向けて、必要な情報を揃えた本を鋭意作成中です。発売時期等も追って発信して参りますので、ご興味のある方は是非フォローをお願い致します🙇‍♀️ (スタッフ・五十嵐)
42
ここ、野党共闘陣営は気づいて欲しいです。上に挙げた一つもやってませんよね。端的に言って候補者がどれだけ優秀でも「偉そう」なのが致命的。選挙運動さえマメにやらない人が、市政をマメに動かすと思えないんですよ。有権者はふわっと雰囲気なんかで選んでない、公約ではなく「行動」を見てるだけ。
43
ジャンププラスが公開した「連れ去り問題」を描いた漫画、大絶賛されているので読んだのですが、トランスジェンダー(?)の描写だけ典型的な偏見に基づくファンタジーで、当事者在籍レーベルとして憤りと疲弊を感じています。フォロワーさんの中にも拡散している方が大勢いるのですが(続きます
44
④正常バイアスに頼りすぎ。大阪感染爆発、暴力的議連、スラップ訴訟、関西の翼賛番組、国政の媚び、不祥事、それらは「重箱の隅」です、とても悲しいし書いている私もなんて酷い表現なんだと目眩がするけど、「有権者が自ら能動的に探しに行かない限り手に入らない情報」を頼りに、選挙は勝てません。
45
お住まいの自治体がどういう状況か、一度「市+マイナンバーカード+図書館」で検索をかけて、既に紐付けが始まっている場合は、役所に問い合せたほうがいいと思います。でないといつのまにか閲覧履歴を他人に把握されるという事態になりかねないです。貸し出し履歴を政府や捜査機関に提出されるとか。
46
DV・ストーカー問題に詳しい議員各位にもシェアさせて頂きます。 インボイス反対・延期の政党アカウントの皆様も、釈迦に説法でしたら恐縮ですが、取り扱いには最大限のご注意を頂きますようお願い申し上げます。 @sakurauchikoshi @CDP_AICHI10 @CDP2017 @jcp_cc @SDPJapan @reiwashinsen @DPFPnews
47
入れ違いでニュースを見てぐったりしています。くどいようですが、DV・虐待被害者はマイナ保険証を使えないんですよ。まさか被害者は全員一律6円多く払うということですか? 加害者はのうのうと安価な治療を受けるのに? 政府広報はこういう事こそちゃんと説明して欲しい。 nordot.app/97790381805135…
48
説明がくどくて恐縮ですが、要だと思うので書きます。だって公約って破るじゃないですか、多くの議員が。どうせ破られる公約ならば、誰が一番「破らなそうか」で投票するしかない。すると自然と人柄に目が行く。「行動」に目が行く。理にかなってるんです。それをまず、きちんと理解しないとダメです。
49
そういえば弊レーベル内に一人、街宣のたびに100枚近くチラシを配る猛者がいて、どうやってるの何やってたのと尋ねたら「昔バイトで配ってた」と。何それ先に言ってよ!!! と思いつつ以下備忘録です……なるほど場所取りから声出しまで上手い訳……次からは私も真似します!💪 #2022参議院選反省会
50
③維新は「行動」がマメ。具体的にはインタラクティブ・マーケティング。発売カウントダウン方式に「公約①」「公約②」と毎日Youtubeに動画を上げて有権者を飽きさせない。さらに「動画UPしたよ!」とTwitterに紐付けて更新連絡も怠らない。ハッシュタグも駆使して初めて検索する有権者を逃さない。