宇都宮ライトレール、ライトラインが本線平石停留場に初入線しました。
西武鉄道が3月14日のダイヤ改正で平日下り「S-TRAIN」の行先を所沢から小手指に延長し、降車専用停車駅を3駅追加すると発表しました。そんな「S-TRAIN」に使用している40000系の座席がロングシートからクロスシートに転換するシーンをどうぞ。
本日、西九州新幹線の始発駅となる武雄温泉駅にて、対面乗換方式の乗換シミュレーション(JR九州社員の皆さんによる)が実施されております。設備面の確認や乗客案内のオペレーション確認等が行われます。写真は左手に在来線の885系、右手に新幹線のN700Sが停車しているところです。取材:皆越和也
ご覧のように次々と車内からホームドアが搬出されていきます。
直江津D51レールパークの内覧会に来ています。
磐越西線指定席車の試乗会に来ました。
ここ数年、関東で盛んに導入されているロング・クロス転換式のデュアルシートですが、先ほどアップした西武40000系などに採用されている天龍工業製と、この動画の東急6020系などに採用されているコイト電工製で転換のプロセスが違います。是非比べて見て下さい。
JR東日本E131系が報道公開されました。
重連と言えば、機関車が2両連結して牽引するというのが一般的ですが、小田急では3000形SE車を2編成連結することを重連と言っていました。ちなみに重連の場合1〜10号車ではなく、A号車1〜5号車、B号車1〜5号車という扱いで、A号車、B号車のサボを入れていました。
東京メトロ17000系と18000系が並ぶのは今回が初めてだそうです。
西九州新幹線長崎駅の工事現場を見学させていただいています。
2001年の千頭駅と2021年の千頭駅。
「ふたつ星4047」の車内です。
SLとELとECの合唱。
京都市営地下鉄烏丸線新型車両の車号下2桁が31となっています。10系(01〜20)の続番と考えても21〜30が飛んでいますが、これは近鉄3220系(21〜23)との重複を避けたため。今後10系初期車(01〜09)を廃車して近鉄3200系(01〜07)との重複も解消し、下2桁でどの編成かすぐ分かるようにするそうです。
ホームドアのある21番線を221系が通過しました。
新幹線が生まれる街、下松に来ました。
315系はオールロングシートです。一部の窓は上部が内側に開く構造になっています。
高輪ゲートウェイ駅で実証実験を予定しているQRコードによる改札を体験してみました。
8月6〜18日に京都鉄道博物館で特別展示されるクモル145・クル144が入線してきました。
3編成目の「パンダくろしお」が報道公開されました。既存の2編成とは違うデザインとなっています。
小湊鐵道キハ40 2の試運転に遭遇しました!
近鉄「ひのとり」の出発式が近鉄名古屋駅で執り行われました。
キハ261系5000番代はまなす編成が報道公開されました。
本日より京都鉄道博物館で展示が始まりました443系、細部までじっくり見れる貴重な機会となっております! 屋根上の検査用のドームなどにも目が行きますが、そのほか各種装備などにも注目です!