本日報道公開となりました、相鉄・東急直通線用新型車両21000系について、鉄道ホビダスにて記事化致しました! なかなかレアな前面非常用貫通扉の使用状態もお見せします!  rail.hobidas.com/feature/343908/
栄光のブルトレ牽引機が勢揃い! 本日開催された田端運転所での機関車撮影会のレポートを鉄道ホビダスにアップ致しました! rail.hobidas.com/feature/340547/
富山地方鉄道に譲渡された元西武NRA、改造工事が完成し、営業運転を開始しました! 外観は比較的軽微な改造みたいですので、Nゲージでの速攻改造なども検討されてはいかがでしょう…? rail.hobidas.com/rmnews/376702/
引退して、川越車両センターに疎開留置中の251系RE-1編成。隣にまだまだ現役のMUE-Trainがいました。
【研修センターに実物大の新幹線構造物!】 JR東日本は東北・上越新幹線の設備の大幅改修に向けて、技術研究を行うために実物大模擬設備を構築しました。 JR東日本 実物大の新幹線模擬設備を研修センターに構築! | 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/329552/
【5扉運用は2021年1月29日のダイヤ変更をもって終了となります】 5000系の50周年記念イベントが12月20日に中之島駅3番線で開催されます! さらに、5000系の特徴ともいえるドア部分の座席昇降実演も催されます! 京阪5000系誕生50周年記念イベントを開催 | 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/313620/
東京メトロ17000系が本日2月21日から営業運転を開始することが発表されました。 tokyometro.jp/news/2021/2096… #ありがとう17000系
新しい話題ではないのですが…東京駅地下のグランスタ東京内、スクエアゼロギャラリーという場所に鉄道趣味性の高い展示があります! ナハネフ20形の大型模型、実物大ヘッドマーク3種、ゼロキロポストのレプリカなど。待ち合わせの時などに是非ご覧ください!
直江津D51レールパークの目玉となる、D51 827牽引の列車に乗せて貰えました。直江津の構内が一望できて楽しいです。クハ455-701の姿も見えますよ。
東武鉄道では、「SL大樹」「SL大樹ふたら」に展望車を連結すると発表しました! 12系客車改造で、しかも青と茶色の2両をほぼ同時に導入! 今後は青と茶色でそれぞれ統一された2編成体制になるとのことです! rail.hobidas.com/news/344502/
朝からビックリするニュースが飛び込んできました、宮原のDD51が、マイテ49とオヤ31を牽引して京都へ向かったとのこと(画像は過去のイメージ写真。P:守屋浩二〔鉄道投稿情報局より〕)。この模様の写真を、現在制作中のRMのムックで緊急募集したいと思います! 投稿は→rail.hobidas.com/submit/
展示車両の中には座席に座れるものもあります。HiSEもその一つで、一番前の展望席にも座れちゃいます!
去就が注目されていた和田岬線103系ですが、3月18日にラストランとなることが発表されました! JR西日本グループが運営する鉄道専用SNS「Railil(レイリル)」では勇退記念イベントを開催! もれなくもらえるNFT| 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/446798/
東北本線小金井駅のすぐ近くにある日酸公園に寄ってみました。ここには救援車クモエ21001が保存されています。管理が行き届いているみたいで、きれいでした。
近鉄「楽」リニューアル車の取材に来ました
さて早朝からの現場実況ツイートも大変な反響をいただいておりましたが、ついに梅田貨物線地下化工事が完了しました。正直レイル・ファンとして気になるのは、貨物列車はどうなったってことだと思うのですが…? rail.hobidas.com/feature/444506/
東京都調布市の中古自動車屋さんに、江ノ電500形552号のカットボディがあります。初めて見るときっとびっくりしますよね(敷地外の公道から撮影)
新幹線の車販でおなじみ、「シンカンセンスゴイカタイアイス」を自宅で楽しめる!? JRCPオンラインショップで7月19日より販売開始されます。体温を伝熱する専用スプーンとのセットもあるとか。でもよく考えると自宅では「ソレホドカタクナイ」かも?(笑) rail.hobidas.com/news/341160/
プラレールに「リアルクラス」が新たに誕生します! 簡単に言えば「解像度の高いプラレール」というところでしょうか。メカや線路は既存のプラレールと互換性があるようです。第1弾は185系&NSEロマンスカー! rail.hobidas.com/news/456270/
日暮里で185系新幹線リレー1号を後追いしました。
京都鉄博では500系の翼型パンタグラフの上昇、下降体験ができます。ちなみに博多総合車両所での一般公開イベントでも体験できます。
【秋田臨海鉄道、50年の歴史に幕】 2021年3月31日、秋田港の輸送を支え続けてきた秋田臨海鉄道が鉄道事業を終了しました。 秋田臨海鉄道、鉄道事業終了 | 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/332884/
京阪3000系プレミアムカーの出町柳側の4席(1A・1B・2A・2B)にシートヒーターがある理由ですが、横に車椅子スペースがある関係でデッキとの通路が広くなっていて、冬に寒いという意見があったからだそうです。利用客の要望をフィードバックさせた結果、ヒーターを設置したということですね。
当twitterでもたくさんの「いいね」をいただいた、DF200ラッピング機関車「Ai-Me(アイミー)」について、鉄道ホビダスにて記事を速攻公開致しました! rail.hobidas.com/feature/438700/
3月8日→サンパチということで、サンパチ君こと113系3800番代を上げてみます。