先程速報でアップした「THE ROYAL EXPRESS」の試運転の模様を改めてアップします。 編成は黄色いDE15形の重連+白い電源車(元ゆうマニ)+「THE ROYAL EXPRESS」5両です。なかなかの色彩で、模型で再現したいと思っている人も多いのではないでしょうか。
本日は、福岡市・貝塚公園の保存車を取材しております! この美しすぎるナハネフ22! 青空の下で、感動的な眺めです!
緑の117系がなんと!懐かしいあの色に大変身!ARの実施は11:00から1日3回となります! ※詳細は京都鉄道博物館HPへ
調べ物をしていて気づきました、先日その歴史にピリオドを打った二階建て新幹線車両ですが(臨時運用はまだあります)、実は最初の100系の営業開始が、なんと同じ10月1日のことだったんですね…。今日の「10月の鉄道のデキゴト」はそのお話です!rail.hobidas.com/feature/345688/
京都鉄道博物館で「SL北びわこ号」が期間限定復活です!
阪堺電車と築鉄電車のコラボ記念マークは約1年間掲出するそうです。
【ありがとう! 新幹線車内公衆電話!】 6月30日をもって新幹線車内での公衆電話サービスが終了します。 JR各社 新幹線の列車公衆電話サービス終了 | 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/330550/
国内で今なおSLを製造できるただひとつのメーカーと言われているのが、福島県の共三工業です。現在最新となるのが2011年受注の1両となっていますが、もちろん今でも受注は受付中! その技術はいかにして継承されてきたのでしょうか。 rail.hobidas.com/news/435564/
JR東日本より、相模線に新型車両導入という発表がありました! 房総各線で運用されているE131系の新番代で、4両編成・オールロングシート・WCナシとなります。2021年秋頃から営業運転開始とのことです。 jreast.co.jp/press/2021/yok…
水素ハイブリッド電車FV-E991系「HYBARI」の燃料電池稼働実演です。
「ザ・ラストワン」の一翼、EF64 37が、今晩秋田総合車両センターへの帰らぬ旅に出たそうですね…。37号機だけでなく、1001号機から茶色塗装を受け継いだ1052号機まで…。たくさんの思い出をありがとうございました。本当は深夜の業務Tweetは好ましくないのですが、今晩だけはお許しください…。
大阪駅うめきた地下ホームを1番列車が発車しました。
東京メトロ17000系と18000系が並ぶのは今回が初めてだそうです。
521系100番代と0番代3次車の車体を比べてみましょう。側窓が5連から1+3連+1になったので、側面開口部の寸法が変わりましたね。表示器はLEDに統一。字切れしにくくて優秀です(笑)。また、全閉型主電動機を採用して車体の風導を廃止したので、側面の空気取り入れ口がなくなっているのがわかります。
無念です…この新型コロナウイルスによる社会状況を鑑み、レイル・マガジンは次号5月21日発売号の刊行を延期し、6月20日に7・8月合併号として刊行することが決定しました。下記鉄道ホビダス内「お知らせ」記事もご参照ください。 rail.hobidas.com/info/archives/…
相鉄21000系の車内です。基本的には20000系2次車をベースとしていますが、車椅子スペースの位置を目黒線の車両に合わせているそうです。
横浜市営地下鉄ブルーラインの新型車両4000形の車内です。袖仕切りにスモークガラスを採用したほか、フリースペースの形状を改良したそうです♪
2月18日に報道公開されたJR東日本E131系。マリR09編成は内房線の行先表示で「ワンマン」は青色、マリR10編成は外房線の行先表示で「ワンマン」は赤色でした。房総の路線で表示の色が違うと、かつて房総線で活躍した113系や211系を思い出させてくれますよね。
1編成が「新幹線リレー号カラー」に塗り替えられるとアナウンスされていた185系、本日の大宮総合車両センターにて塗装がほぼ完了した姿が目撃されました!今回、塗り替え対象車がなぜか0番代車だったのですが、ちゃんと200番代顔になっているのがわかりますか?rail.hobidas.com/rmnews/414179/
超電導リニア改良型試験車L0系950番代とL0系900番代の主な違い。先頭部の形状を見直して空気抵抗とトンネル微気圧波を低減。灯火類を車体上部に移設。補助電源を完全誘導電源化して、補助電源用ガスタービンエンジンを廃止。塗り分けの変更。冷却風取り入れダクト形状の見直しなどです。
本日は、山手線の自動運転に向けた試験の報道公開で、まさに自動運転中の電車に乗車中です! 正直とても上手な運転で、客室からでは何も違いがわからないほど。動画最後のアナウンスは、所定位置からのズレの数値を言っているようです。
東武鉄道C11 123の火入式の模様です。
近鉄の「海遊館」ラッピング編成が報道公開されました。
有名なお話ですが…信越本線横川駅前の道路を横切る水路の蓋が、アプト式のラックレールを再利用したものなのですね。先日取材で碓氷峠鉄道文化むらを訪れた際のスナップですが、アプト式廃止後、ロクサンの時代を経て横軽廃止からも既に24年も経っていますが、まだまだ現役で役に立っております!
東武C11 123が本日デビュー。転車台広場で出発式を開催して、テープカットを行いました。