501
504
急行津軽が通過。やっぱり客レはいいですね。
505
507
アルピコ交通では、東武鉄道から20000型の譲渡を受け、新型車両20100形として整備中です。中間車に運転台を追加した成り立ちのため、斬新なデザインをもって姿を現しました!(画像提供:アルピコ交通) rail.hobidas.com/news/356103/
508
509
JR東日本より、現在波動用で運用されている185系のうち1本を「新幹線リレー号」カラーに復活させるというアナウンスがありました! 5編成並び&日替わりヘッドマークでの有料撮影会も実施されます。 rail.hobidas.com/news/413139/
510
レイル・マガジンからの新刊ムック『ザ・ラストモーメント 115系と国鉄近郊型電車』が明日1月31日発売です! 大注目の現役の115系や、ちょっと以前のもっと広範囲で活躍していた頃の状況なども織り交ぜて記事構成しました。ネコパブショップ限定でポスターの特典もアリ! nekopublishing.myshopify.com/products/2725
512
本日は、東京メトロ総合研修訓練センターにてちょっと変わった報道公開がありました! 電車の車内情報装置に、非常用設備の使用方法等を放映することになり、実際に非常時の操作方法などが公開されたのです。動画はドアコックの操作方法。あくまで非常時のみ、係員の指示に従って使用してください。
513
514
JR東海から、ちょっと異例なプレスリリースが出ました。新幹線に新型レール削正車を導入という、かなり技術的な内容なのですが、そもそも「レール削正とは」というところから分かりやすく図版入りで解説されております。 rail.hobidas.com/news/351756/
518
本日は遅い時刻の記事アップとなり申し訳ありません…! 本日の「10月の鉄道のデキゴト」は、この仙石線103系の話題。一種の「魔改造」を受けた特異な編成…でしたね。 rail.hobidas.com/feature/345668/
519
3月18日に開業する大阪駅うめきたエリアが事前報道公開されました。 twitter.com/i/web/status/1…
520
【JR東日本の国鉄型機関車の引退近い?】
JR東日本が現在運用している機関車に代わる事業用車として、砕石輸送用電気式気動車「GV-E197系」と事業用交直流電車「E493系」の導入を発表しました!
JR東日本、新型砕石輸送気動車および事業用電車の投入を発表! | 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/322503/
521
信越本線の横川~軽井沢間廃止から本日で25年…実に四半世紀が経ってしまいました。知ってる方も知らない方も、本日はその歴史を振り返ってもらえればと思います…!その時何があった?「信越本線・横川~軽井沢間廃止(1997年)」 | 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/feature/419558/
522
524
525
元営団地下鉄日比谷線3000系が譲渡された長野電鉄3500系。最後の1編成がついに来年1月19日で完全引退が決まり、イベント運行として定期列車に充当されるとのアナウンスがありました! 営団3000系は車体全体が譲渡されたのはこの長電が唯一のケースであり、これで見納めということになりますね…。