メルキュール骨董店(@Mercureantiques)さんの人気ツイート(いいね順)

301
こちらは三日月のブローチ。繊細な月にはエナメルで青い花が描かれています。儚げで可憐ですが甘過ぎず、細長いフォルムが綺麗で大人っぽさもあります。ロマンティックで涼しげで、これからの季節にぴったりですね。20世紀初頭フランス製。7/26オンラインショップで販売いたします。
302
携帯用の拡大鏡はいかがでしょう。こちら柄の突起を押すと、ポンと2枚のレンズに。重ねればルーペ、広げれば老眼鏡として実用して頂けます。今でもよく見えますよ! しかもお洒落ですよね。アールデコのモダンな意匠は首から下げても老眼鏡とは思えません。1910年頃英国製。夜9時頃通販致します。
303
ロシアのリザはいかがでしょう。イコン(聖像)を保護するカバーをリザと呼びます。こちらは、ロシア正教のイコン「スモレンスクの生神女」と「カザンの生神女」につけられていたリザで、真鍮を手で打ったものです。19世紀ロシア製。本日1/31夜9時頃オンラインショップで販売致します。
304
夜空のような深海のような深いブルーの祈祷書はいかがでしょうか。留め金は十字架形型で小口は金色。表紙は真鍮の金具で飾られています。中には美しいホーリーカードが6枚。きっと教会で記念に貰ったものを挟んでおいたのでしょう。1854年、フランス・トゥール製。本日10/11夜9時頃通販致します。
305
フリーメイソンの印章はいかがでしょう。骨の上に髑髏が乗ったデザインで、印章はコンパスと定規。深くくっきりした印が取れます。印章としては大型で、机の上に置いておくだけで存在感あります。年代不詳ですが100年は経っているように思えます。ドイツ製。8/9オンラインショップで販売致します。
306
イギリス製の携帯用カップはいかがでしょう。美しい手彫りのエンブレムは「M・H」でしょうか。蓋を開け、金属の蛇腹を伸ばすとカップになります。普段は蓋をしてコンパクトにしまっておける優れもの。19世紀イギリス製。本日1/18夜9時頃オンラインショップで販売します。
307
特筆すべきは中表紙の箔押しです。凝ったカリグラフィーが虹色に輝き、現代の印刷かと見紛うほどです。1800年代にこのような技術があったのか、もしくは銀箔などが時を経てこのように変化したのかは分かりませんが、大変に美しく神秘的です。ぜひ実物をお手に取ってご覧下さい。
308
時計鎖付きの印章はいかがでしょうか。印章面はブラッドストーンで、樹木とそこに絡まる蔓植物が刻まれています。そしてフランス語で「je meurs ou je m'attach」と記されています。これは「死が我々を分かつまで」という意味ですから、なかなか魔的な印章ですね。19世紀フランス。8/23通販致します。
309
秘密結社フリーメイソンの宝章はいかがでしょう。19世紀から続くフリーメイソン用品専門店 "TOYE & Co. LTD" のオリジナルのケース入りです。この宝章は「古代公認スコットランド儀礼」の第18位階「薔薇十字王子」の襟飾りで、とても凝った作りです。4/10オンラインショップで販売致します。
310
1876年ロンドンの天文系古書はいかがでしょう。「複数の世界-賢者の信義とキリスト教徒の希望-」というタイトルのキリスト教徒向けに書かれた初歩的な天文学の本です。当時は科学と宗教が対立していた時代ですが、それに折り合いを付けようとしたものでしょうか。素朴ですが良い図版が入っています。
311
博物蒐集家の応接間ミニイベント『Noël de Salon d’histoire naturelle 博物蒐集家のクリスマス』が本日から始まりました。東京駅構内の「神保町いちのいちグランスタ丸の内店」にて12.29(日)まで。 #博物蒐集家の応接間 #メルキュール骨董店 #JOGLAR #antiqueSalon #神保町いちのいち
312
フランスの古い童謡集はいかがでしょう。「月のひかり」というタイトルで「リリーお嬢様の本棚・子供の歌と踊り」との副題があります。童謡の歌詞と共に挿絵画家ローランツ・フレーリクの手による挿絵が描かれています。可愛らしいアルルカンとピエロが主人公で、これがとても素敵なのです。
313
人気のベツレヘムの星ですが、買い付けた段階で金具が取れたり紛失しているものが時々あります。今回はそれらを集めてパーツとしての販売です。ハンドメイド用にいかがでしょう。指輪やネクタイピンなど、ご自分のお好みのアクセサリーに出来ますし、現代の金具や接着剤を使った方が丈夫かと思います。
314
水瓶座のリングはいかがでしょう。インタリオで水瓶を持つ人物が彫られています。宝瓶宮のマーク♒️と守護惑星である天王星の記号も見えます。水瓶座の守護石はアメジストですからアメジスト色の石なのでしょうが、この材質が何なのかは分かりません。1/11夜9時頃オンラインショップで販売します。
315
【クリスマスセールのお知らせ】11/29(金)夜9時よりオンラインショップでクリスマスセールを開催致します。現在の出展品を30%〜50%OFF‼︎ お気に召すものがございましたらこの機会にどうぞ。セール対象外の商品も多少ございますのでご注意下さいませ。mercure.thebase.in
316
ネプチューンシリーズのデミタスカップはいかがでしょうか。貝殻を模した繊細なカップは実に優雅な造形です。通常より小さめのサイズですが、これくらいが貝殻らしい感じがします。カップの内側が薄いアイボリーのタイプです。20世紀半ばアイルランド製。3客あります。本日夜9時頃に通販します。
317
梟の印章はいかがでしょうか。E・Fのモノグラムの上に梟が描かれています。梟は知恵の象徴ですから、きっと知的な人の印章だったのでしょうね。状態は良く、深くくっきりとした封印が取れます。印章部分はブロンズ、取っ手はオニキスと思われます。フランス、アールデコ時代。明日2/25通販します。
318
ボヘミアングラスのペアグラスはいかがでしょうか。きっと婚礼の贈り物でしょう。ルビーレッドのオーバーレイガラスに、美しいフラクトゥールでE・CとM・Lのイニシャルが刻まれています。この仲睦まじいグラスを別売りにするのは忍びないので、セット売りとさせて頂きます。1850年頃チェコ製。
319
美しいすみれ色の印章はいかがでしょう。"OUR TRUTH AND HOPE"の文字と、本の図柄が彫り込まれています。開いた本の絵は"WITH BOOK"を表しているのでしょう。「私たちの真理と希望は本と共に」とでも訳しましょうか。 1850年代のイギリス製。本日2/5夜9時頃オンラインショップで販売致します。
320
また、この "Le Ciel" は、本によって装丁が全く異なります。それは、この本が借り綴じ本で販売され、購入者がそれを製本業者に持ち込んで、好みの装丁に仕立てているからです。こちらは "LYCEE IMPERIAL D'AVIGNON" というアヴィニオンの学校の図書館のものと思われる装丁です。8/16通販致します。
321
トランプ柄のポットはいかがでしょう。何に使うものなのか分からないのですが、フランス製のトランプを入れてみたらぴったりだったので、トランプケースなのかもしれませんね。小さい方が口が折れているのですが、一輪挿しやペン立てに使ってもいいかもしれません。明日9/6夜9時頃、通販致します。
322
古いガラスならではの揺らめきがあり、一輪挿しにして窓辺に飾ると、濃い青が透けて美しいです。元はコルクの蓋があったようですが、今は失われています。19世紀~20世紀初頭英国製。中くらいのサイズと小さめサイズが各ふたつあり、バラ売りです。本日2/15夜9時頃、オンラインショップで販売します。
323
大型の真鍮の砂時計はいかがでしょう。壁面にねじ止めして本体をぶら下げるフックもついています。砂時計はぶら下がった状態でくるりと上下が回転しますので、壁面に下げて使うことができます。もちろん置いても実用出来ます。砂の落下時間は29分47秒程度でした。本日夜9時頃通販致します。
324
こちらはフランス製の古い箱。艶やかなシルクサテン張りに小花模様の手刺繍が施され、鍵穴は真珠貝で出来ています。鍵はついていませんが、普通に開閉出来ます。豪奢でありながら可憐。結構大き目なので色々と使い道ありそうです。ぜひ会場でお手に取ってご覧下さい。 #博物蒐集家の応接間 #東京蚤の市
325
東京蚤の市、もうすぐ始まります!24番『博物蒐集家の応接間』でお待ちしております。穏やかな良いお天気で気持ちいい日になりそうです。 11.15(金)-17(日) 立川市昭和記念公園にて。 #東京蚤の市 #博物蒐集家の応接間 #メルキュール骨董店 #JOGLAR #antiqueSalon