メルキュール骨董店(@Mercureantiques)さんの人気ツイート(いいね順)

276
宇宙時計が修理から戻って来ました。なんと、まだ生きています。この時計が今でも動くのは珍しく、大抵は修復不能な状態です。いつも猫の森電器店さんに修理と清掃をお願いしているのですが、今回試したところ、若干の遅れはあるものの少なくとも半日は動いていたとのことです。素晴らしい!
277
#東京蚤の市 始まりました! 博物蒐集家の応接間メンバーとして出店しています。オパールセントガラスコレクションや瓶入り昆虫標本などもございます。店主が常駐いたしますので、どうぞお気軽にお声がけ下さいませ。ブースは#11です。 @tokyonominoichi 6/3-5 昭和記念公園
278
19世紀フランスの鍵付きの手袋箱はいかがでしょう。革張りの箱にガラス蓋、深紅のシルクのクッションが付いています。鍵は現在でも使用可能。本来は女性用の手袋を入れる為のものですが、格調高く優雅な雰囲気で、大きめのロザリオなどを入れる宝石箱にもピッタリです。本日夜9時頃通販致します。
279
手吹きのガラスに手彩色のエナメルと、作りも凝ったものになっております。これらがお祝いの返礼に配られたのは、幸せのお裾分けというような意味でしょうか。きっと6月はジューンブライドも多かったでしょうから、このような初夏らしいボンボニエールが作られたのかもしれませんね。
280
爽やかなミントグリーンのグラデーションに愛らしい貝殻のモチーフ。全体的に甘く優しい印象ですが、作りに甘さは無く、とてもシビアで高級感があります。実際お手にして頂くとこの凛々しさが伝わると思います。本日9/6夜9時頃オンラインショップで販売致します。19世紀〜20世紀初頭、アイルランド製。
281
大型のアルバムはいかがでしょう。ナポレオン・トロワ時代の写真入れで、凝った表紙にはエナメルでアネモネが描かれ、金属の飾りが付いています。中は青いシルク張りで5枚の写真が入っています。元の持ち主の一族でしょうか。約48×28.5と大型で存在感があります。本日7/5夜9時ごろ通販致します。
282
ナポレオン・トワの優雅なインクウェルはいかがでしょう。ペンを縦にも横にも置ける、美的でありながらも機能的なデザイン。どっしりと重厚です。インク瓶はクリスタルガラス製。フランス製のヴィンテージのペンを一本お付けします。5/31通販します。19世紀フランス製。
283
携帯式の日時計はいかがでしょう。二つの輪をずらすと立体になり、真ん中の十二宮の部分にある小さな輪も横にスライドさせられます。こちらは中世に開発が始まった日時計を元に、20世紀初め頃までにフランスで製作されたものと思われます。明日夜9時頃オンラインショップで販売致します。
284
クリスタルガラスの印章はいかがでしょう。宝石のようなカットのガラスには薔薇の花に囲まれたLとTのモノグラムが。光に当てるとキラキラ輝き、とても華やか。エッジも鋭く美しい封印が取れます。パリのお店のオリジナルの箱付き。20世紀前半フランス製。3/8オンラインショップで販売します。
285
オンラインショップ次回更新ではデスカードも販売いたします。これは亡くなった方のお葬式などで配られるカードで、裏にはその人の名前や生年月日、どのような人柄であったのかの説明、それとお祈りの言葉などが書かれています。意匠も様々で、静謐で厳かで美しいものです。19世紀ポーランド製。
286
小さな宝石箱はいかがでしょう。クリスタルガラスと真鍮で出来たこのタイプの宝石箱は、通常はもっと大きなサイズなのですが、こちらは珍しいミニサイズ。義眼を入れてみたところピッタリでした。蝶番が片方取れて、シルクのクッションは擦り切れていますが、なかなか良い雰囲気です。
287
フランス製のクローバーの香水はいかがでしょうか。真鍮製のケースの蓋を開けると油紙で栓をされた香水瓶が出てきます。香水瓶には1/3ほど香水が残っており、今でも十分香ります。クローバーの香りなのかどうかは分かりませんが、甘くて良い香りです。1900年頃フランス製。
288
こちらはオパールセントガラスのフォークレスト。木の枝にリスがちょこんと乗った愛らしいデザインです。フォークレストとしてももちろん、箸置きやペン置きとしても活躍してくれそうです。6つございますがバラ売り致します。朝と夕に見るのとではまるで違うこの輝きをどうぞお手元でご覧下さい。
289
魔法使いの靴のような先の反り返った靴はいかがでしょう。金の糸でみっしりと刺繍がしてあり豪華な作りです。サイズは24cm前後だと思いますが、履き心地はあまりよくありません。実用と言うよりはディスプレイ、または撮影用でしょうか。11/30オンラインショップで販売します。
290
マイクロモザイクの十字架はいかがでしょう。マイクロモザイクは、テッセラと呼ばれる様々に色とりどりの小片を精巧に組み合わせた極小のモザイクです。こちらは愛らしい小花があしらわれた美しいクロスです。19世紀イタリア製と思われます。本日夜9時頃通販致します。
291
優美な文具セットはいかがでしょうか。ペンシルホルダー、付けペン、小さなペーパーナイフ、大きなペーパーナイフ、印章のセットです。いずれもアール・ヌーヴォー様式で、野苺のような美しい意匠が施されています。印章のモノグラムはMとJでしょうか。19世紀フランス製。7/26通販致します。
292
イギリス製のミニアチュールはいかがでしょう。虫眼鏡で見なければよく分からないほどの精密な水彩画で、イギリスの風景が描かれています。池のほとりで釣りをする男性、水牛のような動物、大きなお屋敷、曇天を飛ぶ鳥たち……サインは見られませんが、直筆と思われます。19世紀イギリス製。
293
白薔薇のバングルとブローチはいかがでしょう。乳白色のセルロイド製で白薔薇と野菊が立体的に刻まれています。さほど古いものではなく1920年代アメリカ製ですが、お気軽に普段使いして頂けると思います。若干材質が違う感じなのでバラ売りです。1/18オンラインショップで販売いたします。
294
ヒュギエイアの杯のブックマーク&レターオープナーはいかがでしょう。杯に蛇が絡みついた「ヒュギエイアの杯」は医療、薬学系のシンボルマークです。お医者さんや薬剤師さんが使っていたものかもしれません。栞としてもペーパーナイフとしてもお使い頂けます。20世紀初頭ポルトガル製。
295
薔薇色のボンボニエールはいかがでしょう。ボンボニエールは本来、結婚出産などのお祝いの時に砂糖菓子を詰めてお客様に差し上げるためのガラス器です。この幸福感のあるローズピンクのボンボニエールはお祝い事の記念やプレゼントにも素敵だと思います。19世紀フランス製。本日9時頃通販致します。
296
かぎ針編みの見本帳はいかがでしょう。ピンクの紙のノートに、細やかなかぎ針編みの実物が縫い止められています。手作りで作られたもので、母から娘、祖母から孫に、このようなお手本にして編み方の技術が伝わったのかもしれませんね。明日12/27夜9時頃オンラインショップで通販致します。
297
本日夜9時頃、オンラインショップを更新いたします。オパーセントガラスのフルーツボウルやボトル、アール・ヌーヴォーのローズポッドやイギリスの毒薬瓶などもございます。どうぞご覧下さい。mercure.thebase.in
298
久しぶりに良い義眼を仕入れました。こちらのガラス義眼はドイツ、チューリンゲン州、ラウシャの "Theodor Müller-Hipper" の手によるもので、その商標にはチューリンゲン州の「最高品質認定」の記載があります。売り主によれば、両親が営んでいた眼鏡店に由来するものだそうです。
299
星と月のアクセサリーはそれだけでファンタスティックですが、この頃のデザインは新世紀への期待や憧れが乗っていて、ワクワクするような躍動感があるような気がします。どんなお洒落な人が身につけていたのでしょうね。そんな事を想像するのもアンティークの楽しみだと思います。
300
ルルドのロザリオはいかがでしょう。大きめの真珠貝のケースの中には清楚な白いロザリオが。ずっしり重く、こちらも通常サイズより大きめです。数珠と十字架は石でしょうか真珠貝でしょうか、ひんやり冷たく半透明。19~20世紀フランス製。本日2/18夜9時頃オンラインショップで販売いたします。