J-TREC横浜事業所が新たに導入したリチウムイオンバッテリー式新型牽引車を取材させていただきました! 凸型車体で一見DLのようですが、エンジンは搭載されておりません。騒音や排気は発せず、もちろんパワーも十分。非常に興味深い車両だと思います。 rail.hobidas.com/feature/464519/
先ほども触れましたが、京阪3000系プレミアムカーの出町柳側にある4席は、シートヒーターを背もたれに内蔵していて、肘掛けにスイッチがあります。
横須賀・総武快速線用E235系1000番代の普通車はオールロングシートですが、山手線用E235系0番代とは袖仕切りの上部が高くなり、形状も変わりました。これは利用客からの要望なのだそうです。また、ドア上のディスプレイは21インチに拡大されました。
JR西日本117系「WEST EXPRESS 銀河」の6号車はグリーン個室となっています。
インパクトのある並び。
今日から京都鉄道博物館で展示となる117系のトップナンバーの取材に来ております!
JR東日本E233系 東京アドベンチャーライン ラッピング列車 春編成が報道公開されました。春編成は1月28日から運行開始予定。夏編成は2月2日、秋編成は2月6日、冬編成は2月9日から運行開始を予定していて、既存の編成を含めた5編成体制となります。
今から45年前の1975(昭和50)年3月10日に山陽新幹線岡山〜博多間が開業しました。開業当時は0系「ひかり」が東京〜博多間を6時間56分で結んでいました。現在はN700Aが最速4時間57分で結んでいます。2008年の博多総合車両所の一般公開イベントにて撮影。
本日は高崎車両センターに来ています。スハフ42 2173の取材ですが、外観からカーテンが変わっているのが分かりますね。内観は後ほどアップします。
ヘッドマークは21日12時までと、21日16時から28日13時まで掲出予定です。
中央本線国立駅前に、旧駅舎が帰って来ていたのですね! 高架化前に街のシンボルとして親しまれていた旧駅舎、部材が保管されていて今年再建なったのです。一見の価値があると思いました!
本日を持って運行終了した「スーパー」な特急、「スーパービュー踊り子」「スーパー北斗」「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」。JR時代初期に全国各地に続々登場した「スーパー」な特急も、「スーパーはくと」「スーパーいなば」「スーパーまつかぜ」「スーパーおき」が残るのみとなりました。
東京メトロでの、非常用設備の使用方法実演。2つ目は、電車がホームで緊急停止し、ドアコックを扱って電車のドアが開いても、ホームドアが開いていない時どうするのか? 実はホームドアの線路側には非常開ボタンがあるので、それを押すとドアが開きます! これも非常時以外は絶対使用禁止です。
西九州新幹線N700S全4編成が大村車両基地に勢揃いしました。
近鉄「あをによし」の取材で東花園にやって来ました。ベース車は12356編成。エリザベス女王がご乗車された事がある編成です。
東武鉄道より、特急「スペーシア」の後継モデル車両として「N100系」の導入が発表されました! rail.hobidas.com/news/348547/
【交直流急行色の413系?!】 えちごトキめき鉄道で運行予定の413系の観光列車の購入編成や、運用線区、時刻は… えちごトキめき鉄道で413系観光列車が走る! | 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/330108/
6月27日にオープンした「JR桜木町ビル」の中に、かつて青梅鉄道公園にて展示されていた110形蒸気機関車が展示されています!補修や化粧直しが施され、客車をつないだ姿は明治の鉄道開業当時の息吹が感じられそうですね!ぜひ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか? ※写真は読者提供
幕張豊砂駅は、上下線が2階建てのようになった変則2面2線ホームで、それぞれ見える景色が全然違うのが面白いところです。この動画は上り線ホームからの通過列車で、線路の海側、イオンモール側を見ています。
面白そうなカプセルトイが発売になります! バンダイのガシャポンで、N700A のぞみの座席。1席単位がカプセルに入っていて、連結可能なので2席・3席もできるようです。また、テーブルが可動し、そこに3種の駅弁やお茶を置くこともできます。2月2週発売開始だそうです。 rail.hobidas.com/news/371566/
鉄道友の会による、2023年ブルーリボン賞・ローレル賞が発表されました! ブルーリボン賞はHC85系! そしてローレル賞は京都市交通局20系! 選定理由などはぜひリンク先記事をご覧ください。 rail.hobidas.com/news/462419/
315系はオールロングシートです。一部の窓は上部が内側に開く構造になっています。
E131系600番代の車内はオールロングシートとなっています。
JR東日本日光・宇都宮線用新型車両、E131系600番代が報道公開されました。
相模線用新型車両E131系500番代が報道公開されました。オールロングシート車の4両編成。11月18日から順次運転を開始して、2021年度中に12編成を導入します。