JR西日本117系「WEST EXPRESS 銀河」の6号車はグリーン個室となっています。
JR西日本117系「WEST EXPRESS 銀河」の5号車は普通車指定席で、ノビノビ座席を配置。バリアフリー対応車です。
JR西日本117系「WEST EXPRESS 銀河」の4号車はフリースペース「遊星」となってます。
JR西日本117系「WEST EXPRESS 銀河」の3号車。普通車指定席で、リクライニングシートとコンパートメント、フリースペース「明星」が設置されています。
JR西日本117系「WEST EXPRESS 銀河」の2号車は普通車指定席(女性席)。千鳥配置のリクライニングシートとノビノビ座席があるほか、女性専用更衣室やトイレがあります。
JR西日本117系「WEST EXPRESS 銀河」の1号車はグリーン車指定席です。対面タイプのボックスシートは、背もたれを倒すと寝台に転換する構造です。デッキにはグリーン車専用ラウンジがあります。
JR西日本117系「WEST EXPRESS 銀河」が報道陣に公開されました。瑠璃紺色の車体の6両編成で、ヘッドマークが装着されています。注目の内装は、後ほどアップいたします。
シミュレーターのモデルは新1000形のようです。なお、クロスシートは2000形の発生品。ロングシートはいろいろ組み合わせいるらしいです。
京急230形のパンダの上げ下げや前照灯の切換が自分でできます。模型のパンダの上げ下げや前照灯の切替もこのスイッチでできます。
521系100番代の車内です。100番代ではカバーなしのLED照明となり、ロングシートの袖仕切りにスタンションポールが設置されました。案内表示器は全出入口上に設置。また、北陸エリアでは初めてIC改札機を設置しました(使用開始は2021年春予定)。なお、防犯カメラは0番代3次車から設置されています。
521系100番代と0番代3次車の車体を比べてみましょう。側窓が5連から1+3連+1になったので、側面開口部の寸法が変わりましたね。表示器はLEDに統一。字切れしにくくて優秀です(笑)。また、全閉型主電動機を採用して車体の風導を廃止したので、側面の空気取り入れ口がなくなっているのがわかります。
JR西日本521系100番代の皆さんの鋭いコメントへのレスを兼ねて0番代との違いを御報告。 521系100番代の車体は227系がベースで、扉間の窓割りが1+3連+1。側面表示器は種別・行先を一体としたLED式です。 余談ですが、非電化なのに電気が通っているのは、ジャンパ連結器で電力を供給しているからです。
今更ながらTwitterを始めました。よろしくお願いいたします。 と、言うことで、本日はJR西日本金沢総合車両所にて報道公開された七尾線用新型車両521系100番代を取材しております。 秋頃から導入して413系・415系を順次置き換えます。 詳しくはRM4月号で報告予定です。