漫画家の松本零士先生がお亡くなりになったとのこと…。『銀河鉄道999』でレイル・ファンの心も虜にした偉大なクリエイターでらっしゃいました。今頃はアンドロメダを目指して宇宙の旅を楽しんでらっしゃるのかもしれません。R.I.P. 写真は、RMM2009年7月号のインタビューより。P:斎藤豪志
本日もうめきたエリアの工事を取材中です! トンネルの福島駅方出口から、工事桁撤去の模様。昨日まで上を電車が走っていたもので、上面にレール端面が見えます。
N700S量産車744-1がトレーラーに載せられました。
車内はオールロングシートでトイレなしです。全車両に優先席とフリースペースが設置されています。
レイル・マガジン編集部担当のムック、「185系『踊り子』最終章」が刷り上がりました! 誕生から現在まで、185系のすべてを集大成! 明日17日発売です!
キハ261系5000番代はまなす編成1号車「はまなすラウンジ」です。ツアーのダイニングカープランで提供されるお弁当も公開されました。
STU48の瀧野由美子さんは鉄道好きで、500系推しなんだそうです。500系の営業デビューとおなじ1997年生まれで、運命を感じているのだとか。京都鉄博に来ると500系にハグするのだそうです。野望はハローキティ新幹線とハローキティとSTU48のコラボとのこと。それはぜひ見てみたいですね!
本日、広島貨物ターミナルにてEF67形のさよならセレモニーが行われ、なんとその後に1往復だけ補機運用に入りました! ダイヤ改正後にこうした花道が用意されたことに、現場での愛されぶりが伝わってきます。鉄道ホビダスの記事もご覧ください。 rail.hobidas.com/news/383130/
ロマンスカーミュージアムでは連接台車剥き出しのHiSEを個人的に推していますが、実は小田急小田原線開成駅前に保存されているNSEも連接台車を見ることができます。こちらは台車の上に通路を設置したので少し見づらいですが、それでも構造は分かります。
鉄道写真家の広田 泉さんが、3月28日にご逝去され、本日告別式まで執り行われました。享年53という若さでした…。雑誌や書籍、YouTubeなどで活発に活動され、またこの2年間はご闘病の中でも意欲的に写真展を開催されるなど、最後まで前向きでらっしゃいました。心よりご冥福をお祈りいたします。
本日は、東武鉄道が真岡鐵道から譲受したC11 325が南栗橋車両管区にて報道公開されました! 動画はDE10に押されて機関庫前までやってきたところです!
JR西日本・京都鉄道博物館より、「まもなく運用終了の113系」を展示するとの発表がありました。やはり草津線だけでなく湖西線も含めての運用終了のようですね。 rail.hobidas.com/news/451529/ twitter.com/RM_nekopub/sta…
名古屋鉄道の貴重な史料・資料を収蔵して一般公開していた名鉄資料館。残念ながら本年12月で閉館となることが発表されました。そこで2015年にRMに掲載された記事を再構成してアップしてみました。最後の訪問もぜひご検討いただければと思います。 rail.hobidas.com/feature/303112/
4月21日にグランドオープンするKUZUHAMALL(くずはモール)内SANZEN-HIROBAで展示される京阪5000系の取材に伺っています。
EF210-316のパンタが上がったので、追加でアップします。
C11 325のSL「大樹」が出発しました。
本日より大宮の鉄道博物館で展示開始となった新収蔵車両、EF58 61の除幕式、鉄道ホビダスにて記事化致しました! 身近で見ると模型も欲しくなってしまいますね! (いや、既にお持ちの方が多いことでしょう…!) rail.hobidas.com/feature/425503/
本日午前中に行われた芳賀・宇都宮LRT「ライトライン」車両のお披露目の模様を、まずは写真ギャラリーとして鉄道ホビダスにアップ致しました! 文章は順次追記してまいります、お楽しみに!rail.hobidas.com/feature/337490/
あっ! 郡山で209系が解体されているところを目撃してしまいました!
本日は報道公開がダブルで開催中です! こちら春日部では、東武100系のDRCカラーを取材しております。
昨7月10日、信越本線横川→高崎間で運転された「SL横川ナイトパーク」、先頭に立ったD51 498のデフと煙突周辺に異変が…! なんと後藤工場式デフと集煙装置が装着されております!! 編成逆端にはEF65 501も健在だったとのこと。担当も見に行きたかったです~!
先月5月より、東北新幹線において、「ALFA-X」の昼間での試運転が始まっています。その走行動画の投稿をいただきましたので、ぜひご覧ください! 明るい中で見る姿も新鮮ですね。動画の中では比較としてE5系もつづきます! 撮影:寺尾武士
JR北海道「たんちょうカー」の展望通路。釧路湿原側に大窓が設置されています。充電スペースもあります。
次から次へと高輪ゲートウェイ駅を通過する京浜東北線と山手線。
京急初のL/Cシート車、1000形新造車両に愛称を付けることになり、その公募が明日から開始となります! 応募可能な方の条件は特になく、どなたでも参加可能! 決定案はボディ側面に大きくデザインされるそうです! rail.hobidas.com/news/338659/